百瀬、こっちを向いて。のレビュー・感想・評価
全35件中、1~20件目を表示
繕い方が雑な脚本、半端な雰囲気がして仕方がない
【早見あかりさんの美しき横顔に魅入られた作品。今作のフライヤーがあっという間に無くなったり、ボスターが盗られたり・・。青春の恋愛の切なさと秘められた”嘘”を”怖く、怖く”描いた映画でもある。】
早見さんは、絶対にハーフだろうと思いながら、鑑賞。
冒頭、相原ノボル(向井理)は15年ぶりに母校へ向かう。文學新人賞を受賞した記念にと、母校で講演をするために。
街中を歩きながら、15年前の苦々しい”嘘”を思い出すノボル・・。
-------------------------------------------------------------------------
相原ノボル(竹内太郎)は、冴えない高校生。
先輩の学校一の人気者の先輩、宮崎瞬(工藤阿須加)に呼び出され、ショートヘアの鋭い目つきの”ちょっと日本人離れした”女子、百瀬陽(早見あかり)を紹介される。
瞬は、本命の恋人神林徹子(石橋杏奈)がいたが、校内で百瀬と付き合っているという噂が流れ困っており、ノボルに百瀬と付き合っている”フリ”をしてくれと頼まれる・・。
勝ち気で自由気ままな百瀬と、引っ込み思案なノボルの偽装恋愛劇が始まる。
百瀬は瞬を「舞姫」の”ニル・アドミラリィ”な”舞姫”の主人公に例えたりしながら、(うーん青臭いぞ、文學少女・・。良い・・。)ノボルを振り回す。
瞬はノボルと百瀬をダブルデートに誘うが(工藤阿須加の能天気振りが鼻に付くがスルー・・)、徐々に不穏な空気が漂い始める。
デートの際に、徹子は宮崎に”落ちていたのを拾った”と”鬼灯”を渡す・・。
そして、宮崎と徹子と別れた後、百瀬の言い放った言葉とノボルの取った行動。
-------------------------------------------------------------------------------
舞台は再び15年後へ。
喫茶店で15年ぶりに会った、今は宮崎の妻になった徹子(中村優子)に対し、相原ノボル(向井理)は 彼女が花言葉に詳しかったことを思いながら、”知っていたんですか・・” と聞く・・。
徹子は ”笑みを浮かべながら” ”秘密よ・・”と答える・・。
”鬼灯”の花言葉や”舞姫”のエリスの行く末を知っていると・・。
怖い、怖い、怖すぎます・・。
原作を著した中田永一はホラー作家”乙一”であることも知っていれば、納得であろうストーリー構成である。
<4人の中で、真に純真だったのは誰だったのか。早見あかりさんの鮮烈な映画デビュー作であるとともに、怖い怖い青春映画でもある。>
<2014年5月11日 劇場にて鑑賞>
タイトルが凄く好みでやっと見ることができました。 恋が苦しいことを...
女だけど、百瀬の可愛さに惚れてしまいそう…。
眩しすぎる!
眩しすぎて、直視できなくなりそうな感じの映画でした(笑)
先輩の事をずっと好きでい続ける、百瀬の真っ直ぐ一直線な気持ち…!
好きな人と一緒にいる為なら、自分を傷つけても構わないと思っている、彼女の真剣さがイタイ。
先輩に彼女がいると分かっているのに、それでも先輩のそばに居られるなら、どんな瞬間でも構わないと思っている百瀬。
先輩との噂がたたないように、好きでもないノボルと恋人同士のふりをするだなんて。
なんで一途でひたむきなんでしょう。
そんな彼女に惹かれてしまうノボル…。
決して自分は百瀬からは好かれないと分かっているのに、優しく彼女に寄り添ってあげるのが切なすぎます…。
ノボルよ、そんなに優しくしちゃっていいのか?
時に厳しく、男らしくバシッとぶつかってほしいと密かに思っていましたが…。
ノボルはやっぱり最後まで優しい男子で終わるのですね。
でも、私はそんなノボルのことが好きでした!(笑)
最後の最後で、美しく優しい先輩の化けの皮が剥がれるという結末…。
やっぱり美しいバラには棘があったのね…。
出てきたのは鬼灯だったけども…。
なんて、恐ろしい女でしょう。
まあ、最終的に感じたのは、夏の青空のような、高校生の甘酸っぱい青春映画でした(笑)
私が男だったら、百瀬好きになっちゃうんだろうな。
恋は心をズタズタに傷つける。でもやめられないのが恋。
切ない嘘
原作を初めて読んだとき
自分で映像化する作品ならこれだ!
って思ってた次期もあるくらい好きで、
しばらくして、この映画化。
読み直したら、初めてのときほどの
切なさはなくて…。
邦画特有のさらーっと始まって
くたくたと進んで
ふわっと終わっていく感じ。
みんな友達だったら平和なのに
言えない
タナベくんが一番イケメン。
ハッピーエンドでもバッドエンドでもなく、高校生活のただある出来事として、2人の特別な関係が描かれてる。あれから、多分ほんとに2人は会話することもなく、そのまま卒業しちゃったんだろうなあ。
主人公は百瀬に想いを伝えることも、救うこともできなかった。優しすぎたし、臆病すぎたし、若すぎた。煮え切らないあの感じがわたしは苦手だったのだけど、辛い思いを抱えている女の子に対してどうしたらいいのかわからない思春期の少年って、みんなあんな感じになっちゃうものなのかもとも思った。
でも最終的に主人公は恋の辛さをわかったのに、百瀬には分からないふりをして、バカにされていて。なんかそこに主人公の成長を感じたり。
早見あかりちゃんの透明感とその魅力にはまってしまう人は多そうだなと思った作品でした。
原作が好き
不誠実な心
花言葉、お嬢様は怖いなぁ
早見あかりが目当てでみただけだが映画自体意外によかった。
長編デビュー作とは思えない。話もよかった。
惜しむらくは高校生パートの演技力が足りない(田辺君だけはよかった)。大人達パートの出来がいいだけに余計悪目立ちしている。
早見あかりちゃん色白いな~!とは思ったが、思ったほど可愛く撮れていなくて残念。私が勝手にハードルをあげているだけ?
当たり!
全35件中、1~20件目を表示