プリズナーズのレビュー・感想・評価
全179件中、41~60件目を表示
緊迫感とリアルを感じたミステリー作品
約2時間半の長編映画をあっと驚くほどの緊迫感とリアルさでみせられた作品でした。
物語は実際に現実でも起こりうるようなリアルな話であり、娘の誘拐により平静を保てず、刻一刻と迫る死へのカウントダウンが夫婦の精神状態を極限まで追い込む。
警察の取調べに全く応じない容疑者に対して捜査をやめてしまう状況にヒュー演じる夫が不信感を募らせ、ついに監禁、拷問による尋問に手を染めてしまう。いけないことだとしてもやらなければ娘の死が近づく恐怖から拷問はエスカレートしていく。
その間にも動いていた捜査官はあらゆる可能性を模索しては空振り、なかなか事件の真相を掴めずにいたが、疑いをかけていた夫を追跡したところ思わぬ人物が事件の容疑者であることを特定する。そして事件は収束に向かう。。。
しかし、事件の真相を警察よりも先に掴み独自の行動で娘を見つけようとした夫は真の容疑者の罠にかかり地下に生き埋めにされてしまう。
失踪した夫を探す捜査官の耳元に最後に聞こえた笛の音。捜査官は事態をのみ込むとその状況に焦りを見せ動き出す。
ミステリアスな要素で話の先を読ませず、緊迫感を持たせながら最後になって全てが噛み合うようになる物語の脚本には脱帽しました。
そしてヒュージャックマン、ジェイクギレンホールの迫真の演技によりその脚本がリアルさを持って展開されていく様子に時間を忘れてのめり込んでいきました。
最後のシーンでは力のない笛で助けを求め続けていた夫に捜査官が気づいたところで終わりを迎えましたが、あえてあの後のシーンを描かなかったのは描く必要性がなかったからだと思います。あの捜査官だけは事件を通して決して諦めない人物だったからこそ、最後にあの笛に気づいた瞬間から夫の救出は見えていたため、そこは描かなかったのだと思います。
事件はすでに解決しており、本題の部分以外に時間を持たせる必要がなかったからだと思います。
しかし、この映画は自分たちの身にも起こりうるリアルなことであり、実際に遭ったとき、自分が正しい判断ができるのか、警察に全てを任せていいのか考えさせられる映画でした。
結局事件の真相を突き止めたのは夫であって、そのまま任せっきりにしていたら娘は死んでいたかもしれない。
個人的にこれまで見たことのあるミステリー映画の中では1番良かったと言っても過言ではない作品でした。
見入ってしまう
娘が誘拐された父親が罪を犯してまで娘を探す物語。
犯人へのヒントがあまりにもなさすぎた父親は、狂ったように1人の男性、アレックスに執着し、暴力により、証言を吐かせようとしていました。
けど、実際少しでも怪しい人が1人いたらその人に執着するしかないですもんね。
アレックスじゃないって言った時、あ、この子も誘拐されてるんだなって気づきました。
その前から定期的に、これ、この男の子も誘拐されてなんか変になっちゃったんじゃないか?ってよぎってました。
おばあさんのいる前だから余計なことをひとつも言わなかったんですね。
先に黒人さんの子供が見つかった時、おじさんもいた。って言ってたので、父親は感づいてすぐに叔母さんの家に行ったけど、あの模写だと、まるで父親も犯人だったみたいに見せるシーンでしたね。
自殺してしまった男性は、あの本に憧れてまるで自分が犯人かのように振る舞っていただけの、結局ただ子供の服を集めてる変態だったと言うことですか?
危なすぎますね。
アレックスは結局犯人じゃなかったけど、誘拐や極度のストレスから、犬にあんなことしてたんでしょうか。
ここまでたった1人で動いてくれる警察が世の中に本当にいるのかな?と思いました。
誘拐犯の叔母さんがやり手すぎるし、今まで何人の人をあの穴の中に閉じ込めたのだろう。
バレずに26年間もアレックスを育ててることにも、恐怖を感じますね。
ラスト、父親はホイッスルをあの地下の中で見つけたんですね。
行きて見つかって刑務所を出て、早く娘に会えるといいですね。
命のプライオリティ
自分の子供を助ける為ならば、犯人かもしれない人を拷問しても良いのか、という倫理観を揺さぶられる話。
取り調べで尋問する警察官って、毎回この気持ちなのかな…。
最後犯人の家に行ったアナのお父さんは助かったのかな。助かってほしい。
それにしてもアレックスがかわいそすぎる泣
タイトルなし(ネタバレ)
じわじわと明らかになっていく事実が少しずつ繋がっていくのが面白い。
娘を救うために散々拷問したアレックスもまた被害者だったっていうのが辛い。
隣人夫婦の自分たちは見て見ぬふりで関わらないけど止めもしないっていうのがずるくてリアルだなぁと思った。
今後この家族はどうなるのかを考えずにはいられない。
けど結局子供たちを車に乗せたのはアレックスで居場所を知ってたわけで全くの無罪というわけではないしそこまで後味悪くは感じなかった。
これヤベーやつだったわ
なんとなく夜10時に見始めたのが最後、
そこから3時間弱、テレビの前から離れられなくなった。
長い映画だから2回くらいに分けて見ようと思ってたのに
そんなこと全然ゆるしてくれないくらいの引力を持ってる。
幼い子どもがいるせいで、鑑賞中に考えてしまうのは自分だったらどうするか。
正直、主人公のケラーがとった行動にはけっこう共感しちゃうし、
画面に緊張感をもたらすジェイク・ギレンホールの迫力も相まって、本当つかれる。
こんなに疲れたのは『セッション』以来だなってくらい終始 引き込まれて緊張してた。
とにかく、脚本も構成も映像だって素晴らしいし
含蓄というか、メッセージ性と設定も奥深い。
まぁそこに映画的な快感もあるんだから、
好みの差はあれどこれってかなりヤバいやつじゃん、と。
長くて重たいから人には勧めにくいけど、僕の生涯ベストに食い込む勢いで良い映画だった。
見応えあるサスペンス
テンポ良く進むサスペンス
ストーリー、演技、映像、演出とも一級品
タイトルは「プリズナーズ」つまり、囚人(複数形)だ。
誰のことだろう?まずは、アレックス(ポール・ダノ)だろう。
複数形だから、他は?
誘拐された少女2名か?
でも彼女らは生きてるかどうかも分からず、描かれないから、タイトルが示す「囚人」ではないだろう。
結果、ラストでヒュー・ジャックマンだと分かる。
でも、それまでは、被害者家族も「囚われの身」に見えてくる。
それは、事件に囚われ、日常生活を失い、精神的に追い詰められ、常軌を逸した行動を取るようになるためだ。
本作はヒュー・ジャックマンの葛藤が主題だ。
娘を見つけるため、間違っていると分かりながら、狂気とも言える行動をとる。
そして、コインの裏表と言える存在が、テレンス・ハワードだ。
「観客の視点」とも言えるかもしれない。
こうした登場人物の配置、緻密に計算されたストーリー、演技、影のある映像、これらにより、2時間半、という決して短くない映画ではあるが、圧倒的で息が詰まりそうな緊張感が続く。
これほど緊張感を持続できる作品はそうそう無い。
止まらない
過去鑑賞作品
自分ならば
子供の誘拐ものって、バットエンドは絶対に見たくないので。すこーしだけ反則で、子供が生きて帰るのかだけネタバレ検索してから見ました笑笑
重く、緊迫した見応えのある作品でした。
父親役のヒュージャックマンが迫真の演技でしたね。
可愛い我が子を取り返すためなら、一線を越えるのもいとわない。
顔が変形するくらい殴られたアレックス(ポールダノ)が本当に痛々しかった。
同じく子供を連れ去られた夫婦のナンシー(ヴィオラデイビス)が、ヒュージャックマンの凶行にビビりまくりの夫に「手は貸さずにやらせておきましょう、私たちはただ様子を見守るのよ」的な事を言ってましたが。
この時点でナンシーも、もれなくプリズナーの、仲間入り。登場人物ほぼ全員が罪人と言う意味でプリズナーズなんですね。
刑事ロキ役のジェイクギレンホールが良かった。
この方の作品は未だ外れなしです。
序盤で以前男の子をさらわれた近所の母親が出てくるのですが、これもしかしてアレックスがさらわれた男の子なのではという、いやーな予感が笑笑
アレックスが昔誘拐された罪もない少年だとわかるとケラーの拷問がより絶望感に満ちてきて、本当に見てられませんでした。
なにより、子供が無事帰ってきてよかった。
でも、これから家族は娘のために罪もない青年を拷問した父親をどんな気持ちで接するのでしょうか。
自分ならば、どうしただろうと考えると、私はケラーというよりかは、ナンシーの言動に共感できる部分がありました。
蛇は何?
暴走するウルヴァリンの話かと思ったら、意外なラストでした。
ポールダノをイジメまくるけど、多分この人違うと思い出したら、
全然違うボブが出てきて、でもボブも小物感半端無いので、
マジで犯人誰だろうと見てたら、ああ、この大物か!
犯人が中々分からず、そこだけで引っ張られます。
でも150分超は長いよ…、小休憩入れないと無理。
この長尺と、ご都合主義な事実が多いのが減点。
アレックス(Pダノ)が早々に捕まる過程とか、
その逮捕時家宅捜索しないのか、
(多分この時はあそこに居ただろうが、警察見つけろよ)
後半も家宅捜索するだろうに、携帯は見つからなかったのかな。
最後の電波発信地はわかる気がしますがね。
ロキ刑事がケラー(ウルヴァリン)の親父の記事を見つけた時、
これも何かの振りかと思って、「最後は自殺?」みたいな、
全然関係無かったですけど。
それ以外の伏線回収は良かったです。
「この事実必要?」というのが、ちゃんと後で機能してる。
神父さん可哀想でしたね。ボブの蛇はよく分からん。
サスペンスとして良い作品でした。
この監督の前作が好評なので気になる。
ロキ刑事がカッコよすぎる
ジェイク・ギレンホールが演じる刑事が抜群にカッコ良いです。
多くは語りませんが、事件を解決する熱いハートを持っています。
この映画はその当事者の正義(と思い込んでいること)が実行され、別の人間の正義によって裁かれています。
(大きくは主人公、犯人、そして刑事)
そして唯一、模範的な正義(法律)を持つ刑事が物語を終える形になっています。
娘を奪われた主人公が法律を犯してまで実行した正義に最初はよし、そのまま場所を吐かせろ!と感情移入しましたが、だんだんと様子がおかしくなり一線を超えたあたりからその正義が悪に変わっていることに気付かされます。そして正義を実行していたはずなのに刑事に疑われ始めると完全に犯罪者としてハラハラさせられます。
ただし、第三者という視聴者に与えられた特権で、この刑事がいたからこそ主人公がやっていることが悪だと気づかせてくれます。彼がいなければ我々も善良だった人間が凶悪な人間へ変わっていく様を追っていくだけですが、刑事がいることで主人公には主人公の正義があることをラストの種明かしでもう一度(後に裁かれるべきであるということを前提で)応援できるのです。
メッセージという映画を観て、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督を知りこの映画を観ましたが、やはりとても良い監督だと思いました。
旦那の意思を引き継いで
背伸び
.
自宅にて鑑賞。木乃伊取りが木乃伊と云えばそれ迄だが、タイトルが誰を指すのかと考えると感慨深く、二人の行方不明事件を発端に斯くも沢山の失踪・監禁が発生するのかと三思してしまう。序盤のゆったりしたペースとは裏腹に、真相に迫る後半以降が駆け足気味でややちぐはぐな印象を持ったが、然程多くない登場人物乍ら、ツイストも利いている。演者達も上手な人が集められており、演技も申し分無い。事件のきっかけになる笛がラストにも繋がり、活かされているのが小気味良く、153分と云う長めの尺も気にならず、後味もすっきりサッパり。70/100点。
・曇り空が多く登場するが、真冬の感謝祭と云う季節に片田舎の地方都市と云う舞台設定が、D.フィンチャーの鬱然とした空気感とは違ったドライな心象風景を映している。会話が成立し辛いミステリーとしては禁じ手で卑怯にさえ思える容疑者達とぶっきらぼうな田舎町の住人達と云う登場人物達の巧妙な設定も心憎い。
・脚本のA.グジコウスキーによると、オリジナル版は三時間を越えていたと云う。劇中、登場する新聞記事の一つはこの脚本家の署名が見てとれる。
・本作で謎を追い掛け解決する捜査官は“ロキ”だが、スクリミルと云う名の巨人の子を守ろうとするが、オーディンとヘーニル同様、諦め断念してしまうロキと云う神が、ノルウェー神話『ロキ・タトゥール』に登場する。
・M.レオが演じた“ホリー・ジョーンズ”と云う名は、カナダのトロントで'03年に発生した誘拐後、殺害された10歳の少女の名と同じである。
・本作は'09年から製作が続けられていたが、当初はB.シンガーがメガホンを取り、“ケラー・ドーヴァー”にM.ウォールバーグ、“ロキ”にC.ベイルを据えて製作が進行していたが、M.ウォールバーグが(共同)製作総指揮に留まるのみで降板した。C.ベイルとM.ウォールバーグは降板後、『ザ・ファイター('10)』にて共演した。その後、“ロキ”役は監督の推薦でオーディション無しでJ.ギレンホールに決まったが、R.ゴスリングもこの役の候補に挙がっていた。尚、L.ディカプリオも本作に長らく関係していたが、降板した。
・H.ジャックマンは『ラブリーボーン('09)』の“ジャック・サーモン”役に決まっていたが、降板し本作に参加した。その後、“ジャック・サーモン”役を継いだのはM.ウォールバーグで、丁度この二人が役を交換した形となった。
・終盤、M.レオの“ホリー・ジョーンズ”がH.ジャックマンの“ケラー・ドーヴァー”にもう少し呑みなさいと迫るが、このシーンは呑む量が少ないと判断したM.レオのアドリブで、H.ジャックマンがこれに応じた。
・鑑賞日:2017年6月3日(土)
全179件中、41~60件目を表示