グランド・ブダペスト・ホテル
劇場公開日 2014年6月6日
全283件中、161~180件目を表示
差別、戦争、家族問題、残酷な殺害、とらえているものはかなり重いのだが、ファンタジーのような映像に、バロック風クラシック、コメディータッチ、そして確かな愛情がちりばめられているこの映画は秀作!
楽しい
知的
内容はシュールだけど、絵本を見ているようで、とても素敵な映画でした。カメラワークとセリフの間、音楽が私の好みです☆色彩もきれいで、女性は好きだと思う。
テンポがいい色彩がかわいい主役のレイフファインズがヴォルデモートの人だって知って驚いた
ミニチュアやホテルの美術等の映像美的に堪能できるシーンはいくつかあった。ファッションや全体的な色合いなど、ポップだが、レトロで少し暗い雰囲気もあって大変凝って作り込まれた印象。好きな人は好きな世界観なんだろうなぁと感じた。グスタヴやゼロは魅力的なキャラクターだったが個人的には特に笑えるシーンはなかった。
かっこよくてオシャレな作品です。コメディなので内容は薄いなと感じながら見てましたが、ラストで少しグッときた。構成も好きです。相変わらず笑いのツボは日本人と少し違いますが、面白かったです。
映像も好き。
ファッション性アート性のかなり高いウェズアンダーソンの作品は好き嫌いが分かれる。ストーリー性重視のフィルムファンは物足りなさを覚えるかもしれない。単純に、心から映像美に心奪われる作品。役者の表情、衣装、セット、ロケ地、カメラワーク、カット割り、言い回し、セリフ一つ一つの単語の選び方までウェズアンダーソンの心からのこだわりが出ていて、どのカットを見てもファッション写真の様な美しさがある、極めて贅沢な映画だと思う。
全然、笑えなかった
全体としてとてもテンポの良いカメラワークであったり場面の展開でした。アカデミー賞その年の最多ノミネートという事で期待して観たのですが完全に思っていたのとは違ってシュールなコメディてした。物語は正直分かりづらかったです。映像はまるでヨーロッパにいる様になる綺麗なものでした。
笑える
悲しい
単純
全体を通しての映像が素敵で、なおかつユーモアのあるミステリーといところでしょうか。。ところどころくすっと笑える場面が多々あり、話のテンポ展開があり見ていて飽きません!映像から、ファッションから、全体の色のセンス、魅せ方が好き♡観てよかったです。。。!
映像はとても綺麗!
アカデミー賞4部門受賞作品という割には私の好みに合わなかっただけなのか、そんなに見応えはなかったなぁ^^;全体の雰囲気は面白いけど、メチャクチャ笑えるわけでもなく、謎解きを楽しめるわけでもなく、なんか中途半端に感じた。
デザインがすべて美しい。テンポもよく、独特のリズムで話がすすんで行く。結構暗く毒々しい話にもかかわらず、おしゃれに楽しめる不思議な作品。
出演者は芸達者な人ばかりで、これはサスペンスだと思い込んで観たら、シュールなコメディでした。見終わった最初の感想は三谷幸喜みたい…(^^;;
期待度が高かっただけにイマイチ感が強い。
どんな映画か前情報なく選んだので、ミステリー系かと思っていたら、だいぶコミカルな感じですね。楽しく見れました。キャラの掛け合いや場面転換などテンポよく、小気味好いです。
評価が高いようだが面白いのか?とりあえず見てはみたが終始つまらなかったんだが
古い映画みただった
ウェス・アンダーソンはやっぱり何回観ても苦手。だけど、何かしらに煽られて観てしまう。苦手な部分は無機質な台詞回しと建物や部屋を真正面から撮り続ける固定カメラに最初は面白いなぁ芸術性をビンビン感じるなぁと思うのだけど、飽きて眠くなってくる。その点今回は殺人事件という事で、展開も早くて景色もコロコロ変わって飽きなかったけど、それでもやっぱり苦手だったなぁ。良い台詞もあるし、記憶に残しておこうと思うのだけど、淡々とした台詞回しの中で流れて行ってしまう。面白くないというより、単純にウェス・アンダーソンの芸術性に追いつけてないなぁと凹む。あとはやはり相性の問題かな…(^_^;)
いきなり無味な感想で申し訳ないのだけれど、娯楽映画として最高だと思う。ミニチュア感のでた撮影方法もコロコロ変わるカットも疾走感というかてきぱきしたキャストたちの動きも面白くて、ただぼーっと見ながらでも飽きのこない映画だった。銃撃戦なんかは声あげて笑っちゃったし。アガサ役のローナンはハンナの時から可愛いなあと思っていたのでまた見れて嬉しかった。顔のあざもキュートで、素敵だなあって。また見たい。
さんのブロックを解除しますか?
さんをブロック
ブロックすると下記の制限がかかります。
メイキング映像
予告編第2弾
予告編