ポンペイのレビュー・感想・評価
全92件中、61~80件目を表示
バイオハザードの監督にしては良かった
「正直、戦う意味あったの!?」な作品ですが、『バイオハザード』の監督にしてはドラマ性が良かった。
まあ薄っいけど、ちょっと意外でした。
後半の大噴火はなかなかの迫力。
馬の活躍も見所。
ただアクションとしては単調かな。鎖で一気に敵を引っかからして倒していくのは良かったけど。
ラストは意外と余韻もあってグッド。
それにしても、ジャックバウアーの人って結構演技が下手かも…。
『24』がハマってただけな俳優な気がしてならないです。
とりあえずテンポはかなり良いので気軽に楽しめる娯楽作品。
暇つぶしにオススメ
ツボったら
個人て的にとてもツボでした
マイロとアティカスの友情の芽生えて行く様子がとても好きですし迫力もありました
アティカスの奴隷でありながら誠実な誇り高き姿が素晴らしかった。
闘技場の戦いはグラディエーターとかなりかぶったけど…やはり闘技場でなにかやらせるとしたら馬を乗っ取るほかないのかしら
サウンドトラックも好きです
わりと耳に残りますね
評価はこの際★五個でもよかったんだけど、このジャンルではやはりグラディエーターが一番なので4個半にしました
あ、あとラストの像がイマイチだったというのもありますが笑
歴史スペクタクルディザスターロマンスアクション大作
『バイオハザード』シリーズのポール・W・S・
アンダーソン監督の最新作。
紀元79年、火山噴火によって一夜で滅んだと言われる
古代都市ポンペイを舞台に繰り広げられる……
……歴史スペクタクルディザスターロマンスアクション大作?
うーむ、ジャンル分けしようとすると
なんかゴチャゴチャする(笑)。
* * *
これはアンダーソン監督の兼ねてからの強みだと思う
のだが、この映画、物語の流れがとにかく快テンポで
ストレスがない。
幼い主人公がローマ帝国へ復讐心を抱き、
奴隷として売られ、めっぽう強いグラディエーター
になり、心優しいヒロインと出逢い、ポンペイへと
舞台を移すまでをものの20分でサクサク描写。
そこから先も見せ場はギュウギュウだ。
105分という、映画としてはフツウの上映時間に、
『グラディエーター』なスペクタクルアクション、
『タイタニック』な悲恋ものの雰囲気、そして
『アルマゲドン』『ボルケーノ』なディザスター描写等、
色んな大作映画のおいしい所をそつなくミックス。
絶対的不利な状況でスタートする闘技場での戦いや
ライバル剣闘士との友情には燃えるし、
ヴェスヴィオ火山噴火シーンのVFXもスゴい。
風光明媚な古代都市がこれでもかというくらいに
ズガンドカン破壊される様は製作費が心配になるほど
だし、そんな中で展開されるクライマックスの
チェイスシーンもド迫力だ。
古代ローマ時代でカーチェイスをやると……
なるほどああなるのね(笑)。
* * *
特にスゴいのは、他のみなさんも書かれているが、
ヴェスヴィオ火山の噴火による災害シーン。
内からは火山岩、外からは津波が襲い掛かる描写が
心底恐ろしい。特に津波の描写は未だに日本人には
キツイと思えるかも。
噴火による災害シーンは史実や火山研究のデータに
割と忠実らしい。まあ実際に一番の被害を出したのは
火山からの超高温の熱風だったらしいが、監督いわく、
「燃える岩が降ってきた方が3D映画向きでしょ?」
……まあエンタメ映画としては正しいか(苦笑)。
とはいえポンペイの街の再現度は
歴史研究家からもお墨付きをもらったそうな。
確かに、短いシーンでもしっかり作り込まれた
石造りの街並みや衣装は観ていて楽しかった。
* * *
とまあ、大作映画のエッセンスがこれでもか!と
詰まった映画ではあるのだけれど、
・見せ場見せ場を詰め込みすぎている
・人間ドラマは定石通りの展開でかなりの薄味
という点が仇(あだ)となり、『スペクタクル超大作』
と呼べるだけの重厚さは不足していると感じる。
特に後者は残念だ。ヒロインの父母に関するシーンや
ライバル剣闘士のシーンは泣けるのだけど、
肝心の主人公たちのドラマが心に迫ってこない。
あとはエンディングも、いわゆるハリウッド
エンディングではないし綺麗な終わり方なのだけど、
あまりにロマンティックというかベタというか……
B級映画と呼ぶのは適当ではないと思うが……
言うなれば “B+級映画” か “A-級映画” という印象。
個人的な意見だが、アンダーソン監督作品って
テンポが非常に良い分、鑑賞後の印象も、
良くも悪くもライトなんですよね。
* * *
という訳で、総評としては観て損ナシの3.5判定で。
ライトでド派手なエンタメ映画が観たいと言う方には
オススメかしら。
『300 帝国の進撃』みたいなどぎついバイオレンス描写
もほぼ無いので幅広い方々にオススメできます。
それにしてもジャック・バウアーことキーファー・
サザーランド。ド悪党のくせになかなか死なない(笑)。
一般市民を斬りまくるわ馬で暴走するわの大暴れ。
「スポーツではない、これは政治だ」は個人的に名台詞。
〈2014.06.10鑑賞〉
タイタニックに似てる
登場人物の感じやストーリーの流れが、タイタニックを彷彿とさせました。
合間の音楽しかり、お金で船に乗ろうとしたり、友達が死んだり、ヒロインの奪い合いだったり、、
タイタニック好きなので、楽しめたんですけど、3D用に作られたとのことで、3Dで見たかったです。
いつのまにか、2Dのみの上映となっていて残念、、(。´Д⊂)
いろんな要素がつまっているけど、うまくまとまっていて、良かったと思います。
自然の前では人は無力だが…
赤い火砕流。
今作の何日か後に「300」を観たんだけど、
ポンペイのコロシアムで奴隷戦士が闘うシーンなど、
なんだかよく似ているのだ。アレ、どっちだ~これ?
なんて思ってしまったのだけど、あとで解説を読むと
スタンド・コーディネーターが同じ人だったらしい。
ムキムキグラディエーター達が揃い踏み!血生臭い!
違いは赤や青という独特の色遣いがないことくらいか。
主人公マイロを演じたK・ハリントン君は初めて観た。
甘いマスクに豊かな肉体美。しっかり割れてましたねぇ。
まぁあとはオッサンが多いもので(ゴメンね24)目の保養♪
あの時代の剣闘士がこんなタイプだったのかは謎だけど、
髪型もバサバサしていて分かり易い。ちなみに300の方は
被ったり塗ったりするから顔が分かり辛いんだものなー^^;
見せ場はとにかく後半のヴェスヴィオ火山の大噴火。
こちらとしては噴火するのが分かっているので、地震が
酷くなる毎に、あ~くる!くるぞー。どうするんだ?も~
逃げないとヤバいぞ。早くしろー。なんて思ってばかり。
日本人にとってはほぼ経験を積んだ映像体験ばかりが
続くので、地震、津波、火砕流、この物語内ではあんな
ことやってるけど(いつまでも戦っていたり舞い戻ったり)
ムリに決まってんだろー!そんな時間あるわけねぇぞ!!
あっという間に襲われてのまれてしまう恐怖を、実際に
体験するのと映画とじゃ違うのは分かるんですけどねぇ。
いや~でも映像的には面白かった。
結局、歴史上どうなったかが分かっていても、そこまで
これでもか、これでもか、と引っ張っていく流れが上手い。
あれだけ火山から降ってきているのに、当たらないとは!
一早く港から船で逃げても、一網打尽にされるあの不運!
マイロだけでなくお嬢さまカッシアもなかなかの武勇士。
出逢ってからやたら見つめ合ってるけど、早くしとかないと
火砕流が…と思っていたら、あのラスト!あぁ…すんごい。
(遺跡の遺体にも石膏を流して型取りしているらしいですね)
面白かったです。
見やすい上映時間、無駄の無い内容&キャラ数、名作『グラディエイター』を彷彿させるアクションシーンなど見どころ満載でした。
そしてクライマックスのベスビオ火山の噴火から始まる逃亡劇は圧巻の一言で、そんな中主人公とヒロインが下す悲しい決断は、切ない感動を呼び起こしてくれます。
ご興味のある方は絶対に見た方がいいですよ。下手な映画よりはよっぽどおもしいです。
グラディエーターMeetsディザスター
お見事です。楽しませてもらいました。
なるほどなるほど、タイタニック方式を導入した訳ですね。史実に架空の物語を放り込んで「真実の愛の物語」に舵を切るという。や確かにね、西暦79年のヴェスヴィオ火山大噴火の悲劇だけを抽出しただけじゃね、再現VTRにしかならないですから。映画として成立しないというか。ならどうするか?と、孤高の剣闘士と裕福な商人の娘を中心に、「真実の愛」を物語の軸に据えるという。グラディエーターの要素を足したことによって前半を肉弾戦の闘技場アクション、後半を天変地異で盛り上げる、一粒で二度おいしい、イイトコ取りの作品に仕上がっておりますよ。
バランスがとてもよく取れてると思うんですよ。クライマックスへ向けてのテンションの上げ方も素晴らしいし、俳優陣も実力持った若手とベテランを上手く配しているし、視覚効果のクオリティめちゃくちゃ高いです。何よりも、あの臨場感ですよ。もうどうしようもない、追い詰められた、絶望だ、みたいな圧倒的な自然の威力を見せ付けられたというか。でもそれも前半の人間模様あってこそなんですよね。前半で構築した「愛の物語」が、後半の流れをぐいぐい引っ張って行ってくれるというか。本当、バランスが良いんです。
興奮しましたね。映画館で映画を観た!と思わせてくれました。
愛と友情と敵討ち
愛と友情の物語みたいに
感じました。
いろいろ詰まっていて
久々に飽きなかったです。
最後恋人になれた二人
永遠の愛を
誓いながら
天国へいけてよかった。
個人的には剣闘士
の王者が印象にのこりました。
自然の前に人は無力。思い知らされる歴史スペクタクル。
津波?
全92件中、61~80件目を表示