スター・ウォーズ フォースの覚醒のレビュー・感想・評価
全887件中、781~800件目を表示
これぞスターウォーズ
公開2日目で地元の4DXの劇場にて鑑賞。
早くも情報がちらほらと聞こえてきたので早めに見て正解。
旧3部作をオンタイムで見てきたので今回の3部作は昔のキャラクターも出るとよいうことなので心待ちにしてました。
監督がジョージルーカスからJJエイブラムスということで今のSF監督としてはベストな選択。
旧3部作の雰囲気とオマージュで作られた今回のエピソード7はリブート版旧3部作と言ってもいいのでは。
スターウォーズを好きな人ほど懐かしさに心が震えます。
宇宙人が人形エイリアン風な感じがスターウォーズしています。あざとい演出ですね、いい意味ですが。
BB-8はやっぱりカワイイですね。完全にR2-D2食っています。性格はR2-D2におちぇめなとおころが足された感じかな。
感情がR2-D2より分かり易いのでさらに人気でるね。
今回はストーリーだけでもお腹いっぱいなので、今度は映像により注目したい。絶対に隠れキャラとかあるでしょ。
次作からJJエイブラムス風味が濃くなるかそのままでいくのか既に気になるところだけど、今はスターウォーズが戻ってきて素直に嬉しいですね。
テンション上がりました!
オープニングの音楽が流れた瞬間、一気にテンションが上がりました。確かにエピソード4へのオマージュ感、焼き直し感は半端なかったですが、スターウォーズファンならば感動できるシーンがいくつもあったはずです。一体エピソード6と7の間に何があって、今の状況になったのか気になるところですが、そこは次のシリーズで明らかになっていくのでしょう。レンにまだ少しダークっぽさが足りてないような感じもしましたが、まあそれも次回作でいろいろとあるのでしょう。監督も変わり、ディズニーも介入してきましたが、スターウォーズの良さやキャラクター、世界観はそのまま維持していますし、ルークが最後のシーンでやっと出てきたので、次回からの展開で全く新しいシナリオが出てくることを期待して、1年半待ちたいと思います。
過去作のリメイクに見えるのは何故か。
どうもこういう世界観だと観る人の観え方もシンプルになりがちで、過去の焼き直しと言われがちだが、これには意味がある。
フォースの流れは輪廻する。
オビワンの苦しみをルークが味わい、ベイダーの苦悩をカイロ・レンが味わう。
そしてその流れに逆らいきれなかった父と母たち。
その世界を見つめ続けるR2D2。
スターウォーズというヒーロー映画が実は悲劇の繰り返しだと気付いた時、ソロとレイアの抱擁に涙せずにはいられなくなるはず。
「我が家に帰ってきた」
と口にするハン・ソロとチューイの姿が感慨深くなるはず。
そして、最後のルークが無言なのも分かるはず。
時を経て、あの世界の続きが体験できる事に感動せずにはいられません。
映画としてみれば突っ込みどころ盛りだくさんですが、スターウォーズとしてみれば傑作でしょう。
是非劇場に足を運んで欲しい映画です。
旧キャラ最高!
ディズニー提供の新たなる物語
映画の最後まで自分が観ているのは本当にスターウォーズなのかなと感じながら鑑賞しました。
まずオープニング。作品の権利がディズニーに移った事でお馴染みの20世紀フォックスのファンファーレが無いのに拍子抜け。まぁこれはいたしかたないにしても、もろもろいつもとは違う感じに戸惑いながらの鑑賞が進んでいきました。
確かに旧シリーズのメンバーも惜しげもなく登場し、ファルコン号やXウィング、タイファイター等もビュンビュン飛びまくり、過去のシリーズのオマージュ(特にエピソード4)も所々に導入され、スターウォーズらしさをこれでもかと見せてはくれてました。
当然の事ながら本作は新しいスターウォーズな訳で僕のよーな古くからのファンはこの新しさを受け入れられるかどーか、そこがポイントになっていました。
新しいメンバーは悪くなかったです。レイもフィンも期待どーりだったし、特にフィンとポーダメロンのコンビは息がぴったりで今後の2人の活躍に期待したくなりました。
新たな悪役となるカイロレンも、まだまだ心の葛藤が見受けられ、完全にダークサイドに堕ちきってないあたりのキャラ設定もよかったです。
JJのいつもの暗くて重厚な画質にはそんなに違和感はなかったものの、クリーチャーやメカのデザイン等は少しスターウォーズらしくないかなと個人的には感じました。
他によかったポイントと言えばファルコン号の登場シーンでしょうか。これはもう号泣でした。
あとこれはJJの演出によるものなのか、キャラクター同士のやり取りの中で程よくユーモアがまぶされていたのも好感が持てました。
そして新キャラのBB-8、もう最高でした。おもちゃ欲しくなりました。
気になったのは、やはりストーリーが30年飛んでいるので、その間にあった話はこっちとしては知らない訳なので、スノークってどっから出てきたのか、レイは何でフォースを持っているのか、見終わった後にファン同士で語りたくなる要素があるあたりは、らしい所でしょうか。
しかし何と言ってもルークが引きこもりになってしまったせいで、カイロレンが野放しになり、結果ハンソロが死んじゃったとゆー話はちょっとどーなのかぁと。レイアはルークを恨まないのかなと、今後の展開大丈夫なのかなと心配になりました。
最終的には自分にはスターウォーズのキャラクターをゲスト出演させたそこそこ楽しいSF映画だという印象を受けました。今作がこれまでのスターウォーズシリーズの1本に仲間入りできたのかどーかは、何回か繰り返して観る必要があるのかもしれません。
自分は初めてスターウォーズを観た時に人生を変えられるくらいの衝撃を受けました。
本作でスターウォーズを初めて見る人が同様に感じる事ができるのでしょうか。もちろん過去の作品とは公開当初の時代背景や映像技術も異なります。
ただ個人的にはスターウォーズにはいつの時代も特別な存在であり続けて欲しいなというのがファンとしての願いですが、果たして本作はそこまでの存在感を出せたのでしょうか。
まぁまぁかな。
ふつー
これぞ観たかったスターウォーズ
これはやられた!
今回は字幕で見ました。
やっぱり上映前まで期待感は高かったと思います。しかし、いざ始まると思ったことが「これはスターウォーズじゃない」でした。フィン役のデイジーリドリーやフィン役のジョンボイエガは新鮮味があってかなり好感が持てました。しかし、旧キャストは今回いらなかったんじゃないか思います。やはり30年ぶりに出演するとなると俳優としてのキャリアが重要になってきます。その点ハンソロは良かったもののレイアやルークは普通の人にしか感じませんでした。
今回のスターウォーズは、ほぼストーリーはEP4のパクりみたいなものでした。そこが一番残念でした。
公開されると分かってから3年間楽しみにしてましたが、この残念感はとても拭えません。
やはりスターウォーズはルーカスが作らないと(笑)
不満を言うと止まらないのでやめます!
しかし個人的にはレイやフィンはとても好きだったので好きだったのでEP8の監督がJJエイブラムスじゃないため、期待したいと思います。じゃないとスターウォーズファンとしてやってけません☆〜(ゝ。∂)
10年ぶり!
感無量!
にわかでも疑問
自分はエピソード1-6しか観てないにわかファンですから憤慨するのも申し訳ない話ですが、これは続編と言っていいのかってくらいエピソード4とクリソツな展開でした。
いや
いいならいいんです!
全887件中、781~800件目を表示