るろうに剣心 京都大火編のレビュー・感想・評価
全351件中、101~120件目を表示
ヒドイ!演出が悪すぎる…
あらかじめ断っておきますが、私はるろ剣世代で、原作漫画のるろ剣は大好きです。
だから、と言うわけではありませんが…この映画版は酷い!酷すぎる!!
何より演出が酷い。
剣心が街を襲うチンピラどもと戦う場面も、敵の数が多すぎるため、途中で敵が止まって切られるのを待っている。コレは明らかに敵数が多すぎるからだろ…
他にも、10本刀の1人の刀狩りのヤツと戦う場面も、新井青空に刀を取りに行かせてる間、ずっと戦い続ける事になっている。いやいや、流石に長すぎるし。ってか、その隙に自分の子供を助けに行けよ!
薫が京都に行く理由も、本作だけを見た人にはさっぱりわからないだろうし、途中「剣心、殺しちゃダメ〜」も、ウザイし…
一番、口がアングリしたのは大久保卿。「剣心が動かねば、この国は滅びる…」って、なんでだよ!タバコ吸いながらつぶやいていたけど、あまり切迫感がないし。ってか、もっと他に手立てはあるだろが!剣心じゃなきゃダメって理由が、全くわからない。
とにかく、原作漫画では気にならなかった事も、映画にすると不自然になってくる。そこを如何に不自然じゃないようにするかが、監督の手腕だと思うのだが…この監督は、あまり得意ではないのかな?
でも、アクションシーンはとてもカッコイイので、そこだけは◎
あと一点、刀狩りの張との対決自体はテンション上がった。普通に刀狩りの張がカッコよかったのもあるけど、仮面ライダー電王対アンク(仮面ライダーオーズ)の対決に置き換えて見たらさらに面白い!
実写化したものの中ではかなり上位
ひとりひとりのキャラは合ってる。
漫画原作の実写映画のなかではかなり仕上がっていました。
殺陣のシーンも見易い。
ただ、漫画では気にならないのに、薫殿のキャラがかなり邪魔に感じるのが…。
なんでかね?
まあ大火にもならないですからね。うん。
アクションですね。それだけ。 あおしとか、さのすけとかひどいな。修...
アクションですね。それだけ。
あおしとか、さのすけとかひどいな。修羅は修羅でもあれじゃあただの変態ですね。さのすけはあんなバカじゃない。
ストーリーはひどいもんですやっぱり脚本家に全部託していいと思います。和月さんは納得したんかな?
なんか棒使って川に落ちるさのすけとか残念すぎ。
あと男の子に3回泣かせるけど全部一緒。かわいそう。あんなに何回も膝ついて泣かせる事ないよ。お兄ちゃんでうわー。両親でうわー。剣心が諭してうわー。
演出が悪いよ絶対。
あとずっとボリュームの調整に困って腹立った。アクションシーンでBGMとか爆音にすりゃいいってもんじゃないでしょ。セリフとのバランス悪すぎ。映画館で見ると違うのかな?もうイライラした。
話はともかくアクションがスゴイ
漫画が原作で、前作「るろうに剣心」の続編の前編。過去に「人斬り抜刀斎」として維新の為に大勢の人を殺してきた緋村剣心。人を殺さないと心に誓い穏やかな日々を過ごしていたが、剣心の後に人斬りをしてきた志々雄真実が、政府を落とそうと地下組織を作り計画を進めていた。政府に頼まれ、剣心は京都へ向かう…。
前作ほど強いインパクトはないが、同じアクションの切れと出てくるキャラクターの魅力はこの作品にも受け継がれている。とにかく殺陣のシーンがキレる。日本人で良かった!と嬉しくなるのだ。私は漫画を知らないのだが、所々これは漫画に忠実なカット割りだったり振りだったりするんだろうなぁと思うところがあり、きっと漫画ファンも楽しめる映画なんだと分かる。
実を言うと、最後の辺りで残念だなと思うことがいくつかあった。それは左之助が京都に来るのが遅い上に、登場の仕方が緩い。もっともったいぶって出てきても…。あと、やっぱり女が捕まってそれを助けに行くという構図はジャンプだからしょうがないと諦めるしかないのか…。
男が何かしようとするのを止めたり邪魔する役割として女は出てくるってのは、こういうの見てたら本当なんだな…としょげてしまう。
ツッコんだら負けです、きっと。
アクションは良かった。うーん、誉められる所はそれだけかなぁ。原作を知っているとキャラの改悪にガックリすること間違いなし。
ツッコミ所満載なんですが、最後京都大火災もボヤ程度って!ってか京都で大火災の後、船で出港って!!何処から出港したのか、とてもとても不思議です。大阪?神戸?どっちも馬で簡単に行ける距離じゃなさそう・・・ハリウッド映画と違い下手に日本の地図を知ってるだけに気になりました。
しかしながら、あからさまにおかしい所は気にせず、俳優さんのビジュアル(演技ではない)やアクションを楽しめる方には良い作品なのかもしれません。
201408 映画館にて。
原作漫画: るろうに剣心
まさか、かつてハマった漫画が10年後に実写化されるとは思ってもみませんでした(笑)なんだかんだ言って、やっぱり嬉しいものです。
主演の佐藤健さんもバッチリ剣心にあっていますし、志々雄役の藤原竜也さんをはじめ、今回は敵役もすごいそっくりでした。
内容も、「京都大火」に標準を合わせていてクオリティも十分。とにかく楽しめた作品です。
かなりのハードアクションだったなあ〜。
英語タイトル
RUROUNI KENSHIN ー Kyoto Inferno
人気漫画の実写劇場版第二作。 続く第三作との前後編構成。 原作漫画...
映画館で観たかった〜
1作目から思ってたけど、佐藤健すごすぎる‼︎‼︎
映画館で観れば良かったなぁ。最期が楽しみすぎる!
3作目があるだけあって、最期に向けての2作目ってかんじがあったから、次観たくなる!って意味ではすごく良かったかな。
この映画だけで考えると、興奮はしたって感じ。
タイトルなし(ネタバレ)
佐藤健がかっこいいのひとことに尽きる。戦闘シーンがとても多く、ほとんどアクションだったのではないかと思う程めまぐるしく戦闘し続けていた。佐藤健、神木隆之介、伊勢谷友介など、イケメン俳優がずらりと並び、映像に華が絶えない。さらに最後には福山雅治が登場し、次作の余韻を残す展開となり終わった。9月の次作も観に行く。
後編への土台
全351件中、101~120件目を表示