寄生獣のレビュー・感想・評価
全49件中、1~20件目を表示
ヒットメーカーたる所以
原作はお好みやさんでソースまみれの単行本を読んだぐらい。意外と寒いギャグが印象的だったぐらいしか憶えていない。
本作、まず映画ファンなら、ミギーがどういった扱いになっていたかは、POP、阿部サダヲ等でわかっていたはずだ。要は、ミギーに対し、原作の思い入れを持って臨めばバカを見る、ということ。
ミギーをふなっ○ーごとき、ゆるキャラで売り出すことは決して間違っていない。ミギーの手袋、ミギーのボールペン、ミギーのコンドーム、、はないか、のグッズありき、ならば当然のキャラ設定。
オレの観た、山崎監督作品は「永遠の0」に続き、2作目だが、少なくともこの2作は、商売、という意味ではとてもよくできた映画だと思った。
ミギーがよくしゃべる、全部ミギーがセリフで説明する、という、まあ、あんまり絵的に上手でない部分もあるんだけど、これは戦略勝ちだな。
CGも違和感あまりない。ただしバトルとか、化け物の変形がワンパターンだったかな。こんなだっけ、原作。まあ、いいや。
役者で言うと、やはり染谷将太氏。生気のない目、弱気の目、デレデレの目、陰鬱な復讐者の目、狂気が宿ったダークヒーローとしての目、が見事に使い分けられている。
山崎監督は演技演出はできていない、という意見もちょくちょくあるが、「永遠の0」の岡田氏や本作の染谷氏といい、いずれも優秀な役者である前提かもしれないが、とてもいい演技をしている、させている、と思う。
マイナスなのは、深津さんかな。彼女自身のもつ、人間的な柔らかなオーラが消せていないんだよね。もっと冷血なイメージの女優が、だんだん母の顔になるような感じのほうがいいかもね。
初めのしょうもない環境問題の啓示とかもいらんねえ、必要ない。そこだけは形だけ。後編で、うまくつながれば、それもまた評価するが。
時代設定ももう少し。せっかくヘア、ファッションは統一感があったのだから、パソコン、携帯はないほうがよかったかな。
小さい不満点はあるにはあるが、原作の力と商売上手がうまくかみ合った好例。
ここではさすがヒットメーカー山崎監督、というべきだと思う。
原作未読だが入り込める
ホラーでは無い、グロさ満点だが、阿部サダヲが声を担当するパペット人形のようなミギーがお茶目でいい味。
原作を読んでいないので比較はできないが、全編VFX満点でも違和感無いので入り込める。
虫嫌いな人は絶対観ない方が良い、トラウマになる。
最初は寄生したクリーチャーが活動するエンタメ色が強い出だしだが、後半に向かうにつれ裏に隠された壮大なテーマ性を帯びていく展開、脚本は良くできている。
しかし、この映画の中で吐き気をもよおしたシーンがある、道路上に横たわる犬の死骸をゴミ箱に捨てたシーンだ、勿論本物ではないのだろうが人間を殺すシーンよりリアルに感じてしまった。このシーン必要だったのだろうか?
ちょうど良い
原作を久々に読み返したら、やはり名作。
凄く面白かったので映画はどうかと見てみた。
前に一度見たような気がするが、ほぼ忘れていたのだが、
原作に大体沿っていてキャストも含めなかなかの良さだった。
漫画原作ものとしてはかなりの良作かと。
完結編はどんなかなぁ、、
【”この種を食い殺せ!”突如現れた寄生生物が人間を殺戮し擬態する姿。VFX使い放題映画である。このシリーズが面白いのは、泉新一の右腕に寄生したミギーの姿と、声を阿部サダヲが担当した事である。】
ー 今作は、公開時オッカナそうだったので、観賞を見送った作品である。だが、その後ホラー映画にも慣れたので、観賞。-
■人間を捕食する謎の寄生生物が出現。
高校生の泉新一(染谷将太)にも寄生生物が近づくが寄生に失敗し、やむなく新一の右腕に寄生する。
それに“ミギー”と名づけ、奇妙な共生生活を送り始めた新一は、人対寄生生物の戦いに身を投じていく。
◆感想<Caution! 内容に触れています。>
・食事の前には出来れば見たくない作品である。
・予告編で、寄生生物に憑りつかれた夫の頭がパカっと食中植物の様に割れて、奥さんの頭をもぎ取るシーンは良く覚えている。
ー で、チキンな私は、即鑑賞見送りを決定。-
・印象的なキャラは多いが矢張り筆頭はミギー(阿部サダヲ)であろう。新一とのコミカルな遣り取りや、ミギーの機転の良さには驚かされる。
ー 新一が心臓をヤラレタ際に、ミギーが新一の血管内に入って修復するなど。-
・次いでは、第一作では殆ど笑顔無き、聡明な寄生生物である、田宮良子を演じた深津絵里である。
ー 彼女は、冷静ながら人間と寄生生物の共存する道を模索するため、敢えて妊娠するのである。そこから先は第二作で深く描かれている。-
・新一の事が好きな”人間の情が豊かな”村野里美を演じる橋本愛も良い。
ー 羨ましいぞ!染谷将太!-
・作り笑いが不気味な寄生生物、島田秀雄を演じた東出昌大も印象的である。
■そして、新一は母子家庭で生きているのであるが、自分を大切にしてくれていた母(余貴美子)を寄生獣に殺され、復讐を誓うのである。
<原作漫画の奇想天外な物語を”白組”が見事にVVXを多用して、実写化した第一弾。
何だかんだ言って、皆、若いなあ・・。けれども怖いなあ。>
人間とは何か
"寄生獣" 二部作第1部。
原作(講談社文庫版)は既読です。
圧倒的なVFXとアクションに魅了されました。日本映画もだんだんハリウッドナイズされて来たなと感無量でした。
スピード感に溢れていて、且つダイナミック。動きに全く無駄の無い壮絶な生物同士の殺し合いに手に汗握りました。
キャストはただ豪華なだけでなく、役柄に対する適材適所な配置が見事だなと思いました。特に、染谷将太と深津絵里の繊細な演技が出色で、引き込まれました。
前者はミギーと同化してからの感情表現が秀逸で、後者は冷たい聡明さを持ちながら、人間について学ぶ内に「感情」が芽生えていく過程の表現が素晴らしかったです。
人間とは何かと云う哲学的な命題の深い問い掛けに唸りました。パラサイトたちの目線から見た我々の姿には目の覚めるような気づきがあり、このテーマの行き着く先にはどんな景色が待っているのか、第2部への期待が高まりました。
※以降の鑑賞記録
2015/04/24:金曜ロードSHOW!(特別版)
2016/? ?/? ?:Blu-ray
2022/07/29:Amazon Prime Video
※修正(2023/04/28)
漫画から映画の成功例。
面白い。けどグロい。
テンポが良くていい。
ミギーが可愛い。阿部サダヲの声が合ってる。
染谷と東出がいいね。
とくに、学校のシーンはとても恐ろしかった。
最後、ミギーが眠くなって染谷が一人で戦うところがいいね!母ちゃんが〜泣泣、、
漫画から映画は失敗が多いがこれは凄くいい成功だったよ。
続編がめっちゃ見たくなる終わり方はせこいw
展開に引き込まれる
手に眼が付いてる、という前提知識だけで観た。えっそんなにグロいの?手も結構かわいいキャラしてるやん(僕と契約して魔法少女になってよ、と言い出しそうな正格)、など予想外の展開で先が気になって一気に見れた。
ハンターの素質を開花してしまっており、後半は展開が読めそうなので、前半の方が面白そうな予感。
原作も映画も好きです
原作の暗さを良いバランスで調和して、最後まで飽きさせず魅せる作品。主人公は大好きなメンチカツが食べれなくなる設定ですが、私はそんなグロテスクじゃなかったと思います。女子高生姿の橋本愛をはじめ、東出昌大や山中崇など助演陣が下から支えた作品だったのかと
印象深いシーンは、寄生しようとしてイヤホンに弾かれる時の効果音と、ミギー(安部サダオ)のせりふ「交尾のチャンスだぞ!」です。どちらも心に響きました。
原作をだいぶ端折ったり、変えたりしているけど、全体的には、よくまとまっていて、見ごたえがあった。
この映画の原作は、20年前のマンガですが、ジェームズ・キャメロンが映画化の権利を買っていたらしいです。
「ターミネーター2」のT1000型は、「寄生獣」からとったものらしいですが、結局本体の方は映画化されないまま、最近日本に権利が戻ってきたということです。
映画化するに際して、いろんな監督が手を挙げたらしいですが、結局VFXの第一人者、山崎貴監督に決まったようです。
人間に寄生し、寄生している人間以外の人間を食べる謎の生物達が、海から上陸してくる。母子家庭ではあるが普通の高校生、泉新一(染谷将太)の頭部に寄生しようとするが、失敗。新一の右腕に寄生することになる。それは「ミギー」(阿部サダヲ)と名付けられ、新一と奇妙な関係になっていく。そんな時、新一の学校に、寄生生物に寄生された先生、田宮涼子(深津絵里)が赴任してくる。田宮は新一に興味を持ち、自分のネットワークに加えようとするが、新一は拒否。その後、新一は田宮が連れてきた寄生生物達と戦うことになっていく・・・。
ところどころ原作を端折ったり変えたりしているけれど、原作の名シーンや名台詞は残らず入っているし、全体的によくまとまっていて、面白かった。
全編VFXだらけと言っていいくらいの映画ですが、まったく違和感はなかったです。
特にミギーのところは、CG的な感じがすごく出そうなところだったけれども、影や何かでうまく処理していて、CGっぽさを消していた。
結構グロいシーンもあるけれど、グロいシーンもそんなにグロく見えないように対応している。
出演者は、原作のキャラクターのイメージとはだいぶ違うけれども、演技うまい人ばかりで、特に気にならなかった。
中でも橋本愛さん(村野里美役)がよかったかもしれない。
いつも同じ感じだけれど、自然で、演技に見えないところがよかった。
漫画を見たのはもう25年くらい前かな?
懐かしくも雰囲気は同じように感じました。
さてと完結編を続けて観ようっとw
あ、二部作なんだったら、もう少し短くても良い。
BDには完結編の頭7分くらいが入っていたが110分オーバーの映画は観てて疲れた。
続編への期待大!
映画の序盤で泉新一(染谷将太)かぁちゃん(余貴美子)がやたら出ていて原作を知る者としては「あぁ。あのシーン出るんだなー」って思ったらもうそれだけで涙がずっと止まりませんでした。余貴美子さんの演技が本当に かぁちゃんらしくて、またそれが切なかった。CGによるド迫力と、豪華キャストもチラチラ見えて、次回作も大変気になる作品でした!
♪( ´θ`)ノ
おもしろかったあぁあ!!!
わたし東出だめだから、出てきた瞬間に一時停止しちゃったんだけど、なっかなかな役演じてたね!
素人感想なんだけれど、みんな演技上手いから集中して観られました。
あの、何もないとこで叫んだり怖がったりする演技ってスゴイよね。
久しぶりにグロい描写見た。
完結編楽しみ。
後編も期待大
漫画原作の実写映画としては、かなり上出来だと思う。
出演者も、原作のキャラと比べて違和感はなかった。
リアルタイムで漫画を読んでた世代なので・・・
懐かしい名セリフや、名場面に感激しました。
ただ、混じった後の新一には・・・
もっと劇的に変化した、野性味が欲しかった。
いよいよ次回作では・・・
名演説と、ラスボスバトル。
そして最後のラストシーン。
かなり期待大です。
体の断面苦手です。まさかの世界を救う系?
漫画は楽しく読んだ記憶があるけど、ストーリーを全く覚えてないまま見てきました。
山崎貴監督作品は初体験です。
脚本が古沢良太さんだというのも選択の決め手でございました。
音楽と効果音でズドンズドンと見るものを刺激する映画ですね。大変苦手です。
そして食べられた人間の残骸が、予想以上のグロテスクさで見てられませんでした。
免疫ありませんので…すみません。
臓物と体の断面は無理です、ごめんなさい。
正直なところ音がうるさい、グロテスク、ってあたりで気が散って、ストーリーが頭に入ってこない。や、あらすじは追えましたが、脚本家の企みのようなものは感じられず…
喋る人の多くが寄生されてる人だから、声も表情も硬いし、リーガルハイやデートのような切れ味鋭い言葉のパワーは感じなかったです。
そして、漫画と映画で、あらすじに違いがないならば、私は一体何を面白いと思って漫画を読んだのかと思います。今更ながら。
謎の生物に人間の脳が乗っ取られ、人間が駆逐されようとしている。そこに異能を得たが人間の心を持つ僕が、人間の世界を守るために戦う!って話ですよね。
苦手な話だったんですよー。
全く興味が持てない話なんですよー。
出来が良い悪いは関係なく、ただただ興味の持てないお話なんですよー。
ふさわしくない観客でしたー。
染谷くんのミギーと混ざってからの顔つきの変化はよかったけど。
ママの顔がエコバックに入ってた伏線が、どう拾われるか気になる…
でも完結編は多分見ないですね。
ポイント鑑賞とかで見られて、時間あったらもしかしたら見るかもってくらいです。ハイ。
人間は多種多様な生物を食べるのに自分たちが食物になることを何故拒絶するか、地球にとっては人間が寄生獣ではないか、というあたりが思想的なテーマなんですよね?
それはわかるのですが、そこに肉付けされる考察が読み取れなかったです。
完結編には出てくるのか?
グロい!!
一言で本当にグロかったです!
でも、私はグロいのは平気な方でしたので
楽しく見れました。
半分はグロいところがあったり
親まで殺してしまったり
人間を食べているシーンなど
グロいのが苦手な方は
オススメできません。。
内容はいい方だと思います。
泣けるシーンもあり
ミギーというキャラクターと
話してるシーンなどは
とても可愛く面白く
満足する映画でした。
でも、これで終わりではなく
完結編もやるので、
最後は本当にいまいちで
終わります。
なので、次も見にいくのが
嫌だったり
グロすぎて見れなかったとか
次は見たくないと思うのなら
見ないほうがいいかな〜?って
感じでした!
原作を見てる人からすれば…(^_^;)
作品自体はとても動きがあって面白い。
だか、原作を見てる人からすれば男のAが女のシンイチの母の体を奪うのは違和感か…
ジョーもでできて欲しかった…( ☆∀☆)
原作を平板化したエンタメ
原作のどこを重視するのかで感想は異なると思いますが。
染谷さん自体は、イメージの合わなさは目をつぶるとして、あの若さの主人公を演じる上で演技は上手い方の俳優だろうとは思う。
ただ実際には、新一の演技は、状況にあった心理とは思えない。まず、思考も身体もまだ「ただの高校生」である新一が田宮良子と初めて対峙する場面について。そもそも、戦闘になる可能性があり、そうなれば困るのは新一も同じであるのに公然と会うだろうか。田宮に里美を一見させるためだけのために??また、対峙することになったのは多くミギーの意思であり新一の本意ではないと思われるが、あのような安い演技はどうだろうか?唯一武器であり盾でもあるミギーを前に出し左半身を引くのではないか。あの演技はひどく拙い怯え方が続き、あれでOKを出す監督はどうかと思う。
また、ミギーと融合後の変化としても、田宮の居る理科室に乗り込んだ際に、あれだけ「横柄な」態度を取るような変化ではないと思うが。パラサイトは、本能的に敵を認識し自身にとって危険だと感じることには長けているはずで、田宮という強敵に対してああした馴れ合いや油断をするのは違うと思う。
ミギーについては、他の方の懐疑的な意見にほぼ同調する。阿部さんの演技にも特に冴えはない。新一がミギーという存在を受け入れてゆく過程の違和感は、この阿部さんとの不自然な掛け合いと無関係ではなく、染谷さんの演技だけの問題ではないだろう。
次に、母子家庭に変更した件。これはキャストや時間・編集の問題などからあり得ることだとは思う。しかし原作では、「お嬢様育ち」ながら自らの身を顧みず子を守る「強さ」を持った母として描かれていたものが、余さんという名優を得て人間味ある「肝っ玉母さん」になっているところは、やや残念である。そうする必要性が果たしてあったのか?
というのも、田宮は最期は新一の母の持つ「母性」に近づこうとしている。家に寄りアルバムを見つめ、最期は母の姿を借りて、最期は身を挺して子を守るのである。
そして、母の死と新一の失われつつある人間性という伏線は、原作で描かれた「母性」が田宮からその死とともに「還される」ことで回収される。この最期の場面でパラサイトである田宮が母性を示すのであるが、田宮は「人間らしく」なれたのではなく、生物的、根源的な「子を守る母性」に近づけたということだと思う。肝っ玉母さんのようなより人間的な像をゴールにするとしたら、いかに田宮といえどパラサイトでは無理がある。些細なようで、自身としてはかなり違和感を覚える設定であった。
またこちらが致命的であるが、宇多を省いたことで、あっさりと新一が母の身体からパラサイトを切り離してしまった。ここで自ら手を下さないことで、結果母の死を受け入れられないままでいたという伏線すらなくなり、これも田宮の死に意味を持たせづらくなってしまってはいまいか(完結編如何であるが)?
新一はこのラストからして、完結編ではリベンジャーとしてで描かれる様子だが、果たしてそうだっただろうか?憎悪に囚われたのではなく、自身の大切な人に危害が及ぶリスクを減らすためにパラサイトを一匹ずつ「間引く」のではなかったか?
そして改めて田宮良子だ。この描き方がまたよろしくない。パラサイト全体としては、異質で平板な感情、非常識で多く迂闊という設定が当然あるだろう。しかし、作中最も知性が高く他と一線を画す田宮が、水族館のような衆人環境でもう二人のパラサイトと引き合わせるような事をする(しかも一人は警官の制服で?)。喫茶店を水族館に変更したのは生態系の縮図としての「画的な」理由であろうが、これには呆れてしまった。そうした理由を、都度「実験」だと説明するが、実験としても場当たり的で低レベル、かつ結果としてリスクが上回ることは田宮であれば行わないだろう。田宮は知性、学習能力が高く、広く先々まで見通す視野を持っていたはずである。結果、田宮の知性は終始損なわれてしまった。
他の方も仰っているように、前編としても尺に余裕があるのだから、しっかり作れば良いのに、ストーリーよりもエンタメとしてのスピード感を優先してしまったのだろう。そう納得せざるを得ない残念さだ。
余談としては、東出さんの演技は言わずもがな非道いものである。棒読みと、パラサイト的な無機質な演技は別物だ。
國村さんは、前半から出過ぎである。尺の取り方意味が分からない。とりあえずあのタイミングでなんの説明もなしに新一(前科もなく、指紋の履歴もないだろう、いち高校生)の家に捜査に来るのは無理がある。
もひとつ余談としては、出来れば以下のキャストを望んでいました。染谷さんは、明らかに島田の方がしっくりくる。
三木は「せっかくイイ男」ではないが。
泉新一 ▶︎本郷奏多
ミギー▶︎山寺宏一
村野里美▶︎石橋杏奈
田村玲子▶︎満島ひかりor香椎由宇
後藤▶︎北村一輝(移動)
三木▶︎ピエール瀧(変更なし)
広川▶︎井浦新
母親▶︎和久井映見
父親▶︎平田満
倉森▶︎佐々木蔵之介
島田秀雄▶︎染谷将太(移動)
A▶︎池内万作(変更なし)
平間▶︎國村隼(変更なし)
全49件中、1~20件目を表示