フランシス・ハのレビュー・感想・評価
全58件中、1~20件目を表示
なかなか痛い…が共感して明るくなれる
主人公のなかなか空気の読めない感じ、周りの変化を受け入れられない感じ、自分を客観視できない感じ…全てが痛々し口感じる。が、それは自分の写し鏡のようで観ていてこっちまで恥ずかしくなる。
特に親友ソフィーへの愛情はちょっと狂気に近い。
だからしっかり落ちて、そこからまた再スタートを切る展開はちょっと急にも感じたが、とにかく良かった、一安心とこっちまで嬉しくなった。
今も続いているグレタ・ガーウィグの物語
主演で脚本も手掛けたグレタ・ガーウィグといえばフェミニズム映画の最先端にいる監督だと思っている。
本作で監督は務めていないが女性を視点にした作品群は自然とフェミ映画へと仕上がっていく。
グレタ・ガーウィグがなぜ最先端だと思うかというと、多くの間違ったフェミ映画とは一線を画すからだ。
間違ったフェミ映画は、これからの女性はこうあるべきという押し付けが酷い。そんなもの本人に選ばせろと言いたくなる。結局「これからの女性」という足枷で型にはめようとしてくるならばフェミの皮を被ったアンチフェミのようだ。
その点グレタ・ガーウィグは違う。
過去に幾度となく男性を主人公にして作られてきたものを女性主人公に変えただけなのだ。
つまり男でも女でも同じ、性別で物語は変わらないのである。
「女性だから」「女なのに」という前置きの排除こそが本来のフェミニズムであり、こんな簡単なことがほとんど誰もできておらず、それをいとも簡単に作品にしてしまうグレタ・ガーウィグは最先端フェミ監督だと思う。
グレタ・ガーウィグは「レディ・バード」で自分のことを作品にしたという。
本作もまたグレタ・ガーウィグ本人が反映されているように感じる。
女優としてはイマイチパッとしない彼女は監督、脚本家として名が売れた。本当は女優として成功したかったのかもしれないなと、本作の主人公フランシスとかぶるのだ。
しかし、まだ続いていくことを示唆するような「フランシス・ハ」のエンディングは、今のグレタとやはりかぶり、良かったんじゃないかと思えるのだ。
大人になることは夢の終わりというわけではなく、形を変えて続いていく。今のグレタ・ガーウィグを知っているとあたたかな気持ちになれる。
やはりこれはグレタ・ガーウィグの物語だ。
フィーヤンの漫画にありそう
いい大人になってるのに計画性もなく
当然お金もない。
夢は持っていたが才能もなく
かといって諦めて別の仕事につくでもない。
だけれども結婚するとか田舎に帰ってちゃんとしなきゃというのでもない。
できることなら幸せになりたいと願うが
空気を読めないどんくささで
せっかく美人でもモテない。
ないない尽くしのダメンズならぬダメ女子。
文におこすと身もふたもないけど
こういった人物は珍しくなく
己も含めて案外たくさんいるのでは。
変に自己嫌悪に陥ったりもせず
無様でも走り続ける彼女をなんだか嫌いになれない。
大人になり切れない感覚が
自分の中にもあって自分自身を重ねてしまうようなところもあるせいだろう。
ハッピーマニアなどのフィーヤン(女性向け漫画雑誌)に
載っていそうな感じだと思いながら観ていた。
タイトルなし(ネタバレ)
白黒映画だが、なんの意味があるのだろうか?出でくるのは、モラトリアムな白人ばかりで、彼等はいつもパーティーばかりしている様だ。まだ、35分位話が続くようだが、飽きてしまった。
新たなる出現って事だろう。ただ、彼女は結婚を意識している。だから『フランシス ハ』なのだ。結婚して『フランシス 何とか』に変わると言うモラトリアムな期間なのだと思う。その点が男目線だ。だってこの監督この主人公と結婚したわけだから。ね。やっばり「ウェンディ&ルーシー」の様に完全な女目線の自立が一番だね。なんか、自分達のロマンスを『凄いだろ!ウチの嫁さん』と言って自慢している様に見える。
27歳ってまだ若い
デヴィッド・ボウイ「MODERN LOVE」
むず痒いけどなんだか微笑ましい
ハーフ
理想と現実は、なかなか一致しない
オシャレという訳ではないけれど女性向け
男性が観たら、女性心理がよくわかって
面白いかも
こういうタイプの話にありがちな
恋愛がらみになりそうでヒロイン、フランシス
自身はそうはならない所が面白い
本人は恋愛を望んでいるのに男性たちとの
友達感がちょっと切ない
ダンサーとして身を立てたいのに
そちら方面に才が無く、結果的に
事務職をしながら振付師になったり
理想と現実は、なかなか一致しない
不器用なフランシスの生き方と共に
そういう歯がゆさを等身大で描いている
カット割り多数で目まぐるしく
シチュエーションが変わる上、状況説明が
ないので、観ている側が補完するのに忙しい
映像をモノクロで統一したのは良かった
と思う
ラストでタイトルの謎が解け、
なるほどこの作品の内容に合っていると
納得
面白い試みの作品だった
才女グレタ・ガーウィグ
才女グレタ・ガーウィグがパートナーの監督で白黒の映画を撮った。
主人公は27歳、ニューヨーク在住、ダンスを学んでいるがぱっとせず、生き方が不器用なせいか、住むところも無くなる始末。
でもいつも前向きで、まだ27歳と頑張る。
皆んな主人公を応援したくなるのでは。
淡々とした若者のリアルな日常
羽ばたけフランシス
珠玉な気取りの無さ
現代用語にスイーツというのがあるけれど、その定義をよく理解していないかもしれないが、フランシスはいうなればスイーツかもしれない。嫌なスイーツじゃなくて、愛嬌のあるスイーツ。現実でまるでフランシス・ハを見たばかりのような女性に会ったことがある。アメリのように模したくなる天然だ。
冒頭から躍動と活気に満ちている。きまぐれでさびしがりや、フランシスが生き生きと描かれる。モノクロに必然性とおしゃれがある。親友ソフィーと男友達、交友と会話にフランシスのいじらしい内面があらわれる。その背後にハリーニルソンがボウイがマッカートニーがマークボランがモーツアルトが流れる。だてに単館から拡がったわけではない。
グレタガーウィグはとても白人な顔立ちをしている。監督業で一躍となったが演技も味わい深い。演技力というより、素がにじみ出るところに特色がある。ふとした仕草に、まるでカメラを向けていなかった時のような自然体が露われる。これは、この映画の絶対的な魅力にもなっている──と思う。ワインを持って議員にぴったりくっつく臨時ウェイトレスのフランシスは、どうしようもなくかわいかった。
ダンサーへの夢破れてアルバイト。ペーソスと共感をおぼえ、小品なのに、心に残っている。
郵便ボックスの小窓に、フルネームFrances Halladayが入らないので折る。だから小窓から見えるのはFRANCES HA。それがタイトル。その気負いの無さ。称賛も映画賞も何にも狙ってません──の無心。そこに無類の価値と愛おしさがある。日本映画の反対側にいる映画。
こじらせ女子の青春ストーリー in New York City
女優ガーウィグの主演・共同脚本のこじらせてるけど元気印の女子の青春物語。
主人公は20代後半のダンサー。気のおけない女友達とのわちゃわちゃな共同生活が楽しいし、仕事もレギュラーではなくても好きな舞台の仕事だし、恋人も一応いるし、このままの暮らしでずっといけると思っていた。でもある日、親友に恋人ができて出て行ってしまったことを皮切りに足場が崩れ、自分の今後と向き合わざる得なくなって。。
ドアノーの恋人達の写真集を思わせるようなモノトーンの画面と、デヴィッドボウイ「モダンラブ」のBGMがおしゃれっぽい。
観たあとの最初に心に浮かんだのは「こじらせ女子いいじゃん!」だった。
【”走れ!フランシス!。思わず、大人になりきれないが、頑張っている彼女を応援したくなってしまった作品。】
フランシス(グレタ・ガーヴィグ)は良く走る。疾走していると言っても良いかも知れない。その長い手足をフル回転して走る。
ー取り分け印象的で、とても好きなのは、”デヴィッド・ボウイのモダン・ラブ”がフルボリュームで流れる中、彼女が街中を疾走する姿を映し出したシーンである。ー
が、いつも疾走している訳ではなく、ルームシェアしていたソフィーはパッチと言う男の部屋に移ってしまうし、その後、部屋を一時的に間借りしたベンジーとレヴ(アダム・ドライヴァー:ウワワ・・、嬉しい)はボンボンらしく、自分との違いにがっくりきたり、迷走する事の方が多い・・。
ダンサー契約も難しくなったり、見栄を張ってパリに二日だけ行ったは良いが、時差ボケか夕方まで寝てしまったり、ソフィーとパッチ(東京に栄転?)の関係に嫉妬したり・・。
色々と残念なところもあるフランシス、27歳なのだが、何となく憎めないというか、いつのまにか、心の中で応援してしまっていたよ・・。
(というか、フランシス=グレタ・ガーヴィグとしか思えなかった・・。)
<あの、郵便受けのラストは洒落ているなあ。それで、フランシス・”ハ”だったのね・・。>
モノトーンが彼女の人生を物語っている
惚れてしまうやろ
全58件中、1~20件目を表示