ジュラシック・ワールドのレビュー・感想・評価
全822件中、401~420件目を表示
楽しめた(・ω・)ノ
ジュラシックパークシリーズからのファンである自分の意見としてまず最初に言いたいのが味方が食われなすぎる!!
近年流行りのファミリー向けハッピー映画にしたいのでしょうか、モブは食われても味方は全然食われない、、
あの社長みたいな人もヘリの事故であり食われていない。恐怖を与えてのジュラシックパークでしょう、もし自分が監督ならあの責任者の女性をインドミナスに食わせます。
可愛い〜
いいなあ〜私も触れあいたい、間近でみたい、そう思いながら観ました。ストーリーは単純、というかアッサリな感じでしたが、恐竜が可愛かったので満足です。モサザウルスのお食事ショーは最高にかわいかった。
モサザウルスの育成記録をドキュメンタリー映画にしてスピンオフとして出してほしいですホント、ははは
念願のMX4Dで鑑賞。もうこれは映画と言うよりアトラクションです。...
続編あるな…
ホラー的要素が強まってた。
最初、恐竜のCGに違和感を覚え…色味が明るいように思えて、パークの時程の臨場感を覚えずにいた。
2Dで見たので3Dで観ると丁度よい彩度なのかなとか考えもしたけど、いつのまにやら気にならず…いちいち怖かった。
翼竜が解き放たれた時は、戦慄以外の何者でも無かったし、狩猟のラプトルは恐怖だった。
むう…どっぷり引き込まれてた。
ただ、終盤になり
翼竜のその後や、2万人にも及ぶ客の行方など、都合よく忘れ去られた部分もあって、ちょっと引っかかりつつもあった。
翼竜は催眠弾で、客は船がとの説明もあったけど、相当の混乱であったはずなのだが…その残響はあまり感じなかった。
ホラー的な部分は増してたように思うのだけど、重量の表現など間接的なサスペンスを感じたのは前作の方が強く、ドキドキ感も多かっなあ。
細かい事だけど、あんだけ走り回ってたヒロインが、あんなピンヒールでずっと動いてたってのは合点がいかない。
ヒールが折れてりゃ文句もなかったんだが…。
3Dで鑑賞
THE・エンタメ
3Dアイマックスで鑑賞。
やっぱり迫力が凄い‼︎それだけで☆半分プラス。
何も考えずに見たら、もう見事なエンタメ作品。恐竜の登場に一喜一憂。
恐竜の恐ろしさを描くと共に、人間が如何に愚かで残忍かをテーマにしているが、ダメな人間が出て来ない事にはこの物語は始まらない。愛すべきダメ人間と言ったところか。
お話的にはラスト、T-REXが主人公達を襲わず帰っていったのはご都合主義に見えた。
前シリーズを見てなくても全然大丈夫。
わかる人にはわかるモニュメントがある程度。
でも、T-REXの足跡に溜まった水が揺れる表現。あれは見たかったなーと思った。
内容が乏しいけど楽しめます
ハっハイヒールーーーー!!!
終止ハイヒールで走りまくるクレア!それもピンヒール!笑
森の中に入った時点で脱げるでしょ??あの最強恐竜を目の前にしてハイヒールはないっしょ。。
最後まではいてましたよ??笑
最後のアレを誘導する時もハイヒーッル。おいおいおいーー!
というようなご都合主義が多すぎな映画でした。
森の中をバイクで走るのも無理ですし。
画的見え方優先。やりたいことはわかりますが、それより脚本をもっと詰めた方が映画としていいものになったと思います。
恐竜映画というより怪獣映画。最後の終わり方も「?」自分たちでまいた種で自爆。絵的なものを最後も優先。こっちは取り残され感。。
怪獣映画として楽しかったと言えばたのしかった。でも中途半端すぎてつっこまずにいられない。単調だし。緊張感がなくて怖くない。
心配なのは、この監督がスターウォーズの最後エピソードの監督を務める事。。ちゃんとした脚本家をつけてくれますように。。
恐竜がすごい
いまいち
映像意外はアウト。出てくる人間は揃って馬鹿ばっか
映像美は目を見張るものがあり、恐竜のかわいいこと!
設定は初代ジュラシックパークの20年後だが、流れはほぼ一緒だけど登場人物がみんな馬鹿。監督の個性か?
彼女と別れを惜しんでおきながら目移り&ナンパしまくるお兄ちゃん。自信過剰でヒールを脱がずにジャングルを全力で走り回るおばさん。そもそもの事件の根源でありながらも知らん顔の元海兵隊員。ヘリに乗り込み「できる男」をアピールしてあっけなく死んだ会社の社長などなど。
いらないラブなシーンも多くペラペラ。
九九ができると勘違いしてるバカしかいない映画と言われてる意味がよくわかる映画。
全822件中、401~420件目を表示