劇場公開日 2014年9月19日

  • 予告編を見る

猿の惑星:新世紀(ライジング)のレビュー・感想・評価

全150件中、61~80件目を表示

3.0進化した猿の社会も人間と大差ない

2015年2月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

難しい

進化するとろくなことが無い…銃は人格、猿格を狂わせるのだ。どちらの世界にも共通することは、信じる相手を見誤るな、ということかな

コメントする (0件)
共感した! 3件)
れもん

4.5パート2としてほぼ文句なし

2015年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

往々にして難しい立ち位置になるパート2ものとしてほぼ文句がない.やむにやまれず巻き込まれてゆく過程が丁寧に描かれる.CG/VFXも精緻さを増している.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ykono

5.0声を殺して泣いた

2015年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

人生で最も泣いた映画を更新しました!
俳優陣の繊細な演技と進化したVFXの追力ある映像も素晴らしいのですが、シーザーやコバ、ドレイファスはもちろんのことすべての登場人物に感情移入できる作りとなっており、あの「クソッタレ」のカーヴァーにさえ涙を誘われます。

そして何より、ただひたすら、シーザーが格好いい!
イケメンなんて言葉が汚らわしく思えるほど格好いいのです。

最終的にエイプが地球を支配することが分かっているとは言え、今後シーザー達と人間の戦いがどうなっていくのか、楽しみでもあり、恐しくもあります。
来年の続編公開を粛々と待ちたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カスミロ

5.0アンディ・サーキスのモーションキャプチャーによって命を吹き込まれた猿と人間が織りなすギャング映画

2014年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

もはや人類は相当死に絶えていた世界で細々と生き残った人々が電力確保の為に水力発電所を稼働させるべくボス猿のシーザーが支配する森に侵入したことからまた猿対人間の争いが始まる・・・という地味でミニマルな物語かと思いきや、実はシーザーとその腹心のコバとの確執が話の肝で、スカーフェイスのコバがもうアル・パチーノにしか見えないくらいに人間臭くてほとんどギャング映画の様相。それでいて「猿は猿を殺さない」という命題を巡って沢山の血が流された末に辿り着く結末がジンと胸に沁みます。

監督が『クローバーフィールド』のマット・リーヴスなので終末観の映像は見応えあり。そしてとにかくアンディ・サーキスの演技が素晴らしい。自身の姿が直接映像にならないモーションキャプチャーでここまで個性を滲ませる役者は地球上に存在しないのではないでしょうか。リメイク版キングコング、ゴジラとこれはサーキスなかりせば成立しなかった映画ではないかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よね

3.5モヤモヤが続く展開

2014年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

悪い人間どもを皆殺しにするヒャッハー!な展開を期待していたら、猿側の悶々とした話だった。猿の表現力の進歩が凄い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ホニャララ

4.0猿の惑星

2014年10月26日
Androidアプリから投稿

難しい

前作は、先日テレビで見て、面白いと思った。
昔の着ぐるみ映画だと思っていたんだけど、そんな時代ではない。

当たり前だが、猿であり、知的であり、本物とみまちがう。

前作は、知的になる過程の映画だが、今回は、猿と人間の差別社会。

すっきりしない映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キッド

4.5猿がすごいよー

2014年10月25日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

知的

個人的には猿が嫌いなのでどうにも気乗りしませんでしたが・・

観に行って良かった!!

とにかく猿がすごかった。
実在感がすごい!
コミュニティがすごい!

戦いが不条理にスタートしてしまう模様が丁寧でとっても質の高い作品だったと思います。

あのオラウータンのモーリスが大好きでした!
次作も絶対劇場行きます!

というか・・
これ、歴史的傑作になるんじゃね??

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アリンコ

4.0中々ですな

2014年10月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

知的

私は面白かった!
出来たら、続編は間をあまりあけないで上映して欲しかったです。

少し間があいて、話が折れた感じが否めない。次回はブルーアイズが主役になるか、兎に角、楽しみであるので、是非、作って欲しい、

コメントする (0件)
共感した! 0件)
唐丸

4.0ヒューマンドラマ

2014年10月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

ここで描かれるドラマは、荒唐無稽なものでなく、よく出来たヒューマンドラマ。それが良いところであり、欠点でもある様に思う

コメントする (0件)
共感した! 0件)
トボ

4.0いろいろ考えさせられます

2014年10月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

先日、前作をテレビで見て、続編が見たくなって行きました。前作を見てない方は、見てから行った方が楽しめると思います。

さて、内容ですが、一言でいうとサルと人間との戦争です。わかり合えたかもしれない両者が、互いに恐怖を抱き、攻撃に転じていく様は、悲しくなってきます。でも、これって、人間同士が民族間や国家間で起こす戦争となんら変わることはないと感じます。まずは信じることから始めようと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
おじゃる

4.0なるほど

2014年10月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

知的

統制やコミュニケーションについて考えさせられる内容だった。
電気に頼りすぎな現代生活についても。省エネが大事です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tomotomo

4.5泣きました

2014年10月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

エイプ達の言語理解能力には本当に驚きました。
シーザーが家族を大切にする気持ちが大きということに感動しすぎて、オイオイ泣いてしまいました。

でも、映画の大半は、エイプ達の鳴き声だった気もします(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
リコ

4.0種は変わっても繰り返される暴力の歴史

2014年10月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

SF映画の傑作『猿の惑星』の前日譚を描いた前作
『猿の惑星 創世記』の続編(なんかややこしい)。

猿の知能を発達させ、人間には致命的な病をもたらす
ウィルスが世界中で蔓延してから10年後。
山奥で平和なコミュニティを築く猿のシーザーたちと、
絶滅寸前となった人間たちとの衝突を描く。
.
.
.
前作ではまだ『CGの進歩スゲー』と考えていられたが、
本作はもう猿たちがCGキャラであることをしばしば
忘れてしまっているくらいのリアルさ・自然さ。
ほとんど違和感を感じないんだからスゴい。

で、今回も猿のリーダー・シーザーさんが威厳バリバリでして。
馬に跨がって人間たちに堂々と語りかけるシーンなんて
「これ完全に猿に主導権握られちゃってるよね」感が
半端ない訳です。

対する人間側の心許ないこと……。
そもそもの衝突の発端を作ったのも人間側だし、
『知能を備えた猿』という得体のしれない存在への
恐怖も相俟って、敵対心はどんどん増大していく。

あの迷惑大将カーヴァーさんさえいなけりゃ
もっと穏便にコトは進んでたと思うんだけど……
まあ猿を怖がってた人間は彼だけじゃないし、一部の
猿は何があっても人間を拒絶しようとしていたし、
遅かれ早かれあの結末は避けられなかったのかも。
.
.
.
未知の存在への無理解が恐怖を生み、
互いへの恐怖が互いへの暴力へと発展する。
理解しあえる余地は確かに残っていたはずなのに、
有史以来、異なる人種間で幾度となく繰り広げられ
てきた醜い闘争の歴史を再現する猿と人間たち。

また今回は、猿VS人間という構図も変化。
前作でも不穏な空気をビシバシ放っていた
副官コバ君が色々とやらかしてしまう。

人間の善と悪の部分を知るシーザーは
人間たちとの共存の道を探ろうとする。一方で、
人間に虐げられた記憶しかないコバはそれを拒絶する。
(人間を死ぬほど恨み蔑んでいるのに、人間の前では
 道化を演じ切る彼が怖すぎる)

2人の決着は、猿の中でも意見を違えるものが
現れたという意味で象徴的。シーザーが目指した
平和なコミュニティは崩壊へと向かっている。
それも彼自身の手によって。

人間と猿の争い、そして猿と猿の争い。
殺し合いというのは生き物にとって
必然なのだろうかと思うと悲しくなってくる。
.
.
.
ただこの映画、映像技術の進歩には目を見張るし、
これが異人種間の争いを描いたドラマと観られる深み
もあるのだが、猿を人間に置き換えて考えてみると
物語の展開はかなりオーソドックスとも言える。
友好の兆しを見せつつも戦いへともつれ込んでいく流れ
や、副官コバとの対立なども予定調和的ではある。

そこだけが不満点と言えば不満点かなあ。
物語の展開にあとひとヒネリ欲しかった、というのは
これだけ楽しませてもらっておいて贅沢言い過ぎかしら。
.
.
.
3作目も作られるのであろう新『猿の惑星』シリーズ。
次回は遂に全人類と猿たちとの全面戦争が勃発するのだろうか。
オリジナルのあのラストに繋がるような終わり方が
用意されているのかもしれないと考えると、
今からワクワクする。

<2014.09.12鑑賞>
.
.
.
.
余談1:
エンドロールで驚いた。
ジェイソン・クラークやゲイリー・オールドマンと
いった役者さんよりも先に、モーションキャプチャーで
シーザーを演じたアンディ・サーキスの名前が
一番最初にクレジットされてるんだもの。

顔が出ないのにこれだけ有名な役者さんも珍しいが、
ここ数年の彼の活躍って目覚ましいものがある。
ゴラムにキングコングにゴジラ(一部だけ)にシーザー!
そろそろアカデミー主演男優賞とかにノミネートして
くれないかしら。

余談2:
文脈に沿わなかったので書けなかったが、
人間側のリーダー役ゲイリー・オールドマンに
泣かされた。彼が電気を取り戻したかったのは、
本当はスマートフォンのあの写真を見たかっただけ
だった……なんて想像はロマンティック過ぎますか。
悪役では括れない良い役でした。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
浮遊きびなご

3.5壮大なことに。

2014年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

興奮

ストーリー的には、人間でよくある映画が猿になっただけのよーな?!
でも、猿と思って観ていれば見応えはあった。3Dで見たけど、そんな改めて映像が凄い感じはなかったなー。まぁ、エンターテイメント的にはありかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
どん

5.0家族を大切にしよう

2014年10月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

すごく迫力があって引き込まれました。不気味で怖い所も多々ありましたが、最後には家族を大切にしようとしみじみ感じさせてくれる素晴らしい映画でした。
シーザーは非常に賢い上に、とても愛情深く、常に仲間や周り(人間や環境)のことを考えていることに感心しました。愛をたっぷり注がれて育てられるということは、あたたかい道徳観が育つのだな、としみじみ感じました。
猿人類と人類、それぞれ自分たちのことしか考えない者と、シーザーやマルコムのように共存を考える者。種は違えど同じなんだなと思わせる箇所が多々ありました。
共存を考えられるのは心を持つ生き物しかできないと思うので、せっかく人間として生きているのだから、お互いを思いやり、戦争なんかしてないで仲良くやっていこうよ、と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆいんなー

5.0素晴らしい

2014年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

2001年宇宙の旅で描かれた霊長類の姿を塗り替える作品。リュックベッソンのルーシーとともに見るとまた味わい深い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サラーム

4.5進化の夜明け

2014年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

前作の猿達の反乱から10年後の世界。進化の黄昏にある人間と、夜明けにある猿が対峙した先には…。
冒頭の映像から迫力、とても見応えがありました。

他種族との関係、同種族の中の関係、演技達者たちが多層的にズッシリと見せてくれました。
人間に育てられた猿シーザーの、カリスマリーダーぶりに見惚れます。演じるアンディ・サーキスに大拍手です。

人間社会を経験したシーザーやコバとは違った環境で育った、ブルーアイズやアッシュら息子世代も上手く描かれていると思いました。
ニック・サーストン演じるブルーアイズ、良かったです。初めて人間と関わる中で何を思い考えたのか。そして意思を伝える事の重さにハッとしました。

ゲイリー・オールドマン演じる人間側のリーダー、ドレイファスの拡張器での演説は印象的。心のひだを繊細に見せて、流石でした。
実はジェイソン・クラークの出演を知って、てっきりあちら側かと、強面の猿かと、迫力あるし…。
ポスターを見て勝手な思い込みに苦笑したのですが、猿に囲まれても体格も迫力も負けておらず、誠実なマルコム役にぴったりでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
グッドラック

5.0猿がしゃべった。感動

2014年10月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

よかった
見たかいあった
3Dの意味はほとんどなかったな
まぁ、集団をまとめる難しさとまとまったときの凄さかな
猿、すごかったもん
あと、安定のリアルさww

コメントする (0件)
共感した! 0件)
狩人マスター

4.5更なる映像の進化と、洗練された脚本に心を奪われる

2014年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

もはやリアルさに驚くことがなくなりつつあるVFXだが、やはり不自然と思える部分はあるものの、鑑賞者に信憑性を与えるためにも凄まじいクオリティで猿の毛並感や、瞳の美しさが描かれており、何百という猿も個性的に区別されているところに驚いた。
存在しないものに感情を揺さぶられることはないだろうと思っていたが、前作から「猿の惑星」のシーザーだけには心が奪われ、終盤には実在するものとして捉えている自分がいた。これほど引き込まれるVFXてんこ盛りの映画も珍しい。展開も早く、ハラハラさせられたり緩急しっかりついていて先が気になるストーリーもよかった。
シーザーがどうなっていくのかすでに気になって仕方ない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
bp

4.5ずっと考えさせられる内容。前作は未鑑賞、昔(子供の頃テレビで見ていた)の話のストーリーは、ほぼ記憶の彼方に行き、断片的な映像の記憶が僅かに残る程度。

2014年10月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

鑑賞開始時刻で鑑賞を決めた程度で、特に観たいということは無かった。でも、話が進むと考えさせられる部分が随所に出てきて、このあと人類との全面戦争となるのは悲しい限り。次も観たくなった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かっちゃん