劇場公開日 2015年1月17日

  • 予告編を見る

アゲイン 28年目の甲子園のレビュー・感想・評価

全47件中、41~47件目を表示

5.0泣けます。

2015年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

重松清の作品が好きです。…、が、どれも内容が似た感じがしてしばらく本からは遠ざかっていました。自分が重松清と同じ歳のせいか彼の作品はどれもこれも共感できるのです。
で、この作品。泣けました。とにかく要所要所がつぼにはまる。離婚して別居した娘との関係修復や学生時代の野球部メンバーたちとの再会、そしてマスターズ甲子園へのチャレンジ、親子のキャッチボール、それだけでなく、他にも随所に泣き所が…。すべてに共感できちゃうんですよね。よい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
peanuts

5.040歳以上の男性は必観です。

2015年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

『アゲイン 28年目の甲子園』を鑑賞。

「とんぼ」の重松清原作の同名小説の映画化。
浜田省吾の10年ぶりの新曲「夢のつづき」が主題歌となっている事でも話題となっている。

28年前甲子園を目指す高校球児であった晴彦(中井貴一)の元に女子大生の美枝(波瑠)が訪ねてきた。
美枝は高校時代のチームメイト典夫(太賀)の娘であり、典夫は一昨年の震災で亡くなったという。
ボランティアでマスターズ甲子園の事務局に務めている美枝は晴彦にもう一度甲子園を目指すべくマスターズリーグへの参加を勧める。
しかし、美枝の父親である典夫は高校時代暴力事件を起こし、それが原因で晴彦たちは甲子園出場を断念した過去があった。

まず本作が万人にお薦めできる良作となっている事をお伝えしておく。
中でも40歳以上の男性には是非ご覧いただきたい作品となっている。
映画の基本テーマは誰もが共感できるものとなっており、野球に興味がない方でも必ず心に響くものがあるはずだ。

若かりし頃に思い描いた夢。
結果的に諦めた夢。
逃げ出したくなるような辛い出来事や思い出。
現在もずっと逃げ続けている事象など。

そんな誰しも必ず一つや二つは心当たりのある事に対し野球を通じて表現する今作は、危険な勝負を避け逃げる事を覚えた大人たちに一石を投じる作品となっている。

「負ける時はちゃんと負けて、そして前に進む」

劇中、何度も語られるこの言葉にこそこの作品の全てが込められている。

俳優陣の熱演、映像や脚本においても非常にクオリティの高い良作であり、先に公開され同じ野球を通じて描いた「バンクーバーの朝日」とは雲泥の差である。

魅せるところはきちんと魅せ、伝えたいテーマは確実に伝える。

映画はこうでなくてはいけないという見本であり、正に「一球入魂」を感じる作品であった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
えのきち

5.0良かった!

2015年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

近年、稀に見る傑作だと思いました。自分は野球やってなかったので理不尽な理由で終わった最後の夏をの悔しさは計り知れなかいですが悔しかったと思います。やりきれない思いと現実が交差して共感出来る部分も多くて…良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あおけん

4.5泣いた…

2015年1月17日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

興奮

いや〜泣いた泣いた!
運動系の部活経験者にはヤバい作品です!
とくに、現役よりもOBの方に見てもらいたい!

そしてなにより、波瑠ちゃん可愛い☆

コメントする (0件)
共感した! 2件)
NECTAR

5.0高校野球が好きな方はぜひ鑑賞して下さい

2015年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

泣きも笑いも喜びもあって良い作品でした。
マスターズ甲子園で甲子園で大切な人とキャッチボールするシーンには私も号泣してしまいました。

高校野球が好きな方にはぜひ観ていただきたいですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まさまさ

5.020年目の1月17日

2015年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

笑える

幸せ

 完成披露試写会で中井貴一さんが書き表した「繋」がるの文字。

 3.11の災害で父を亡くし、神戸の女子大に通うヒロインの「美枝」。みんなでふたたび目指す舞台は阪神甲子園球場。

 公開が今年まで延びた理由と初日公開日の1月17日に、この作品を制作した陣営と重松清、大森寿美男監督のすべての思いが込められていると汲んであげたい。
 困難を乗り越え立ち上がる歴史を繰り返してきた(アゲイン)日本と、そこに住まう激しくも優しい日本人のドラマ。
 時と人が「繋がる」叙情あふれる人間ドラマの傑作だ。
 これも親子試写会で中井貴一さんがいみじくも語っていらしたが、むずかしいところはひとつも無いすべての人が楽しめるエンターテイメント映画。観れば分かる。
 久々に清々しい涙が流せる素晴らしい映画である。
 公開日の韻を含め、「東映やるな」という気がした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tomboy

4.5親子の繋がり、仲間と友情、野球の醍醐味、一杯詰まって泣けた(*´`*)

2014年12月22日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

笑える

幸せ

波瑠が見たくて見た。重松清が原作とあって心にずしんとくる映画。親子の愛や友情、野球の醍醐味、私の大好きなものが全て詰まった宝物のような映画だ。素直に泣けた。号泣です。波瑠、中井貴一、柳葉敏郎の演技が光っていた。難点をあげるなら和久井映見が中井貴一や柳葉敏郎の同級生としては若すぎで浮いていたくらい。そこは目をつむってください。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
けいちゅんちゅん