ジュラシック・ワールドのレビュー・感想・評価
全822件中、641~660件目を表示
THE・映画!
ありそうでない恐竜テーマパーク
映像技術というのはすごいもので、まるで世界のどっかにこんなテーマパークがあるのではないかというぐらい映画に入り込んでしまう映像美とリアリティ。
そして遺伝子をかけ合わすことで、生まれたより知性の高いティーレックス。
これもまた現代の技術で出来てしまいそうな怖さ。
ストーリーはありきたりながらも、あっという間にエンドロールだった。
過去に比べると全てに対する感動が少ないが、それでもアイデアを出して新作を作ってくれて良かった。
あとはクレア役の女優の方が綺麗だった。
新人監督の力量はまあまあ・・
数々のオマージュを散りばめて、一作目への愛は感じるし、結構ラスト恐竜好きへのファンサービスもたっぷり・・・うん、十分楽しめました..なんだけども..
肝心の恐怖演出がなんというかバリエーションが少なすぎる。「下を向いてて見上げたら目の前に恐竜がいる!」だとか「安心だと思ったら恐竜の顔が突っ込んでくる!」だとか・・・ちょっと同じようなパターン使いすぎじゃね?
こうして見ると、やっぱりスピルバーグって「来る来る来る!」っていう盛り上げ方が本当に上手い。全然レベルが違うなー。
あと、ヒロインの助手の女の子が何回も翼竜につままれたあげく、やたら残酷な死に方するんだけど、あの娘だけ、なんでそういう扱い?笑
特に「嫌な人」っていう役でもなかったんだけど・・ていうか嫌な奴の役回りはヒロインの方だったし・・
いや、ブラックなタッチでどんどん惨劇が起こるのって、やりすぎると笑えるから(ピラニア3Dとかね)、逆にいいと思うんだけど、そういうB級映画的なノリでもなく、あの人だけなぜ?・・なんか中途半端。
あと、これ言うと根本的な所になっちゃうけど、ハイブリッドの恐竜って、反則じゃね?
「ハイブリッドだから体の色を変えられるんだ!」「ハイブリッドだから、赤外線から消える事が出来るんだ!」→それ全部後出しジャンケンだろうがよ。最初に伏線で言っとくべきじゃないの?なんでもありだったら、毒吐こうが、火吐こうが空飛べようが、顔が三つあってキングギドラでも何でもいいって事になる。
そもそも、純粋に恐竜見たいファンは「人がデザインした恐竜」なんか見たくないと思うよ。だって本当はいない恐竜見せられてどうすんの?昔いた動物が蘇る所にロマンがあるのに。しかもこの恐竜を話の中心に置こうとしてるでしょ?
その「儲かったら、ハイブリッドでも何でもいい。新しいキャラ登場させたら盛り上がるだろう」っていう感じ、この映画の中で批判されてるヒロインの最初の態度と全く同じじゃないですか・・。
だから、その突っ込みを回避するために最後ファンサービスで「あいつ」が活躍したんだろうけど。他の恐竜も背景に置いておくだけじゃなくて、もっとちゃんと見せなさいよ。なんかパビリオンとか結構おもしろそうだっただけに、「もっと広げられんじゃないかなー、ここ。」っていうのが色々あったなー・・。
(あ、それと、どうして全体的に恐竜のデザインをゴツゴツしたトカゲみたいな感じの肌感にリニューアルした??なんか古い感じがするんだけど・・。一作目の方がリアリティがあったと思うんですけど・・。)
大迫力でした、楽しかった
4DX吹替で鑑賞、大迫力でした。楽しかったです。
「ジュラシック・パーク」の事故が無かったかのように開発の進んだ島内で、恐竜を身近に楽しめるジュラシック・ワールドは大人気…。
園内はとにかく広大で移動も多く、やや大味な感じもありましたが、雄大な景色と恐竜達に見入ってしまいます。多様な恐竜達の見せ方が、とても巧いと思いました。
頼りになる飼育員のオーウェンが話の中心にいるので、状況が次々変わってもモタつかず、安定感があって良かったです。クリス・プラットの全力演技がいいです、カッコいい。
ブライス・ダラス・ハワード演じるクレアも相当タフ、意外と可愛かったです。
子ども達も良かったですが、やっぱりスピルバーグ監督は子ども使いが上手かったよなとちょっと思いました。
タイトルなし(ネタバレ)
ストーリー性にかける
シリーズを観たのは何年も前であまり覚えてないが、もっとハラハラドキドキ感があった気がする。
パニック映画感が少なかった
序盤での兄弟の両親離婚話は必要あったのか?
兄弟がギクシャクしてたが恐竜から逃げる過程で仲良くなっていく感じで描きたかったんだろうが、滝壺から落ちた後の笑いあいは違和感
その後のマッチは何故?
滝壺の後で濡れてないのか、そもそも何であんな子供がマッチを?
翼竜が脱走して観客達を襲うシーンもいまいち迫力と緊張感に掛けるというか、全体を通して皆を巻き込むパニック要素があそこだけ。。。
ラプトルも命令聞くのはわかるが最初オーウェン襲われかけてなかったけ?
なのにいきなり言うこと聞くようになったり、インドミナスの言うこと聞いたりよくわからん
最終的にT-REXと戦わせるのはわかるが、なんかギリギリでヒーロー登場みたいなベタなヒーロアニメみたいでなんだかな〜
建物内で恐竜から逃げる様なシリーズお決まりの展開も薄い
最後にジュラシックワールドがどうなったかとかのアフターフォローも一切なし
オーウェンと叔母さんが主人公だったっけ?的な終わり方
とにかく設定が全部中途半端で感情移入度が薄い
子供に配慮した中途半端な設定のパニック映画て感じ
映像の綺麗さと好きだったシリーズの続編という親近感、オーウェンがかっこよかったので☆多め
期待していたよりかは
下回った。ストーリーが雑なのはまあアクション映画なので多少は多めに見よう。
しかし、それにしても気になる点が多過ぎる。
そもそも序盤の両親離婚のくだりは必要ない上、叔母さんの助手である女性も物語的には必要ないのか後半で無残に食われてしまう。よほど悪徳な人間であればあえて場面を作って食われるシーンをやってもいいだろうがこれはひどい。
また、パークの恐竜たちの種類にももう少しバリエーションが欲しかった。
TREXとたいして変わらない見た目のハイブリッドを作る前にもっと魅力的な既存の種がいるだろうに、勿体無いと思う。
せっかく前半で散りばめた要素を後半に生かさないストーリーなのは残念だったが、映像の迫力としては充分楽しめたので料金分は楽しめた。
次があったら観るだろう。
設定がもったいない。
実際にパークが開園しちゃったっていうアイデアはイイね!海中恐竜や子供恐竜との触れ合いコーナーなんかイマジネーション豊かで楽しい…だけにシチュエーションを生かしていない展開が物足りない。
●どうせパニック映画にするんなら徹底的にやってほしい。あまり陰惨な映画に出来ないのはわかるが、翼竜に襲われるだけなんてパニック度が低いでしょ。他にも凶暴な恐竜をわんさか出して人間が逃げ惑う方が面白い。その上で悲惨な映画に見せないようにするのが演出だと思う。
そもそも逃げ惑うのが兄弟二人だけなら、開園されたという設定の意味がない。「ポセイドンアドベンチャー」みたいに老夫婦が出たり、あるいはボーイスカウトみたいな子供の団体が出ても良かった。その中に不良少年などトラブルメーカーのキャラがいたらもっと話は広がる。避難が遅れてある施設に取り残される子供たち。そして親たちがもめるとかね。
●そもそも兄弟の親が離婚寸前で、しばらく合っていない叔母さんに預けるっていう設定は何の意味があるんだ?ひねくったわりにリアリティがなくてわかりにくい。普通に副社長の息子とかの方が分りやすくない?それだったら映画の最後に家族の絆を取り戻すことがすっきり頭に入るけど。そもそもこの叔母さんの葛藤って何だったの?仕事のやりすぎ?自然への無知?そもそもこの叔母さんのせいで人が死んでるし、メデタシメデタシじゃないよな?
●結局、この映画がピンとこないのは視点があやふやだからだ。誰目線の物語かさっぱりわからない。暴れる恐竜を並べただけの映画だな。たぶん観客は恐竜の迫力にそこそこ映画を見れるんだけど、見終わったとたん、主役誰だっけ?みたいな…。感情移入するポイントが見えないんだな。兄弟の話?監視員のニーちゃんの話?家族の絆?恋人がよりを戻す?つまり何の話なの?
●たぶんこの監督は人間感情の流れをキチンと考えてないな。命からがら逃げたあとは安心して抱きついてキスだろ…みたいに感情を記号でしかとらえていない。だから見てて違和感満載だった。兄弟が崖から飛び降りてホッとして笑い合う…も何か無理くりだよな。食われそうになって命からがらなのに、飛べて良かったアハハ…っておかしくないか?はじめて逆上がり出来ましたじゃないっつーの。
●小悪党のデブのオッチャン、そんな悪いことしてないよな(笑)。
ていうかニイちゃん、銃を持ってるんだからラプトルから食われそうになるの助けてやれよ。
思えば1作目は恐竜愛に満ちた映画だった。どうやったらリアルな恐竜が作れるか製作者が楽しんでいるのが伝わってきたな。生き物としての生態を研究して、この恐竜はここではチラっとしか見せないけど、ここでバーンって見せよう!とかいろいろ工夫して。
技術は進歩したけど、ただのモンスター映画になっちゃったな…。
何かいろいろ盛り過ぎて、基本的な映画のテーマを忘れた映画の典型に思える。
最後に
●あの新種の恐竜、いらんやろ…。
内容が分かりやすく面白い
最後のインドミナスレックスはちょっと、と思ったけどそれ以外はずっとおもしろかったです。
けど、批判してる人のレビュー見てるとしっかり集中して見ていれば分かる事を分からないと言ってる人ばっかりだった。
だからまだ見てない人は是非劇場で見た方が絶対いいと思います。
やっぱりティラノサウルス
スッキリしない。
テレビでジュラシックパークを見た後、今作を観てきました。
ジュラシックパークで登場したジープや、暗視ゴーグルが出てきたのはニヤっとした。
兄弟がインドミナスから命からがら滝壺へ逃げ、安堵感からほっこり笑っていたが、この異常事態に対して、改めて混乱し、恐怖を感じないのだろうか?笑ってる場合か!と感じた。
また滝壺に落ち、全身ずぶ濡れになったのにも関わらず、所持していたマッチを普通に使い。えー!なんで濡れたマッチ普通に使ってるの⁉︎と突っ込みたくなった。更にタバコも吸わないであろう小学生くらいの少年がマッチ持ってるものなの?と違和感を感じた。
また、警備員や特殊部隊、更にに来園者までも被害が広がり、T-REXまで戦いに巻き込れて可哀想に…
自分が創り出したものは責任もって管理しろよ!しかも悪の根源であるクレアなど、パーク側の人間が反省する場面が無いのも腹立たしいー!
また親の離婚話がどうなったか、語られておらずモヤモヤ。
じぇらしっく ♪(´ε` )
大迫力の作品
これはこれで
パークは超えていない
全822件中、641~660件目を表示