オーガストウォーズのレビュー・感想・評価
全10件を表示
ロシア製バトル・エンターテインメント
オーガストウォーとは2008年8月7日に起こった南オセチア紛争の別名である。ジョージア国内の非政府支配地域である南オセチアを巡るロシアとの紛争、双方とも先に相手が仕掛けたと主張しているが巻き込まれた民間人はたまったものではない。ロシア映画なのでロシア寄りに描かれるのは当然なのだが企画の立ち上げに政府の関与があったのかは不明、おそらく欧米での興行性を踏まえた上でロシアのVFX技術を活かしたハリウッド風のジュブナイル向けバトル・エンターテインメントづくりの企画が先行し身近な紛争を舞台に借りたとも思えます、それでもロシア軍の全面協力を得て製作された映画であることは間違いない。
グルジア侵攻に躊躇するロシア閣議の様子や母子を助けるグルジア人兵士を入れるなど欧米からプロパンダ映画と言われまいとする配慮も伺える。
プロットは南オセチアの離婚した夫の実家を訪れている息子が紛争に巻き込まれそうなことを知り、モスクワから母が救出に向かうのだが既に戦火に覆われ困難を極めるというお話。離婚夫婦と子の話はアメリカぽいと思ったらロシアの離婚率は世界一らしい、マザコン男性が多く女性が強いのもお国柄のようです。
アバンタイトルのバトルシーンは秀逸、VFXも巧みでエンターテインメント性が高いことは間違いないのですがコンセプトとしてどうなのでしょう。
実戦も子供の空想戦闘ゲームのようなフィクションを合成して悲劇性を薄めているようにも思えますが実際にあった戦争の描き方として不謹慎とも思え、違和感は拭えませんでした。
ただ無神経かと言えば、子犬を守ろうとした母犬が死んでいた様のインサートなど胸に刺さるシーンもあり、子供たちに現実と遊びの世界の異なり、違和感を抱かせること自体が狙いであったとすれば自身の見識の浅さに恥じ入るしかありませんが・・。
宣伝の仕方に問題が…
レビューも見ずに、予備知識ほぼゼロに近い状態で鑑賞しました。そして、心の底から宣伝の仕方が大きな誤解を産んでいると思いました。
てっきり、ロボットSFかと思っていたのですが、ロボットは子供の想像で、実際にはいないんです。
それでも沢山出てきてくれれば文句はないのですが、ほとんど登場しません。
本作は、どうやら立派な戦争映画だそうです。
ロシア軍前面協力で製作された作品なので、戦闘シーンは流石の迫力です。
ストーリーは悪くないと思いますが、宣伝どうりのロボット映画だと思っていたのでガッカリです。
それはもちろん本作に対してではなく宣伝の仕方についてですが。
最初から分かっていればもう少し評価も変わってきたと思うのですが、やはり期待していたものと違うものを持ってこられると、ガッカリはします。
なので評価は低めにしました。
騙された
そらもう宣伝に騙されましたよ。
トランスフォーマーみたいなもの想像してたら、本当に想像だけの登場でしたよ。
08年8月のロシア・グルジア戦争が舞台。
前線近くとなってしまった村に預けた息子を探しに行く母親の奮闘記。
SFものという期待は裏切られたのだが、市街地の戦闘シーンは戦争映画に引けを取らないほどよく作り込まれたもので緊張感もあり素晴らしかった。
あんな最前線にいて、戦闘は他の人にまかせて、それでも死なない無敵の母親も見所(皮肉)。
やっぱロシアの人綺麗だな。
ロボット映画じゃないよ
『パシフィック・リム』公開時にロシア版のロボット映画のようなふれこみで短期間公開されて気になっていた。ロボットは少年の妄想だけで、戦場を舞台にした母子ものというか、シングルマザーが戦場を駆け巡る話だった。ロボット映画でもなんでもない。
お母さんが敵のジープを奪って味方の側に逃げるのが、味方に見つかっても攻撃されそうで怖くて仕方がなかった。
戦車が超強くて、恐ろしかった。銃撃戦の描写も凄まじく、戦争映画としても素晴らしかった。無慈悲に人が死ぬ。特に少年のお父さんとおじいちゃん、おばあちゃんが死ぬ場面は切なかった。
地面に落ちた金属片を何気なく拾ったら指を火傷するとか、一緒に逃げている女の人が靴を片足だけしかはいてないとか、さり気なくリアルに嫌な怖い場面が挿入されていて、センスを感じた。激しい銃撃戦のさ中、「給料はいくらなの?」と聞くところもすごかった。
今もリアルなロシアの紛争
スパイキッズやアイアンマンやトランスフォーマーやパシフィック・リムを彷彿させる冒頭のシーン(ちょっと安っぽい)で、「あれっ?これはとんでも映画かな?」と嫌な空気が漂ったのだが、このロボットや闇の帝王は少年チョーマの想像の産物。いわば、想像のお友達。
チョーマの若い母親(シングルマザー)クセーニアは、恋人からソチでのバカンスに誘われていたこともあり、別れた夫で平和維持軍の兵士である元夫にチョーマを預ける。
しかし、折しも、夫とその家族が暮らす南オセチアとグルジアの国境の村にグルジア軍が迫っていた。チョーマの身を案じるクセーニアは息子を迎えにいくが…。
ポスターのビジュアルや冒頭のシーンからもハリウッドっぽいアクションムービーかと思いきや、2008年(北京オリンピックの年)に勃発した南オセチア紛争をテーマにしたリアルなストーリー。
ロボットやら何やらあくまでもチョーマの想像の産物で、果たしてこれをメインのビジュアルに持って来るのが正しかったのかどうか。
チョーマの幼さを考えれば、彼が隠れていただけなのは当然だが、彼の心を奮い立たせるものとしてロボットの登場があるなら、チョーマにもっと動きがあってもよかったんじゃないか?
一方、クセーニアに目を移せば、このストーリーを、まだ幼い若い母親が戦争という究極の危険に遭遇し逞しい子供を守る母親として成長する一種の成長譚と感がられないこともない。
全体的に、まだ記憶に新しい南オセチア紛争を背景とするストーリーにハリウッド風の味付けはどうにも違和感が残った。
なんじゃこら。
明らかに、トランスフォーマーとオリジナルのアイアンマンをでかくしたヤツが出てくる。完全なるパクリ物。
親子のストーリーは、良かった。
もっと違うお金の使い方があるだろうに。
見た目は美人で弱々しいけども母となると強くなる!
この作品は、恐らくロシアSF映画でも異色でしょうかね?最初のスタートシーンで、なんだか共産圏のとんでもないSF映画として駄作なのではと騙され感が強かったんです(^_^;)しかしながら…単なる少年の空想の世界なんでしょうけど、無理にSF映画としてキャッシュフレーズを売りにすることないのかなとも思います。むしろ国境での他国の侵略に巻き込まれた息子を戦場を兵士に助けてもらいながらも必死に駆け抜けて救おうとする母親役の姿が良かった映画だと思います。戦闘シーンも迫力有ったし。
巨大ロボットを小細工に使うな!
巨大ロボットが少年の妄想ということはあらかじめ知っていましたが、内容もおもしろそうだったので、見に行きました。
見て唖然愕然としました。巨大ロボットが本編とほとんど関係ない上に、出番も初めと終りだけ、それもメインビジュアルに使われている敵ロボットは、だらだら走るだけでなんの芸も無い有様で(一応変形と空は飛びはしますが)ほんとに出す必要がどこにあるのか、さっぱり理解できません。
本編にしてもヒロインを助けるキャラがぽんぽん現れるご都合展開に辟易しました。戦闘シーンがリアルとか書かれていますけど、もし、ほんとにリアルなら一民間人を戦闘の真っ只中に入れるなんてこと絶対にしませんよ。
結局のところ本作は巨大ロボットも戦争も真正面から描けなかった駄作に過ぎないということです。同月に巨大ロボを真正面からきっちり描いた『パシフィック・リム』が公開されているだけに、そう思えてなりません。
見ようかどうか迷っている方はDVDで見ることをお勧めします。
ロシア版パンズ・ラビリンス的戦争映画
ロボットがキービジュアルになってしまっているが、あくまで主題は2008年8月8日に起きた南オセチア紛争のロシア的正統性を主張するプロパガンダ作品です。
グルジア兵が米軍のM4カービンを持ってるのが象徴的。(ロシア軍は当然AK47!)
ネドベージェフ大頭領のやられたらやり返す的決断の場面で穏健派の閣僚を即時退席させる所が、正におそロシアw
見所はロシア軍の斥候小隊を率いるツンデレ隊長リョーハとTー72戦車の活躍ですかねw
そしてファンタジー要素を入れてまで組み込んだシングルマザーの息子救出劇もスリリング!さりげなくイケメンゲットしてる母は強しwww
戦争映画としてハイレベルな作品として楽しめましたが、恐らくグルジアとしては認められない内容かもしれず、映画をきっかけに南オセチア紛争を調べるきっかけになれば良いと思われます。
折しも先頃、当該紛争でロシア軍が占領したグルジア側地域が独立国として承認されたそうです(事実上のロシア属州)…おそロシア、おそロシア!
全10件を表示