劇場公開日 2014年2月7日

  • 予告編を見る

スノーピアサーのレビュー・感想・評価

全99件中、81~99件目を表示

2.5暴力シーン注意

2014年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

興奮

思ったより面白かった。洋物かと思ったら、グエムルなどの韓国人監督だから、メインキャストに韓国親子がいたり、日本文化微妙にでてくるのね、納得。
あのお父さん役のソン・ガンホはいい役者だと思う。

設定が未来もの、パニックもの、と、わりと好きなものだったので観たけど、予想より面白かった。
しかしやはり予想より暴力的で、サイレントヒルに出てくる化け物みたいな戦闘員が出てきてきもい。
なんであんな閉鎖的で小さいコミュニティで、みんなあんなに暴力慣れしているのか、、まあ二つの階級を作って互いに憎しみ合わせて政治的均衡を保つのは大昔からどこの世界でも用いられてきた手法ということか。

暴力シーン、おえーシーン、子供かわいそ、老人かわいそシーンが耐えられれば観てもいい作品。
☆3.5ぐらいでもいいが、オチが個人的には気に入らなかったので減らした。
グロ注意。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねこ

4.0人間の業。

2014年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

凶暴なまでの、人間の業。

極限にまで濃縮された縮図で描かれる

人間社会には、必ず破綻があること。

それが計画されたものであろうと、なかろうと

人間の感情がある以上、それは絶対に起こりうること。

この監督はそれを表現している。

は、世界設定に無理がある? 原作が漫画?

そんなことは、事前情報でわかりきったことだったはずだ。

そこをちゃんと描いてもらえないと、納得できないってのは、観客の甘えなんじゃないの?

そんなわかりきったことを踏まえた上で、なぜ、そんな不利な世界設定を監督が課したのか。

そして、そこに描かれるテーマはなんなのか。

そこを読み解かねば、映画なんて観る価値ないよ。ただ、「見た」だけだ。

観客の質は常に問われている。

この監督の提示したテーマ。希望でも絶望でもない。その先に、いや、その過程にあるもの。

それは、人間以上でもない。人間以下でもない。その業でしかない。

痛いほどの視線でそれを見つめさせてくれる映画。辛いのよ。痛いのよ。それが人間なのよ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
加藤プリン

4.5とっても面白いですね!

2014年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

始まる見たとき、映画の中でどこでも結構暗いですが、皆の生活がは難しいだと思って、もちろん革命をしよお!
この映画のプロットはとても悲壮ですが、見た後は長時間でこのプロットをお考えていました。
結局は人類に絶滅しますか、運よく生き残りますか。
最後のシーンは意味深長ですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jiaozi

3.0面白かったけどね

2014年2月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

氷に覆われた世界をひたすら走る列車。この閉鎖的空間で起こる出来事。凍ってしまった地球上で生き残ったのがこの列車に乗ってる人間だけでこの先の種の保存を考えるとこうせざるを得ないのかと思うとそら恐ろしい。 まあ観てる時はそんなこと考えずハラハラドキドキしながら観てたんだけどね。クリス・エヴァンスが最初誰かわかんなくて、途中であー!キャプテンじゃーん!て(笑)色んな人種がいて、怪しい日本人が日本語しゃべってたわ。最後はあれーっ?て感じかな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ごえもん

2.0残念

2014年2月18日
PCから投稿

単純

ポン・ジュノ監督、初の英語作品という事で「ハリウッド進出」と勘違いしている人も多いようだが、昨年8月に韓国で公開したものの、未だ英語圏では公開されていない。アメリカでの配給権を持つワインスタイン社と揉めて、北米での大々的なリリースは諦めた模様。(一応小規模公開はするようだが詳細不明。)
欧米人のキャストを起用し、より広いマーケットを狙ったのだろうが、ポン・ジュノ監督ファンであれば許せる、楽しめる内容に留まった感があり、幅広い客層への訴求力、説得力は弱い。

作品にとっては不運だが似たようなテーマの娯楽作がこの1年で数多く公開されており、既視感が拭えず単純さだけが目立ってしまった。
またテンポの悪さも気になった。ワインスタイン社と揉めたのも長い上映時間が原因だったようだが、全体的に冗長で残念だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
MIKIO

4.0ながーい列車

2014年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

地球がまた氷河期になってしまった近未来。白い雪原を疾走する列車のなかで、強烈なヒエラルキーのもと生き残った人類が生活している。
最後尾の人々は圧政下のなかにいて、人々は先頭に進出しようと、つねに考えている。

フランスのコミックが原作らしいが、オリジナリティにあふれた映画になっている。
ポン・ジュノらしいというのが、まだよくわからないが、人間を見つめる厳しい目はいままでの映画と同様である。

ハリウッドに進出して大きく変わったのは、その描写である。列車中の戦いも迫力満点だし、ラストのスペクタクルもいうことなしである。

役者陣は、安心のソン・ガンホはいうまでもなくいいのだが、クリス・エバンスがいままで観たことのないような芝居でポン・ジュノの期待に応える。
クール・ビューティ ティルダ・スウィントンは出っ歯の入れ歯を入れて熱演。なお、スウィントンはもうひとつ役があることをポン・ジュノが公表していて、それを知らなかったら見過ごすところであった。もうひとつの役はたぶん...。

韓国の監督はアメリカでも自分らしい映画を撮っているのが、単純にうらやましい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mg599

3.5センスオブ奇妙(褒めてる)

2014年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ポンジュノ監督ファンなので観た。
ほとんど予備知識無しだったのだが、いつも予想を超えてくる感じで新作を作る監督だけに今回もそうだった。

ハリウッドでSFというとビビッちゃって手堅く作ったりしそうなものだがそんな心配ないほどオリジナル溢れるテイスト。
走る列車という映画的なシチュエーションにSFを絡め、ややキッチュになりそうな程に独自なムード。
しかしそこを越えてくる演出の力を感じた。

ソンガンホはいるだけで漂う存在感。ファンには嬉しい。

話は何言ってもネタバレになっちゃいそうだから書かないけど
ハリウッド的結末では当然無い。
グエムルのラストをちょっと思い出した。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
散歩男

3.5So it is !!

2014年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

設定や話運びに若干の難はありますが、全体通して面白かった。
私は好きな作品でした。

まず闘争の構図が場面場面で変わる点が良かった。
武力は持たないが、頭数が多い下流階級勢。
武力は持つものの、限れた人数で後方車両の管理を行う上流階級勢。
持たざる多数が、持てる少数に立ち向かう序盤。
そこから車両を前方に進むにつれて
数が、武力の有無が変化していき闘争の構図が変わり続けます。
どの構図でも見せ場を作っているため、次の車両へ移った際の期待感があります。

それから車両毎の特徴が変わる点も良かった。
その合理性は一旦横に置いておいて、各車両が専用車両となっており背景や環境が変わり続けます。
上記の構図の変化と共に、環境の変化にも期待感が煽られます。
特筆すべきは学校車両。
悪い夢のような明るい、明る過ぎる白が支配する車両に。
これまた悪い意味で型にハマった教師と生徒。
この教師が特に最高。
列車「スノーピアサー」に最も感化された、明るい狂気。
この列車の異常性をキチンと示した良いキャラでした。
また学校車両内で流れた映像。
映像自体も異常と言えば異常なんですが、当該映像をセッセと用意していたと考えると更に異常性が高まります。

最後に、登場人物が最高。
特にカーティス側と相反する上流階級の面々が良かった。
上述の教師に加えて、総理。
この総理の序盤と中盤の変わりよう、人間っぽくて最高でした。
総理の「So it is」も含めた演説の厭らしさも良く、中盤の展開をグッと盛り上げる要素になっていました。

正直、話の設定自体は色々と気になる点はあります。
無駄な車両多過ぎない? とか。
大切な、大切なアレをあんな無駄使いして良いの? とか。
18年間線路を整備せず走行可能というのは…JR北に怒られるぞ!! とか。

挙げたらキリが無いのですが、そこら辺の迂闊さ杜撰さも含めて好きな作品でした。
何より韓国映画でお馴染みの手斧と跳び蹴り(本当はドロップキックがベストだったけど)が出てきたので十分及第点です。

神の怒りに触れた身勝手な人類が、神の命に沿ったノアの箱舟に乗った「その後」を描いたような本作。
大きな視点で振り返ると繰り返される展開が見えてラストを希望と捉えるか、先の絶望と捉えるか…色々な見方があると思います。

二週連続で雪降る東京。
寒さの、雪の恐ろしさが身に染みた所で観てきても良いかもしれません。
オススメです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Opportunity Cost

3.5映画としては120点だが、ポンジュノとしては

2014年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

そう、映画としては120点。
息もつかせぬというのはまさにこの作品。
アクション映画としてもSFとしてもすばらしかった。
何よりも役者がすばらしい。
ソン・ガンホ、コ・アソンの親子(?)コンビもよかったが、ティルダ・スウィントンの異才っぷりもなんとも言えない。

明らかに日本の原発を意識して作られた作品だが、その辺も含めて全人類向けのシニカルなギャグは健在。
さすがポン・ジュノといわざるを得ない。

しかしながら、ポン・ジュノの映画としてこれはどうなの?って部分も結構見受けられる。
ポン・ジュノ臭さというか、それが薄くなっている。
ある意味別の監督がやっても一緒ではないかと思ってしまうくらいに毒っ気が抜けてしまった。
それがちょっと残念。
ポン・ジュノはうまい。けれどもそれだけになってしまったらポン・ジュノである必要がない気がする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
lotis1040

4.0踏み出せ!飛び出せ!

2014年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

スノーピアサーの「ピアサー」は、耳にピアス、のpierce。辞書を引いてみると、色々な意味がある。穴を開ける、突き刺す、突破する、突き進む、見抜く、洞察する…。ナルホド。原題そのままのカタカナ邦題なんて…と思ったが、これを超えるものは難しかったかもしれない。とはいえ、映画の魅力をダイレクトに伝える力は弱い。もどかしい。うーん…それはさておき。
とにかく贅沢なキャスト。ソン•ガンホにコ•アソン、『グエムル』のコンビ再び、が何といっても堪らない。ジェイミー•ベルの一途さや、オクタビア•スペンサーの肝っ玉母さんぶりも目を引く。ティルダ•スウィントンの怪演は言わずもがな。一方…正直、主役であろうクリス•エヴァンスは、前半ピンとこなかった。けれども、中盤の「世界最後の煙草」を吹かしながらのガンホとの会話で、印象はガラリと一変。なぜ彼は、リーダーらしく振舞おうとせず、どこかいじけたような態度でくすぶっていたのか。彼の抱える闇に、息を呑んだ。
最大の敵は、自分。自分の弱さ、ずるさ…。直視するにはおぞまし過ぎるが、そこから逃れることは出来ないのだ。また、理想のリーダーや絶対的な拠り所を探し求めても、そんなものは存在しない。本作は、非力を知りながらも、一歩踏み出すことの痛みと強さを、極寒の空気の中でじりじりとあぶり出していく。
そんな重たいテーマを扱っているとはいえ、やはりポン•ジュノ監督作品。ピリリとしたユーモアがしっかり効いている。様々な言語や文化が飛び交う車内、限定営業の寿司バー、明るく楽しく元気のよい教育の歪み、兵隊より侮れない薬物依存者たちのパワーなどなど…思わずクスリとしてしまうが、同時に背筋が寒くもなる。加えて、こんにゃくのようなプロテインタブレット、見聞きしたもの全てを活写する絵描き、車内でもてはやされる薬物など、さりげなく登場するアイテムの伏線が、後半ピリリと効いてくるところも巧い。
弱者たちが団結して革命を果たすことこそ勝利…と思いきや。物語は粗野にして美しい、壮大な結末へ着地する。がむしゃらに突き進むだけが全てではない。進む以上に勇気がいる、ある種アクロバティックな選択。行動を起こすには、鋭く広がりある視線が必要、と改めて感じた。グエムルで国家を、本作で世界を手玉に取ったポン•ジュノ監督。次なる獲物は、宇宙かもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
cma

2.0びっくりするくらい

2014年2月13日
iPhoneアプリから投稿

笑える

単純

寝られる

普通のB級映画だった!
多分、もう少し違うものを作るつもりだったんじゃないかなあ。監督、次はぜひは自国に戻って撮ってください。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ohassy

5.0面白かった

2014年2月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

興奮

韓国の監督らしい演出でしたね。
残虐シーンはお手の物。

途中シュールすぎて、引き場面もありましたが‥。

バイキングのような映画でしたので、いろいろ楽しめました。

韓国映画初心者には、いい映画かもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ルート

2.5詰め込み感があり、中途半端

2014年2月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、映画館

興奮

寝られる

雪の中を爆走する列車の中で起きる革命。
人の深層心理を描く、アクション巨編の
はずでしたが・・・。

正直に言って、感情移入がしにくい。
登場人物の背景が薄く、キャラも
たっていない。
かろうじて、ソン・ガンホのみか。
コ・アソンなんか使い方もったいない。
まあ、一人一人の生い立ちや、隠れた
エピソードが告白やセリフの中での
説明ではなかなか賛同出来ない。

列車のCGもぱっとせず、
アクションシーンもただ、グロいのみ。
まあ、グムエル自体あまり、面白いと
思わなかった、ポン・ジュノ作品だから
個人的に合わなかったのかも。
他のレビュアーの方も書かれてましたが
韓国映画の悪い部分が出てしまった
ハリウッド作品ってる感じでした。

ラストシーンや物語のオチ含めて
最近見た劇場映画では最低でした。
雪の中見に行ったのになあ(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
としぱぱ

3.0怖っ…

2014年2月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

シュールで文字通り背筋も凍るストーリー。
美しいのは列車の外の雪景色だけ。
それだって行きたいとは思わない過酷な極寒の世界!
救いは何処に!??

関東の明日は10年に一度の大雪?
カワイイもんです!!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
エルフの耳

2.5列車の迫力がほとんんどないの…

2014年2月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

のっけから反乱スタートで‘おっ!いいすべりだし!’と思ったのですが続きませんでした。
テンポわるいです、この作品。
ひと車両ごとにつながりなくて途切れちゃうんですよね。
最後尾の車両から人質確保しながら各車両通り過ぎていくのにそこで過ごす人たちが無関心すぎなんじゃない?ドンだけ列車がでかいのか知らないけど列車の揺れや音や圧迫感があまりにもなさ過ぎ。それに、スノーピアサーっていうのなら雪国列車感見せてほしい。列車が疾走するシーンがあんまりにも少なすぎ、残念。
落ちもうなずける内容ではありませんでした。
理屈もうなずけませんが、これじゃ結局人類滅亡?だよね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
peanuts

4.0雪を突っ切れ!

2014年2月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

希望と絶望、興奮と諦めを交互に散りばめ、
人間が生きる社会構造の縮図を見せつける“ノアの箱舟”雪国列車。

溜め息と決意を繰り返すデッド・オア・アライブ!

哲学に触れるようなドラマ性が深くて濃厚。

息を呑んで推移を見守った。

『グエムル』の舞台変更版やね。

ポン・ジュノはやっぱりスゴい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
AKIRA

4.0イビツが生み出す至高の映像体験

2014年2月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

歪。イビツです。何が歪かって、このアンバランス加減ですよ。
ハリウッドにポン・ジュノの韓国パワーを落とし込むと、こうもセオリーが通用せず、予定調和が成り立たないのか?という。
じゃあこの映画との比較対象を何か持って来い!一体これのどの部分が調和じゃなくて何がセオリーじゃないんだ?と問われると、これだ!と一口には云えませんけども(ごめんなさい)。
まあ多分、観てもらえれば自分の云わんとしてることが少なからずは分かってもらえると思うんですよ。「え?その分量でここに力入れて、そっちは結構サラっと描いちゃうの?」みたいな感じ。
んー、何ですかね。アメリカと韓国の文化みたいなもんが噛み合ってないというか。噛み合わせが悪いというのかな。
やね、だからつまんね!て云ってる訳じゃないですよ。このバランスの悪さがたまんねえ!てことです。

それとね、こう、韓国映画を観ている様な錯覚が起きるんですよ。つか錯覚じゃないですね。韓国映画だなこりゃ。ソン・ガンホが跳ね回ってる時点で韓国映画だわ。正真正銘。うん。
ポン・ジュノ作品だけじゃなくて、あの、韓国映画を観ている時に感じる、独特のカオス感と云ったらいいのか。もう、あの感じ。あれがまんま漂ってます。ハリウッド俳優の出てくる韓国映画です。
それででしょうか、それが不思議な化学反応を生み出してるんですかね。ある意味で、ある部分で、歯車が機能してる、みたいな。

で、ここまでストーリーの内容に全く触れずに来ましたけど、そこまで書いてると長ったらしくなるので、ここまでにしておきます。全く参考になってないと思いますけど。

いや、でもね、「まるで誰も見たことのない未体験ゾーン!」と表現すると云い過ぎかもしれませんが、このアンバランス感にはハマりました。はい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ロロ・トマシ

3.0最後まで息が抜けない…。

2013年12月23日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

興奮

この夏ソウルで見てきました。現地ガイドに聞きましたら、オススメ映画として、紹介してくれた。予備知識なし。
結果は…。面白かったですね。内容は現代版ノアの箱舟。原作はフランスの漫画らしいが、最初から最後まて、グイグイ引き込まれました。今の時代がよく反映されてよかった。映像はもっと素晴らしい。俳優陣も素晴らしい。
実際夜に見たのですが、大人のカップルばっかりで、映画をじっくり見ることができましたね。
演出も多国籍映画らしくいろいろな言語が飛び交ってましたが、違和感が感じませんでした。さすが監督のホン ジュノ、面白かったですね。
来年日本公開が楽しみですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねこのこぶ平

1.0予告と期待値は最高!中身は・・・

2013年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

一足先に、韓国で観ました。
まず、予告の映像や設定を聞くと本当に面白そうです。この内容をどう料理するんだろうかとにかく想像するだけでワクワクします。そしてあの「グエムル」のボン・ジュノ監督。面白く無い訳がありません。
と大期待で見に行きました。映画が始まってしばらくたって、だんだん気づくのです。「あれ、これもしかして面白く無いんじゃ・・・。」
気づいた時にはもう遅いです。映像・設定・役者、どう考えても面白そうなのに、映画は全く面白く無いんです!
内容はよくある貧乏人が支配階級のお金持ちのところに乗り込んでいく話です。最後には○ド・ハ○スまで出てきます。豪華です。でも中身がありません。
この映画の評価を検索しても「面白かった」という言葉は一言も出てきません。ただみんな口を揃えたように、「映像が良かった。」「役者の演技が良かった。」としか出てきません。褒めるところはそれだけなんです。
ただ設定(元ネタのマンガがあるとかないとか)は面白いので、この設定でゲームなどに展開したら面白くなるかもしれませんね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よんしん