インターステラーのレビュー・感想・評価
全675件中、161~180件目を表示
惑星間を繋ぐもの
メディアも某有名人もこぞって「やっぱりノーランは違う」「ノーラン天才!」「最高ノーラン」と言うので、なんだか流れでこの方のすべての監督作品を観てます。構成とかはスゲー!!って思うのですが、エモーショナルな部分は揺さぶられることはそれほどなくて、どこまでも“理系”というのがこの方の作品の印象。テネットとかもはや「やりたいことやりました」みたいな印象でした。
そのなかで唯一感情を揺さぶられたのが本作。父と娘の関係性に、感動しました。息子の扱いは少し不憫でしたが・・・・
インセプションも個人的には多少エモーショナルな印象を受けましたが、設定が振り切れてたのと、ディカプリオの眉間に皺の演技が邪魔して感情移入しきれませんでした。
自分の中ではノーラン監督作品ベストです。多分、脚本に弟さんのエッセンスが入ると個人的にはハマる気がします。
映画の最高到達点
宇宙旅行を扱った映画で、現時点で表現できるおそらく最高のクオリティと言っていいだろう。
そして、女性にはもしかして理解してもらえないかもしれない。同じく、子供にも。
「ブレードランナー」「2001年宇宙の旅」「12モンキーズ」「ライトスタッフ」過去を彩った金字塔の映画たち、間違いなくこれらと同列に扱われる名作だ。
映画はここまで来た。
ブルーレイ版が発売された暁には、自宅で何度でも何度でも繰り返し見たいものだ。
レビューなので、あえて、この映画の難点を挙げておく、参考にされるといい。
・長い! およそ3時間。コンディションが良くないと集中力は限界に達する。
・ストーリーがこみいっていて難解。ある程度、理論物理学やSF映画などの予備知識があったほうが楽しめる。その分、敷居の高い映画になっている。
・映画のラスト、主人公のたどる運命は、荒唐無稽、ちょっとありそうに無い展開をたどるが、前半に散りばめられたていねいな伏線を鮮やかに回収している。その点、見事なカタルシスを得られるものの、納得できない人は、全く受け入れないであろう。
・間違いなくデートムービーにはならない。見終わったあと、どちらかが映画の不満を言おうものなら、ケンカになってしまうだろう。
・「ダークナイト」「ダークナイト・ライジング」を期待する向きにはおすすめ出来ないかも。「インセプション」的な難解なプロットが好きな人にはおすすめ出来るかも。
・IMAX版で鑑賞。音響のやかましさは、限界を越えている。そして、印象的なテーマの音楽が無かった。過去を彩った名作の映画たちには必ずそれがあった。個人的にはそこが唯一の残念ポイント。
2014.11.23
誰かに勧めたい作品
マットデイモン
泣けるSF
感覚
五次元とは?
四次元すら理解できていないのに、大丈夫かな。
難解との前情報から、心して観ないと…と思いきや、ストーリーはしっかりしているし、映像も素晴らしい。
とうもろこし畑のシーンはとても印象的。
冒頭シーンだけでも、それぞれのキャラクターがわかる。どこからか浮遊してきたドローンを、ちゃちゃっと自在にコントロールしてしまう、ただの農夫ではない父の能力。父の無茶振りに応えながら、たくましく聡明な兄妹。
マーフがかわいい。愛しくなる表情と言葉、大人になってからの姿も自然で、違和感なく観ることができた。これってけっこう大事なポイントな気がする。配役の繋がりがしっくりこないと、鑑賞中に意外とモヤモヤしてしまうので。
砂嵐とか、大津波とか、CGが壮大な中、TARSのレトロなロボ感。ユーモア90%?の愛すべきキャラクター。がんばれーと応援したくなってしまう。
ブラックホールの名前である「ガルガンチュア」って、帝国ホテルのお菓子やさんと同じ名前だな?個人的に最近話題になったところなのでタイムリーでした。
元々はフランスの「ガルガンチュワ物語」からきているようです。
さまざまな伏線といい、シーンの切り替えといい、物理学の世界の深い理解といい、すごいです、ノーラン監督。
物理学に造詣が深い方々のレビューをみてから見直しても面白いのかもしれません。
で、五次元は三次元+時間+G(重力)※ってことでいいんでしょうか。。素粒子とか量子の世界、もう少し理解していきたい。
宇宙ものって、これでもかという極限状態や、絶望するほどの孤独なんかを見せつけられて、日常のありがたさが身に沁みます。
※ 異なる時間軸や別の可能性が含まれる次元、またはパラレルワールドのような平行世界のことをいう説がありました
見た後に3時間だった事に気づきました笑
相対性理論の解説動画を見ていたらこの作品がコメント欄でオススメされていて、Netflixに入っていたので見てみたのですが…
とても良かったです!
最後らへんはもうずっと唸ってました、
こんなダイナミックで素敵な伏線回収…!ほんとに素晴らしいです
スターウォーズも見たことないSFドにわかだったのですが、これから色々な作品を見よう…と思わせてくれる作品でした。
あとターズが可愛くてすきです笑
28位/444 2021.05.30現在
難しいです。
自分がバカなのかな?と思ったけど
それは間違いないんだけど
みなさんも難しいって言ってて
ちょっと安心。
完全には理解出来てないのに
感動出来るという稀な作品。
エヴァとこれくらいだな。
見始めは
つまんないかもって思ってたけど
途中から
怒涛に面白くなってきた。
そして、とにかく
映像とアンハサウェイが
美しすぎる。
どんなに好きな作品でも
とても簡単な作品なら
自分の記憶には残るから
時間を割いてまでは
みなくてもいいかなと思うけど
この作品は、必ずもう一度観て
もっとしっかり理解して感動したい。
けど、馬鹿だから次観るときには
また初見のようになる可能性もあり。
以下、
超個人的主観による駄文のため
盛大にスルーしてくださいあ
(RG風)
インターステラーのあるある言いたい♫
インターステラーのあるある早く言いたい♬
インターステラーのあるある今から言うよ♪
本棚気になりがち♩
備考 点数は自分が
生まれてから現在ま
観た映画をランキングにして
相対評価で点数付けてます
上位と下位から順番に
感想書いてます
初回鑑賞年齢→36歳
(2021年時点40歳)
初回鑑賞場所→自宅prime
鑑賞回数→1回
記憶度→60%
マイ映画ランキング
2021年時点
全映画中→28位/443
洋画部門→23位/363
ノーラン部門→3位
約3時間の長編映画。ながっ!!相対性理論やら、量子力学やら出てきて...
全675件中、161~180件目を表示