インターステラーのレビュー・感想・評価
全942件中、221~240件目を表示
これは満点。SF映画史を語る上で欠かせない
作品になるであろう、名作級の力強さ。
宇宙への探究と人類の危機を描きつつも、物語の本流に散りばめられるのはパーソナルな家族愛という、そのバランスが絶妙で文句のつけようが無い。子供が自分よりも早く年老いていくシーンを見せられ、人の親なら何も感じないはずはない。
興味深い舞台装置をこれでもかと用意しながら、それのみには終わらず、最後まで魅せ続ける展開と謎掛けの見事さ。数十年を隔てた出来事を同時進行風に見せて盛り上げる演出も見事。ブラックホールの描写もそれっぽくて良い。「2001年宇宙の旅」へのオマージュたっぷり。宇宙船の回転ドッキングや高波が迫るシーンは力強く物語を盛り上げる。
終盤の、本棚のシーンでは、カタストロフィすれすれから観客を呼び戻し、観る者の感情を揺さ振り続けつつ、全部説明して納得させる。
文句を言いたくなる人もいるかもしれないが、この練りに練った脚本は賞賛ものである。音楽も素晴らしい魔力で物語を盛り上げる。100点満点の映画。
ドラえもんの机の引出し
ノーラン、初作フォロウイングから捻れた時間を描き、バットマン三部作で正義だ悪だと凡打連発し、ようやく究極の超々大作SFを撮り上げた。
人類と個人の生を描くのに成功。
人類の滅び方の現実味。
ドラえもんの机の引出しが今こう説明されるとは。
それでいて軽快。快作。
映画って素晴らしい!
そりゃ、細かい事とこまで理解してるかと聞かれたら
わからないし
疑問点もある
でも、漠然とすっごく解るんです!
言葉じゃ言い表せない感情、愛も、
宇宙の何かの法則や科学で導かれてるのかもしれない。
壮大で素晴らしい映画だと思います。
初めて映画館で観た時は一時席をたてませんでした。
何度も観たい映画🎞
公開時に2度IMAXで観たけど当時は通常IMAXしかなかったのでフ...
公開時に2度IMAXで観たけど当時は通常IMAXしかなかったのでフルIMAXでついに鑑賞できた。フルIMAXで上映してくれたことに感謝。
ガルガンチュアに接近するシーンや
土星近くをエンディランス号が通り抜けるシーンは本当に神秘的でスクリーンに吸い込まれた気分。この映像はもっと共有したいから、各都道府県に1箇所はフルIMAXスクリーン作って欲しいな、、
久しぶりに会えたTARSは相変わらず可愛いヤツでした✨
なるほど
我々が認識している3次元より高次元の世界をどのように表現するかは非常に難しいですが、本棚の裏の映像はなるほどと思いました。
高次元の中で死を間近にして思い描いたのは、やはり娘だったわけです。
それを人が認識できる三次元の世界で再構築するとああなるのかと。
もちろんそんな事象はまだ誰も証明できていないので、そこをどう想像、表現するかがクリエイターの力量でしょう。
本棚の裏のくだりが無理矢理だと思っている方がチラホラいるようですが、あれこそがこの映画の背骨であり、全てはこのための伏線ですよ。
愛と時間の壮大な物語
理論でしかお目にかかったことのない世界を、見てしまった。
そんな気に本気でさせてくれる1本。
台本を見てきっと、コレ、どうやって映像にするんだ、の連続だったろう本作は、
雰囲気ではなく、きっちりと考証された感満載の骨太設定に
家族愛や、狭小、愚かな人間模様が絡まって、
息詰まるやら切ないやらがたたみかけてくる。
くうー、と唸ること幾度か。
それでも美しすぎる映像にのまれてあっという間の3時間だった。
愛もエネルギーなら科学の範疇。こうした熱くも、決して舞い上がらない解釈でまとめ上げるセンスも個人的には好みである。あおりすぎないハンスジマーの楽曲も相変わらずヨシ。
途中、マットデイモンに、あなたどこかの星で一人、サバイブしてましたよね、がダブり楽屋落ちかと疑う。
ともあれSF好きなら見ずには死ねない1本とお勧めしたい。
近代SF宇宙映画の金字塔
クリストファー・ノーラン監督作品は問答無用で高評価してしまう私ですが、★を10個つけたいほどこの作品が好きです。重力、ブラックホール、高次元空間の表現演出が大変素晴らしい。そこに親子のヒューマンドラマ。、ラストシーンは悲しくも優しいウラシマ効果で締めくくる。最高のSF映画です。
最高のSF作品
ブラックホールの中での出来事を考えると人間の限界はここまでやなと思って、それとマット・デイモンの裏切りの場面がいらないと思ったのでそこがマイナス0.5
それでも星4.5はある
めちゃくちゃ良かった
元々宇宙は大好きで時間とか重力とかもかなり興味がある
それを最大限に活かした作品
絶対に観るべき
IMAXで再上映されたら観に行きたいな
クリストファー・ノーラン監督の映画で、また大好きな女優のアンハサウ...
クリストファー・ノーラン監督の映画で、また大好きな女優のアンハサウェイが出ていることから絶対に観たい!と思って期待して観たのですが、期待通りとても面白かったです!
ただこの映画を全て理解できている方は観た後すっきりしているかもしれないですが、どうしてもハッピーエンドを求めてしまう私は娘がおばあちゃんになってしまう前にもっと早く地球にいる人たちを救って家族に会う方法があればよかったのにと思ってしまい、モヤモヤした感じが残っています。また兄がどうしているのかも少し気になりました。
でもこういう終わり方も好きな人からするととても良い面白い映画だと思います!
私は観終わった後に時間の大切さを改めて感じました(笑)
映像美と科学への探求心は、本物
現在、映画館で上映中のテネットを見た後、初めて視聴。
正直、展開の面白さや、過去見たことのない映像への驚きという点では、同じ監督が制作したテネット・インセプションに劣ると思う。
5次元の存在の「彼ら」が、将来の人類であること、
そして、その鍵が「愛」(5軸目)というオチは、正直、期待外れだった。
120年以上昔の娘と接触する場面は、
伏線の回収にすっきりするというより、「え、これが答えで客が満足すると思う?」って気持ちだった。
球体に見えるワームホールなど、科学的な知見に基づいて作られた映像がちりばめられているんだろうけど、私が求めていたのは、SF(すこし不思議な)映像体験だったらしい。
いい作品とは思う。が、他の人には、同監督の作品だったら、他の映画を薦めたい。
アノ波をIMAXで観てみたくて突貫。 引き波、ガルガンチュア、ステ...
アノ波をIMAXで観てみたくて突貫。
引き波、ガルガンチュア、ステーションのシーンは画面いっぱいIMAX全開で大迫力。
音響の相乗効果も発揮して見ていて圧倒された。ハンスジマーの音楽大好き。
宇宙空間と惑星の魅力、とにかくガルガンチュアに心を引き付けられた。
時間と空間の捻じ曲げ方が最高すぎる。
相対性理論などの理論部分はどうしても知識、理解力足らずで理解できず・・・
5次元とは愛なのか?
なぜ?誰が?と思う箇所は尽きない。
この映画は愛を伝えたいのだと思う。
少女マーフの人生と父クーパーとの絆と愛の物語。
愛の表現にSFを使っていると言ったほうが自分はしっくりきた。
愛は時間、時空をも超越する存在なんだ。
TRASとCASEが愉快。
アメリア博士を助ける時の縦回転からの抱えてズザザザーっと海上で早く動けるところにやられた(笑)
マン博士を追う時の四本足の動きが実に滑稽。台詞もユニーク。
L字の手(?)を使って作業している姿がカワイイ。
帰っていくクーパーとこれから向かう自分達とすれ違う瞬間が何ともいえない気持ちにさせる。
ブランド博士が彼らよと言った時、まさかクーパーだとは思わなかった。
あの時のクーパー側から見たアンハサウェイの表情が最高過ぎます。
SFが好きになった。
私はこの手のタイプの映画は今まであまり関心がなく観てきませんでした。
勧められたのもあり、見てみると圧巻され見たあとの余韻はとても心地の良いものでした。
「ああ、私の宇宙空間が終わった」というほどに
宇宙の世界に引き込まれます。
SFはあまりみないために、皆さんのような視点でちゃんとコメントは言えないのですが
私が感じたのはこの数時間でしっかりと伏線を解決してくれたところはすごいなと、、、、
何もかも謎が解けた時、そしてその親子、人間の愛や
人間らしさが出た後半は心を打たれました。
波に襲われるシーンや博士に裏切られたシーンなど
緊迫感もあり
親子の愛を感じるシーンには涙があふれ、
謎が解けたときのあの引き込まれる感じも
この時間内でここまでのクオリティはすごい、
と思いました。
私が今まで観た映画で間違いなく上位の映画。
SFに興味がない方にも絶対に見てほしい。
私はこれを機に、たくさん見てみたいと思いました。
孤独感はすごいだろうな
インターステラーへの興味はジェシカ・チャスティンを別の映画でとても気に入り、他の作品もは観たいなと探していましたらこちらの作品に出てるとのことであまり予備知識なしで観ました。
冒頭から不気味な近未来の世界から始まりなかなか説得力もある。なるほどと思いながらも観ていました。映像は迫力もあるし撮影場所の国がアイスランドだったりたまたまこの足で実際に訪れたことのある国だったこともあり、別の観点からなるほどあそこを使ったのか〜などと感心しながら観てました。多少の矛盾点はありましたが後半は流石に無理やり感が優ってしまいました。
それなりに楽しめましたがそこまで引き込まれなかったです。
しかし壮絶なバッドエンドよりはハッピーエンドの方が希望があってよかったです。
人口、環境、食料問題は現代でも議論が盛んに行われている分野でもあり、いろいろな可能性をエンターテイメントとして見せてくれる点には称賛でした。
なんとも言えない物悲しさ
まず間違いなく、重力に引っ張られるかのように世界観に引き込まれ、没頭して観ることができます。SFものという次元を超えた映画です。
地球への異変が進行すればあり得るかもしれない世界の中、人類の可能性を求めて、宇宙へ旅立つ。
壮大な宇宙、地球への郷愁、時空を超えても変わらない人間らしさ、究極の愛の形、様々なものが交差した次元を体感することができました。
SFなのに圧倒的リアリティ
このレビューを書いている2020年10月現在、クリストファー・ノーラン監督脚本の「TENET」が興行収入の首位に立っており、「TENET」がめちゃくちゃ面白かったので過去作である「インターステラー」も鑑賞してみたくなりました。
一応ノーラン監督の映画は「メメント」「ダークナイト」「TENET」を鑑賞済みの状態で、今作「インターステラー」についての予備知識はほとんど無い状態での鑑賞でした。
結論。非常に面白かった!!
TENETのレビューでインターステラーを引き合いに出して「難しい物理用語がポンポン出てくる」と評している方がいらっしゃったので身構えていました。確かに宇宙やブラックホールに関する用語(「特殊相対性理論」「裸の特異点」などなど)が出てきたのですが、幸運なことに今年のノーベル物理学賞を受賞した研究がブラックホールに関する研究であり、興味があって事前にブラックホールについて調べていたのである程度は理解することができました。難しい用語は何個も出てきますが、それこそ「TENET」と同じく分かんない部分は聞き流しても全く問題ないと思います。物語の本質はそこじゃないので。
「地球から離れた移住可能な星を探す」というSF作品ではありますが、設定が非常に細かく作りこまれており、SFなのに非常にリアリティのある作品でした。
・・・・・・・・・・・・・・
疫病や大規模な砂嵐によって荒廃してしまった地球。人類滅亡が迫る地球から移住可能な星を探すために元凄腕のパイロットであったエンジニアのクーパー(マシュー・マコノヒー)が未知の宇宙へ旅立っていく。
・・・・・・・・・・・・・・
本作の上映時間は169分と非常に長いんですが、あらすじを書いてみるとビビるほど短くまとまります。「移住可能な星を探す旅」です。非常にシンプル。でも、密度が異常に濃い作品でもあり、169分間全く飽きずに鑑賞することができました。
この映画の優れた部分は、地球と宇宙という遥か離れた場所の距離感を「時間」という概念で表現したことでしょう。
「目的地到着まで○年」「この星の1時間は地球での○年」というように、宇宙にいるクーパーと地球にいる家族との時間差がどんどんと歪んでいくことで、「取り返しのつかない遥か彼方へ来てしまった」という感覚が生まれているのです。
全942件中、221~240件目を表示