マッドマックス 怒りのデス・ロードのレビュー・感想・評価
全689件中、81~100件目を表示
他人の母が握ったおにぎり
正直言って受け付けなかったんですね。
母乳設定が。
母乳がダメだって言ってるわけじゃないよ!
母乳大事だよ!母の恵み偉大だよ!
でもね…知らない人のは口にしたくないよ…
時折遭遇するシチュエーションの「“他人の母が握ったおにぎり”を出された時」みたいな。
善意はめっちゃ嬉しいんだけれど、どーにも受け付けないの。
メンタル的もフィジカル的にも。
あとはね、実はこの映画、あまりレビュー書きたくなかったの。
その理由はシリーズの第二の主役・インターセプターの扱いが非常に雑だったから。
2ですら、オンボロになったセプター見るのがつらかったのに、今作では敵の手に堕ちて雑魚車扱いですよ。
だから、こんなのマッドマックスジャナイ!って思っちゃったの。
タイヤへ空気の代わりに雑草詰めてるのは斬新な描写だったけれど。
カーチェイスも言うほど迫力は感じなかったかなぁ。
2の焼き直しみたいで。
私やっぱり無印でのインターセプターの活躍が大好きだから。
あと、グースのカワサキの疾走感も。
劇場の爆音で観ていたなら、印象は大きく変わっていたと思うのですが。
メル・ギブソン以外が演ずるマックスって、どーにも食指が動かなかったのでスルーしていたのが本音です。
でもね、勇壮なメインテーマは印象的で大好きです。
一度観なのに、そらで追えるです。
ダン!ダン!ダン!シュルルル…♪ダン!ダン!ダン!シュルルル…チャ~♪ラララ~♪ラララ~♪ですよね。
全く伝わらないですよね…w
ここ最近、レビュー書くための義務感のように映画観ています。
観ながら書いているもんだから、超大駄文になってるのね。
このスタイル変えなきゃだわ。
その反省から、今回は記憶を辿って、コンパクトにまとめてみました。
「そもそも題名が秀逸」
マッドマックスシリーズの集大成
メタ地獄からの脱走!
まさにマッド
喉も目も乾くだろうな
何かよくわからんすごいものを見せられた(笑) ストーリーとか設定と...
何かよくわからんすごいものを見せられた(笑) ストーリーとか設定とかどうでもいい、暴力!ロック!暴走!ディストピア!改造車!爆発!を勢いだけで2時間見せる謎過ぎるかつ狂ってる映画。評論家がエラそうにこの映画は女性の自立の物語だと評価した記事もあったが、深読みしすぎ…すべては勢い!振り子に振られて乗り込んでくる敵とか、中世の鼓笛隊よろしく戦場でロックを演奏してる人とか、なんでみんな肌白いのとか、謎はいっぱいあるけど一切説明なし(笑)でも気にならないし展開になんか納得してしてしまう謎。最後は何かいい感じに〆てよくわからんけどハッピーエンド!難点があるとしたら音響。たぶん映画館で見たほうが重低音のハードロック?ヘヴィメタル?なBGMとともにより没入感のある映画体験ができたのだろうなと思った。
なんだろう。この高揚感!
ジョージ・ミラー監督に拍手
30年ぶりの続編、というか新マッドマックスの誕生だ。
美女を侍らした独裁者に牛耳られていた砦に捕虜となっているマックス(トム・ハーディ)だったが、女戦士(シャーリーズ・セロン)がその美女たちを連れて逃亡してしまう。
追跡部隊に入れられたマックスの目の前で、熾烈な戦いが繰り広げられる。
監督はこれまで通り、ジョージ・ミラーで、新技術を駆使して期待以上の映像とドラマを見せてくれる。
この作品がアカデミー賞作品賞を取れなかったのは、とても残念だ。
メル・ギブソンも「出演すればよかったー」と思ったはず
絶望と暴力しか残っていないような凄まじい終末感。小学生の頃、地獄と化した世界で砂漠の夕闇にマックスが1人取り残されるパート2のラストには、心底震え上がり眠れなかった。観た人間の心に爪痕を刻み込む映画である。
皆、心のどこかでほんの少しだけ、現代の拝金主義とイデオロギー対立と環境汚染にまみれた今の世界が終わって、こんなふうになってしまえば良い、と思っているのではないだろうか。
この最新作も期待を裏切らない内容だったし、アクションの演出や迫力も昔よりかなりのパワーアップ。何よりシャーリーズセロンの存在感が作品全体を押し上げている。これならメルギブソンも出たかった!と思ったのでは。
ついつい褒めたくなるけど、やっぱり暴力が過ぎるし、自分の子供には当分観て欲しくない映画。
シャーリーズ・セロンはどうやってもキレイ
映画の完成系
アクション映画ないし「映画」の頂点を見てしまった。冒頭約30分間、主人公マックスと同じように新たな世界に翻弄され続ける。画作りが常に見応えあるものに作られているので、語り口と相まって冒頭の世界観説明に引き込まれる。その新しくあり斬新な語り口によって、シリーズの4作目であることを忘れて見てしまうほどである。言っても前シリーズを見ておくとマックスという人物に深みが出るので見ておくことをおすすめするが、見ていなくても話として分からないところはないと思う。
見たことの無い改造車、砂嵐の中でのカーチェイス、素早いカットで見せるアクションなど、本作ではCGを多用していないにも関わらず斬新な映像が盛り込まれている。これは他でもない長年アイディアを温め続けていた巨匠ジョージ・ミラー先生の功績である。
登場人物は全て魅力的で、各キャラクターセリフが少ないながらもアクションシーンの合間に見せる表情などからその背景を観客に想像させる力を持っている。これを成り立たせるためにはもちろん俳優の演技力が重要な要素であるが、他にも脚本の力も大きく関わっていると思う。「この映画、話は単純じゃね?」とか言ってバカにしてる奴は目ん玉かっぽじって100回くらい見直してもらいたいものである。
今、生きていて、映画が何かしらの理由で見られない人間以外は絶対みるべき!長年語り継がれる映画になる!ていうかもうなっている!
北斗の拳の世界(*゚∀゚*)ヒャッハー!
時は世紀末… 世界は最終戦争の業火に包まれた 海は枯れ、
地は裂けあらゆる生命体が死滅したかに見えた・・・
■内容が無さすぎてアクションだけの映画
北斗の拳のような独特の世界観は楽しめましたが
ストーリー的には内容無さすぎでした(;^ω^)
ただカーアクションや戦闘とかは見応えがありました!
特に長いポールを使ったアクションは元シルク・ドゥ・ソレイユの
パフォーマーの協力を得て実現したというもので、
かなり魅了されましたね!
■過去シリーズを知らなくても楽しめます!
過去作品見てないんですけど、十分に独立した作品になっています。
過去作品を見てたらもっと楽しめるのかな??
主人公のマックスの役者さんが違うようで感情移入できるか謎だけど。
■輸血袋なのに雑な扱い
マックスは「戦士に血液を提供するだけの輸血袋」として
車にくくりつけられるのですが、なんで車の先頭なん?
大事な輸血袋が死んだらパーですがなw
■政権交代があっさり成功しすぎる
BOSSが死んだら、あっさりと乗り換えるのかい??
あんなに神のように崇めてたのにw
■終わり方はなんかカッコイイ。
新たな英雄の幕開け・・って感じで、それを見て去り行くマックス。
かっこいいなおいw
もっと濃い内容だったら、面白かったのに。。。
なんだか惜しい作品でした。
旦那さんは「マッドマックスは1が一番面白いんだ!!」・・って言ってたので
機会があれば過去作品も観てみたいですね。
全689件中、81~100件目を表示