ミケランジェロ・プロジェクトのレビュー・感想・評価
全102件中、41~60件目を表示
第二次世界対戦下で、ナチスから美術品の奪還を任務とする兵士グループ...
第二次世界対戦下で、ナチスから美術品の奪還を任務とする兵士グループを描いた実話
監督はジョージクルーニー
オーシャンズシリーズみたいに軽やかな盗みをするかと思いきや
しっとり、じっくり…
途中眠気に襲われることもしばしば
やはり実話を基に…というだけあって全体的に地味な印象
しかし、戦争映画にも関わらず殺しのシーンが一切無いという点で、ある種新鮮さも感じた
戦争という悲劇を歴史的美術品はどのように生き延びたのか?
という点を気にかけたことが一度でもあれば興味を持って楽しめたのかもしれない…
その気持ちを持ち合わせていなかったのが残念。
殺し合いのない戦争映画
美術品好きならぜひとも
予告編だとテンポ早めのコメディタッチでしたが、
案外しっかりしたドラマでした。
後世のために命がけで美術品を守ろうとする人たちの気持ちは、
多少興味のある人であればよく分かると思います。
美術品て、形だけなら贋作は作れるけれども、その時、その人が
その想いでつくられたものを再現することは、本当の意味では
不可能です。
そういう意味では、本物を大切に守っていくことって、
命をかける価値はじゅうぶんあると思うのです。
彼らの犠牲なくしては、世紀のマスターピースを我々が
目にすることはなかったわけなので、本当に、有難や、有難や…
これを観るまで全く彼らの存在を知りませんでした。
芸術作品は作られた過程だけでなく、保護されてきた過程も
ドラマに満ち溢れているのだなあ。
次から美術館行った時の有り難みが倍増すること間違い無しです。
ジョージ・クルーニー、ビル・マーレイをはじめとする、
名優達の演技も勿論素晴らしく…予告編のとおりちょいちょい
笑いもあり、飽きない2時間でした。
いい映画だった
すごくいい映画でした!
どっちつかず。
面白い内容をここまで破壊する監督
知っておいてよかった話
実話だから見れたかな。
ヨーロッパでの第二次世界対戦時の状況をあまり理解していないせいか、いまいちな感じがした。
しかし、今、ヨーロッパで名画や彫刻、歴史を見ることかできるのは彼らのお陰。
それをハリウッドが映画化したから世界に知ってもらえたと思うから、よし
見る事が出来て良かった
芸術品を守るには。
様々な事情?によって幾度も公開延期のうえ、上映中止になって、
どうしてか今になって公開された本作。しかし観られて良かった。
「黄金のアデーレ」と同じナチ略奪美術品返還ものだが、こちらは
戦争の時代になるため緊迫感がゼンゼン違う。だけどジョジクル
兄貴の作品なので所々に笑いもある。実際にどうだったかは知ら
ないが、命懸けで美術品奪還を目指す戦争現場でのプロジェクト
で、本来大真面目な実話なのでこれはこれでアリだなと思うのだ。
未だに持ち主の手元に戻らない美術品も多いのだそうだが問題は
持ち主が戦前に(例えば美術館など公共の場に)寄贈したものは由
だったのねという、美術品奪還戦争が未だ続いている現実の世界。
(しかし焼かれなくて良かった。国宝級の美術品が次々と見つかる)
人生二度目の寝入り
見入りました。
「文化や生き方を守るたたかい」
全102件中、41~60件目を表示