オンリー・ゴッドのレビュー・感想・評価
全60件中、1~20件目を表示
パイプカット
おい、そういや、「オンリーゴッド」のレビューしてないじゃねえか
どうも「ROOM237」のレビューですっかり書いちゃった気になってたようだ。
ということで、「オンリーゴッド」。
えっとまず、「何だこれ?」という意見が大部分を占めていて、オレが「ナニコレ」の状態。
別に感じたまま書けばいいのにさあ、ナニコレっつたら、それで終わっちゃうじゃん?
「笑っちゃうぐらい変な映画」って?笑っちゃう、はいいけど、全然変な映画じゃないぜ?
本作は
東洋の神秘に必要以上に傾倒してみちゃった(みちゃった、のニュアンスが重要!)レフン監督が、マザコンで、不能な主人公と、彼も含めて、超卑怯で臆病な白人の侵略を、北野武がバッサバッサ切り捨てる映画。
とにかく白人グループが、徹底的に、バカで卑怯で下劣で臆病に描かれている。
ゴズリング扮するジュリアンもあれだ、ママンへの言い訳づくりで武とタイマンするんだけど、当たり前のように返り討ち。そのあとのジュリアンが武の家を強襲するんだけど、その時の彼の行動がまた、またセコい、精神的に卑怯。
この主人公はとにかく揺らぎまくってんだよね。
ママンが神、とか何とかいう前に、ママンのせいで不能にとか、いやいや、こいつがカスなだけだって。自分がかわいいだけなんだって。
どんだけスター、ゴズリングに肩入れしてるっちゅうねん。
一方の、武は徹底して、揺るがない。
彼のカラオケは鎮魂、とか何とかいう前に、「俺の歌を聴けや」という普段の彼のまんまであることに注目したい。
追記
ジュリアンがじっと手をみる。要は自分の〇〇〇だ。
これどうしようかなー、と思ってて、役に勃たないのがわかったところ、パイプカットしてくれる人(これをある意味神、とも言える)が現れたので、身内を欺き、見事パイプカットできました、というお話でもある。
めっちゃくちゃ面白いじゃねえか!
やたらとバイオレンス…
こんな作品だったとは…いくらなんでもこれは振り切り過ぎでしょ。
極端に少ない会話の中で、やたら間合いだけ長くて飽きてしまう。独特な雰囲気が一周回ってダラダラになってしまっているような。
やたら残酷だが中身はあるのか。テンポ良く描いたら、30分で終わってしまうのではないかと思うほどの、重い割には薄い内容。映画の芸術性ととらえても少々空回り感が拭えない。
映像は凝っているようだが、これも作品全体の暗さとだるさの中ではいまひとつ刺さらない。
下調べを全くせずに観てしまったので、ラストのテロップ「~に捧ぐ」にはびっくり。なるほど、そういう趣旨ねと、妙に納得。しかも後から本作監督は「ドライヴ」のニコラス・ウィンディング・レフン監督と知り、さらに納得。どうりで…って感じだ。
いずれにしても、あまり後味の良さを求めた作品ではないのだろう。これは相当好み分かれる作品だ。
残酷・・・
部屋の中は全部赤っぽい照明。どこにも血の匂いがするといった雰囲気で、ストーリーよりもその怖い雰囲気を楽しむ映画か?ホラーと言われてもしょうがないほど残酷・・・北野武映画とかデヴィッド・リンチとか、そんなイメージもある。人が殺されてるのにまわりの人間は黙ってるだけだし・・・(笑)
ビリーを殺したのは多分警察署長?なんだか奴は人を殺し過ぎ!母親も殺されちゃったし、ジュリアンはいったいどうなったんだ?腕を切られただけ?
ムードが良い。最後まで見させてくれた。
最初に、この作品が気になっている人に注意。この作品は自分的にキツいと感じるグロい描写が複数箇所であった。なので耐性が無い人には注意を願いたい。
全体を通して暗い背景にネオンのような原色のイルミライト、近未来的な重厚感ある無機的なBGM(テクノっていうのかな?)で描かれており、主演であるライアン・ゴズリングがブレードランナー2049の主演であったこともあり、BladeRunnerやCyberpunk2077を想起させずには居られなかった。実際は内容は別に未来のことではない。BladeRunnerにはかすりもしないが、Cyberpunk2077にはマフィアの抗争的な部分があったと思うので、似ている感じもある。
内容は警察と麻薬マフィアの仇討ちを目的とした復讐の連鎖による抗争劇。その中で主人公ジュリアンと母親の歪な家族間も表現されてはいるが。それらには自分の胸の奥まで来るような良い作品なら持つことができる深いテーマ性は感じられなかった。この作品にはテーマ性や内容よりもその映像的な表現方法に目が向いた。物語を引っ張る主演ジュリアンと敵チャンはどちらも寡黙であり、無言で動いている様子が多用される。それを見て何を感じるのか?といえば、視覚、聴覚、に一番影響を与える部分である映像とBGM。そこには内容よりも画面の中のいち場面をアートを見る時のように見る姿勢に近かった(しかし、登場人物への感情移入はこの作品では失敗といえるほど希薄であるため、見るといってもその見どころは感情や心情によるものではなかった)。
この作品にテーマがあるとしたら、復讐は止まらない(もしくは相手の力を見てやれという)こと、ジュリアンとクリスタルの間にあった歪な家族関係だと思う(どちらも深堀りはあえてしてないようなので、あえてテーマを考えればの話になる)。
適役のチャンという人物像については、見た目と寡黙な様子から、サングラスを外したタモリ型私刑ロボットといえる様相であった。肩を上げて背中から刀を抜き出す様子には、不自然さ(演じている感)を感じたし、肩、痛くないのかな?という演者への心配を引き起こすものであった。
マイという娼婦はチョイ役ではあるが一番感情移入できたかもしれない。彼女がジュリアンに恋人役をしてくれと言われて無理に家族会議に登場させられ、「なんなんだこいつら?」と顔芸を披露してくれる場面には、一般人である一視聴者として感情移入させられた。
結論というほどのものでもないが、この作品はテーマを求めて見るようなものではなく、表現方法を楽しむという形でみたほうが良い。途中でダレるのを感じることは私は無かった。
おいおい終わったぞーー!(誉めてる)
原色まみれなのに観れてしまう画の連続。
特にやはりピンクとグリーン、ゴールドがこの映画を10年後くらいに思い出すときの印象だろう。
ストーリーなんかはどうでもよく、痛い痛い描写と肉体の動き、そして色彩を網膜から脳になるべく短距離で接続してその刺激を楽しむ映画だ。
そして、それらが楽しかった。
いまいち評判は芳しくない作品ですが、ニコラス・ウィンディング・レフ...
いまいち評判は芳しくない作品ですが、ニコラス・ウィンディング・レフン監督&ライアン・ゴズリングの“ドライブ”がかなり好みな作品だったので、同じコンビによるこちらの作品も鑑賞してみました。
感覚としてはドライブとヴァルハラ・ライジングの中間、ブロンソンに近い感じでしょうか?
少し観念的な部分が有り、選り好みしてしまいそうな作品ですね。
ストーリー的にも、ウィタヤー・バーンシーガーム演じるバンコク警察のチャン警部が“神”に当たるのでしょうが、“好きにしていいぞ”何て言ってた割りには娘を殺された父親がビリーを殺してしまうと、今度は一転して“やり過ぎだ。娘に売春させていたおまえにも責任がある”等と言って腕を切り落としてしまいますし!!(゜ロ゜ノ)ノ
彼なりの正義感に因って行動しているのでしょうが、相手の言い分を無視して、やりたい放題に感じられ、ついついゴズリング演じるジュリアンだけでなく、クリスティン・スコット・トーマスが演じたエキセントリックな母親クリステルにまで肩入れしてしまいました(;^_^A
チャン警部の行動に共感出来ればもっと楽しめたかもしれないだけに残念でした。
事が済んだ後、チャン警部がカラオケを熱唱するシーンはなかなか味のある演出で悪くなかったですヾ(´▽`*)ゝ
それと、レフン監督の陰影の使い方や色彩感覚等素晴らしい映像感性、アクション演出やバイオレンス描写を含め、こういうセンスは結構好みです。
何か胸の中が、ドヨーンとなる
映画評論初心者の、私には、この映画の良さがわからない。
唯一、ジュリアンとチャンとの殴り合いの場面は、生々しく、リアリティがあって良かったです。
後はちょーっとです。最後のカラオケには、参りました。
降参です。
ゴズくん主演ということで『ドライブ』を期待して観ると、腕を落とされる大怪我するが、『ヴァルハラ・ライジング』を覚悟して観るとギリセーフ。他はともかく、なぜにカラオケなのかがよくわかりません。
ライアン…なぜ出演したの?
賛否両論あることを承知で観ました、が、退屈…。
淡々とBGMもなく流れる時間との戦い…。
セリフもほぼなく、ママとの近親相姦で他の女に欲情できないジュリアンの復讐したくないけどやんなきゃいけないっぽいなー劇。
ベトナムのマフィアって、日本刀っぽいけど日本刀じゃない刀なんて使うの?タトゥーも任侠映画っぽくて、おじさんの刀練習もゆっくりだし、なんか色々中途半端な印象。
1.5倍の速さで観て丁度良かった。
好きな人は好きなんだろうなー。
しかし、なんでライアン・ゴズリングはこの映画に出演したのだろ…不思議。
マザコン全開!アートでバイオレンスな変態映画。
バイオレンスでエロティックで鮮烈な映画だった。
中でも、真っ赤な部屋で椅子に座り手を縛られた状態で自慰行為にふける美女を見るシーンは強烈。
ただの濡場かと思いきや、アート映画としての美しさとバイオレンスさを兼ね備えていて斬新だった。
何よりゴズリングが絵になる、それだけでもう美しい。
セリフやBGMも極力減らしているせいか、映像の中毒性がダイレクトに来ます。
ライティングの妙もあってか、ストーリーとかどうでも良くなるくらいビジュアルに持って行かれる映画でした。
強烈なマザーコンプレックス故、去勢された男性として生きているゴズリング。
その反動としての暴力への渇望。
横たわる母親の〇〇に触れるシーンには鳥肌が立ちました。
NWRの才能が開花した重要作
本作と共に、最近公開された『My Life Directed By Nicolas Winding Refn』も観てほしい。1時間程度のドキュメンタリーで、レフンの妻リヴが彼の作品『オンリー・ゴッド』の撮影裏を映している。
そのドキュメンタリーによると、彼は『ドライヴ』の成功による周囲から新作への高すぎる期待がプレッシャーとなって苦しんでいた。彼は『ドライヴ2』は絶対に作らない、その強い信念を持って製作に臨むも、やはり『ドライヴ』ほど成功しないのではないかという不安にフラストレーションが溜まり、些細なことでリヴと衝突する姿も垣間見えた。
『ドライヴ』という成功の呪縛に苦しみながら作り上げた本作は、「他者の意見なんてどうでも良い」という意志をもった、緊張感・エネルギーに溢れた凄まじいクライム映画になった。
空間を真正面から撮影した絵、オブジェクトと化した非人間的なキャラクタ(カラオケシーンでの警官)がシュルレアリスム的不安感、浮遊感を煽る。さらに、やはりレフン映画の代名詞の強烈な光のコントラストは本作でも健在。健在というより、『ドライヴ』よりもさらに強烈になった。
この映画の賛否は別れた。やはり『ドライヴ』よりも成功はしなかった。
それでも、『ドライヴ』の呪縛にもがき苦しんだ彼が作り上げた本作品は、彼の真の才能を引き出した。この後に続く問題作『ネオン・デーモン』で彼の個性はさらに爆発することになる。
私は万人受けする『ドライヴ』よりも、『オンリーゴッド』『ネオンデーモン』の方が彼の意志が良く見え、快作であると思う。
不穏感漂う怪作
序盤から危うい雰囲気のまま物語は進む。
映像、雰囲気、不気味、神に粛清される為なのか無謀にも挑むR・ゴズリングが渋い。
「ドライヴ」のコンビで全く違ったジャンル映画を作った恐れなき度胸。
全くブレていない。
ホドロフスキーに捧ぐ....。
来年はレフンとホドロフスキーの新作が公開される。
全く緊張感が冒頭から終わりまで途切れずにカラオケのシーンですらエンディングも含めてヤバい。
R・ゴズリングは自身の監督作からもコノ映画は好きで出たなぁ。
レフンの変態的センスに今までの作品の集大成と完璧な作品に仕上がりカルト映画に決定。
その都度、観たくなる「ドライヴ」との対比としての裏側みたいな最高な映画だぁ!
微妙
特に面白くはないです。
独自の路線を突っ走るそんな映画。サイコ野郎の復讐劇。
伝えたい内容は正直なんなのかわかりにくい。復讐は復讐を生むとレビューにありました。確かにそんな感じなのかな。でもこの設定にしなくてもと。裏の世界って舐められたらおわりだし。
あとあの歌は鎮魂歌かなにかなのかな?
アレハンドロ・ホドロフスキーに捧ぐ←この人だれ?って方には向かない作品。
舞台はタイ・バンコク。ビリー(トム・バーク)とジュリアン(ライアン・ゴズリング)兄弟は、ボクシングジムを経営しながら、裏ではドラックの売買なんかをやってる。ある日、ビリーが娼婦を惨殺、そして娼婦の父親から殺される。事件を聞きつけた兄弟の母(クリスティン・スコット・トーマス)がアメリカから参戦。ジュリアンに、復讐をしろ!と急かすのだった。ジュリアンは兄の敵討ちに乗り出すが、その前に地元を仕切る元警官チャン(ビタヤ・パンスリンガム)が立ちはだかる。
凄く殺気を感じる。ゆっくりした音楽、ゆっくりした動き、てか何も動かない場面が暫くあったりする。何、この静けさ?首筋辺りが、ぞわぞわする。これは殺気ですよ、殺気。何かが足音を忍ばせて、私に近付いて来てるような気がする。
ほら?野生の動物って、獲物にゆっくり近付いて行って、いきなり飛びかかるでしょ?そんな感じで、おっさんが日本刀をいきなり振りかざして、両手をばっさり斬り落とす。ほら!いたよ、野獣が!青と赤のチカチカするネオンの間に、野獣チャンが日本刀を振り翳して潜んでいる。困ったことに、この残虐なシーンが美しいんです。
このチャンは、正しく己がルール。裏社会の「神」なんです。ばっさ、ばっさと罪人を斬り、その後はカラオケで熱唱!斬り→熱唱→斬り→熱唱な、理解不能の新種の野獣ですよ。
でもヤバイと思って、急いで逃げようとするんだけど、後ろには無口なマザコン・サイコ野郎のジュリアンが、ファイティングポーズで立ってますよ。こっちも怖い。怖いけど、こっちが格好良いから良いか。いやいや、でもジュリアンの後ろには鬼母がいます。この鬼母は、息子達を近親相姦(と思われる)の縄で縛り、虚勢しているんです。クリスティン・スコット・トーマスの怪演は、素晴らしい。うちの鬼母とは比べものにならないくらい、素晴らしい。
あっちもこっちもで、ずっと首筋がぞわぞわしっぱなしですよ。
さて最後、このカラオケ好きな新種の野獣VS無口なマザコンサイコ野郎の対決となるのか、ならないのか?
いやー、なんか今だったら、アルセーヌルパンのように、針が床に落ちた音も聞こえるような気がする。そんな風に、感覚が研ぎ澄まされますよ。いや、研ぎ澄まさないと、どっちかに喰われますからね。
なんか良く分かんない。分かんないけど、何かが頭に入って来る。こんな感じ初めてです。
で、ラスト、こんなテロップが。
「アレハンドロ・ホドロフスキーに捧ぐ」
エル・トポの監督に捧げるのか。
ああ、そっか。だからもう、分かんなくて良いや。
もういいですよ、好きか嫌いかですよ。
私は、好き!
凡人にはわからないかな?
これは深すぎる映画だと思う。そのまんま見てもわからんだろうな。多分この映画は復讐はさらなる悲劇につながると言いたいのかな?ゴスリングは無理やり母復讐させられてるように見えるな。ゴスリング以外は全員悪人かな?あの刑事にわしは少し同感するな。クズな売春婦殺しの弟復讐を兄にやらせるあの母親が一番わしはムカつくな。最後ゴスリングが両腕を切られる?みたいなシーンがあるように思えるがこれはゴスリングが復讐を反省しているからようにも見えるな。とにかく深すぎる映画
全60件中、1~20件目を表示