トゥモローランドのレビュー・感想・評価
全237件中、41~60件目を表示
理想の未来
バッヂに触れるだけで世界が変わるという演出は見た事がなかったので素直にいい!と思った。あと女の子が車を運転したり、立体的なビデオだったり物語の中に"新しい"と感じさせる事が多々あってワクワクする。
良かった所
・少女のロボットの子
・演出の良さ
・完全な敵ではない感じの敵
・クリロナみたいな敵(笑)
・アクション
悪かったとこ
・最後のシーン、リクルーターに選ばれた人間のみトゥモローランドに来れるってのは変わらないんだ。ということはいずれ最初の状態と変わらないよね?
・良かった所にも書いたけど、敵が敵っぽくないというか、彼が言っていたことにも一理あるから殺すのはどうなの?なんか乗っ取った感あるラストで違和感がある
ワクワク!
We are looking for Dreamers. 念ずれば花開く。諦めない事の大切さを語る作品。
あまり期待せずに観た為かとても面白かったです。色々なガジェットが出てきたり、人が吹っ飛んでたりと最後のドタバタ劇も含めアメリカ人の子供が好きそうな内容ですね。
作品の中の未来像はとても美しく観る人の心を捕らえます。例えるなら手塚治虫作品やドラえもんに出てくるような一昔前の未来。昨今はSFもリアル思考が進んでいて、単純に華やかな未来を観る事は少なくなったので逆に新鮮な感じがしました。空を飛んだり、上下になっているプールとか超楽しそう!!ブラッド・バード監督はアニメ出身だけあって描写が上手いですね。
何より注目はアテナを演じるラフィー・キャシディ。とても可愛いです。感情をあまり表に出さない難しい役所を上手く演じています。途中ターミネーターしてましたし(笑)。今後が楽しみです。そのアテナに対してはしゃぎまくる主人公ケイシーを演じるブリット・ロバートソン。当時25歳だったので年齢設定には少々無理があるな~と思いつつも、賢く物事を諦めない子役がマッチしています。頭が良い設定ですが、知識が豊富というより適応力が高い感じですね。そしてジョージ・クルーニー。夢破れた冴えない中年設定ですが、色々と発明してて何だかんだと人生楽しんでたと思われます。
途中マニアのお店でやたらスターウォーズが飾ってあったのはあからさまなステマでしたね(笑)
内容に環境問題や人口爆発などを取り入れていますが、基本は勧善懲悪の作品です。メッセージを深読みしなくても単純に楽しめます。将来を夢見る大切さを教えてくれる、子供に見せたい作品です。
ノスタルジック
小さい頃、長期休みには東映まんが祭が上映されていた。
詳細は憶えていないが、
少年と少女の悲恋が描かれていた時があった。
胸に残る疼痛が痛くも心地よかった。
この映画の少年とAAの関係にも同じ感覚があり、
ずっと心ときめいた。
少女は、抱き締めたくなるほどキュートで魅力的だった。
(ロリコンではない!)
また、冒頭の少年が空を飛ぶシーンでは、
思わず、E! S! P!と呟いてしまった。
これも幼い頃に観たエスパーをイメージさせられ、
懐かしく思い出した。
もっとふんわりしたファンタジーを想像していたので、
ターミネーターのようなシーンもあって、
いい意味で裏切られた。
唯一残念だったのは、ラストが安直だったこと。
夢を持とう!的な取って付けたメッセージは、
個人的には鼻白んだ。
傑作!
途中飽きちゃった...
あれ?何で彼女が、選ばれたんだっけ?バッチを受け取った時の反応とお店のご夫婦とのバトル、フランク家のトラップは面白かった。途中飽きちゃって、見逃したからかもしれないが、何故フランス??ま、可愛かったし何も考えずに見る娯楽作品かな。
過去、現在、未来
全237件中、41~60件目を表示