2つ目の窓のレビュー・感想・評価
全6件を表示
タイトルの意味が分からない。
高校生の男女を中心に、男の子はシングルマザーで彼氏がひっきりなし、女の子は死が近い神職の母親とサーファーの父親が奄美大島での出来事を切り取ったもの。
天真爛漫な母親に苦しむ男の子と、神職をしている母親だけに死なないと思い込んでいる女の子の苦悩がとても伝わってくる。
河瀬作品いくつか見たが、これがまだ解説なしで分かるかなぁという印象。
ただ、時々入り込む映像やシーンが分からない。
マングローブの伐採。
最後の泳ぐシーン。
母親を探しまくってお店にいただけのシーン→え、それだけ?
抽象的な作品にするのであればもう少し考えるヒントを散りばめてくれないとボクのような頭の弱い人にはグッと来ない。
山羊の血
いきなり山羊のとさつシーンから。神に捧げるためのものなのか、食用なのかはわからない。残酷の裏には生へのこだわりと、死への諦めみたいなものが同居している・・・
高校生界人はシングルマザーの母と二人の生活。父親は東京へと戻り、界人もたまに会いに行っている様子がうかがえる。ある日、幼なじみの杏子と夜の海で待ち合わせしているときに背中に刺青のある男の死体とそれぞれ遭遇した2人。界人にはその刺青が見覚えのあるものだった。
杏子は好奇心旺盛で天真爛漫な少女だったが、母親の死が間近に迫っていて、情緒不安定にもなりがち。界人にも積極的にキスしたり、セックスへと誘うこともあったが、界人は母親が父親以外の男に抱かれているのがトラウマとなっていて、そんな気持ちはさらさらないといった雰囲気。
大きな転機といえば、杏子の母イサ(松田)が亡くなったこと。さらに界人が母親を淫乱だと決めつけなじるシーンだろうか・・・奄美の島だけに、大きな嵐がやってきて、そこですべてが和解へと導かれるのだが、締めくくりが若い二人のセックスとなると、ストーリーのつまらなさは否めない。
監督は自身最高傑作だと言っていたが、『もがりの森』の方が上であることは間違いない。感傷的すぎるためか、メッセージとして訴えてくるものが小さすぎるのだ。映画の作り方、綺麗な水の中の世界、台詞と台詞の間にある行間にはたっぷり心がこもっているし、完成度は高いものの、感情移入ができないところが弱点なのだろうか・・・
生命の永遠性の物語と成長物語の不調和
イサを見送るくだりやポスタービジュアルにもなっている海中のシーンなど、見所は沢山あった。松田美由紀や杉本哲太、常田富士男らの俳優勢も本当に凄い仕事をしている。吉永淳という人は初めてみたけれど、彼女もまた伸び伸びとして、若い美しさに満ちた素晴らしい演技をしている。あれらの芝居をフィルムに焼き付けてみせた監督の手腕は無二のものかもしれないとさえ思う。
唯一の不満は脚本だ。特に主人公のひとり、界人と母の物語には常に違和感がつきまとって最後まで離れなかった。クライマックスで感情を爆発させるに至って、その雑な展開に冷めてしまった。母との和解と成長を描くことで杏子に向き合う姿を描いているのだろうけれど、そのビルドゥングスロマン的な展開を支える物語的な強度が圧倒的に足りない。母との確執から和解にいたるシークエンスを奄美の台風にのみ託す演出や、界人に父の手紙の言葉を伏線に「母さんはおれが守る」などと叫ばせる安直さが、全体の繊細さを完全に裏切っている。
瑕は少ないけれど、個人的にはあまりに大きすぎる瑕だった。もちろん、あれを面白いと思う人がいてもおかしいとは思わないけれど。
とても一言では
10代の高校生が裸でからむシーンが話題になっていると、レディースデイでも劇場に行くのは勇気が要りましたが、いくつかのシーンでただ自然に涙がほろりと出てしまう、そんな映画でした。ありがとうございました。
大らかで、開放的、風通しのよい会話があれば、自分の「性」も相手の「性」も、純粋な気持ちで受け入れられるし、肉体の老いや死も恐れずに受け入れられる、命は繋がり、心は生き続ける、そんなメッセージが静かに込められていました。
大切なひととひとつになりたいというピュアな「性」と、コントロールが難しい血と肉の「性」。聖書にあるヤギの意味が、奄美の野性(屠畜)と巧に重ねられたことでエキゾチックな東洋の離島の話ではなくなり、海外でも共感を得ている、評価されているのではないかと考えましたが、どうなんでしょう?
また、台風の後、危険な樹木の伐採は必要だけれど、自然開発・森林伐採は、今この瞬間も世界中で進行している。そして、その最先端で稼いでいるのは日本の重機メーカーという、あまり認めたくない真実もこっそり伝えられており、非常に多くの社会的メッセージを含む映画でした。
いくつかわからないところがあった
村上虹郎くんはお母さんのUAの面影が濃いですね。村上淳にも似てるけどね。
実際に離婚して分かれて住んでる実の父に、演技とはいえなんで別れたの?と問う所は、演技ではない本当の怒りが少し混じっているように思いました。
声の若さが正に16歳って感じで良かった。
界人が岬に怒りをぶつけるところは、なぜか界人に共感したなぁ。急に杏子が入ってきてびっくりしたなぁ。
大体は良かった!という感想です。生と死の循環と、少年少女の成長と、怖くて美しい海。
杏子の母が死ぬ時、明るい民謡で送られてたが、あれはいいなぁと思いました。生まれたことが喜ばしいように、死もまた喜ばしいのかもなぁ、と、思いましてね。
でーもー、
ちょっと意味わかんない所が…
ひとーつ
ガジュマルの伐採の意味
なんで?なんで?
ふたーつ
海で死んでた男は本当に岬の男?
岬があの刺青男と絡んでるシーンはその後の海でのシーンとともに界人の回想(夢)っぽくなかった?
みっーつ
時間の経過の幅がわかんなーい
岬があの刺青男と付き合ってたなら冒頭の男の死体が上がった日から新しい彼氏と電話してる所の日数が余りに余りに近くないかい?それともなにか?ワンナイト的なまぐわいを岬は繰り返しており、枕をともにした男が死んだことに、気づかんほど軽いおつきあいだったの?
よーっつ
ラストの岬がいたレストラン?はなんぞや?あのコックが今の岬の彼氏なんか?
とまぁこんな感じてwhy?が浮かんできて、んーわからん!となりました。
杏子と病気の母とサーファーの父が縁側でいちゃいちゃしてるのとか、すごく好きですけどね。なんていい距離の家族だろうかと思いましたよ。
東京の父と息子もなかなか良かったよ。
ラストのマングローブの陰で抱き合うのは、衛生的に勘弁してくれと思いましたがね。初めての…はお布団でお願いしますよと、おばさんは思いましたよ。
裸で海を泳ぐシーンは素敵でしたね。あんな風にいきなり海って深くなるのね。
どうも心に響きませんでした
奄美の自然の中、心細く揺れながら精一杯生きる若い二人。
自然の圧倒的な美しさと、キャストの演技がとても良かったです。
でも、どうも心に響きませんでした。ちょっと残念でした。
なんとなくセリフに違和感、外国の映画に出てくる日本の場面がずっと続くような感じでした。
言葉としては正しいんだけど、こんな会話しないなあっていう違和感に引っかかって、集中できませんでした。
どうも大人が説教がましいのも気になって仕方がなかったです。せっかく素晴らしい自然が語ってくれているのにと思いました。
全6件を表示