マッドマックス 怒りのデス・ロードのレビュー・感想・評価
全837件中、541~560件目を表示
エンタテイメントの王道
いろいろあって,世界が崩壊し
生き残った市民が残りの資源,石油の井戸や製油所,水源を占拠し
砦のようなものを作って派遣を争っている社会が舞台.
日本的に観点に言えば,「北斗の拳」の世界だ.
マッドマックス2でも表現されていたディストピアの
続きの世界である.
そこでは人間の,古い価値観に基づいた性質がむき出しになっている.
支配者が資源を独占し,子どもを作るために妙齢の女も支配者が独占している.子供を持てるのは支配者のみに許された特権であることや,土壌の汚染によるのか,障害を持った子供が多いことを示唆する表現もある.
日本人からすると,そもそもこういった社会は受け入れられないので,好き嫌いがあると思う.
しかし,西洋の文明が現在の世界を支配しているのであるから理解すべきと思う.これが彼らの価値観なのである.
実は,こういった背景を論じることはこの作品にはふさわしくない.
この作品はまず,絵として立っている.
ひとつひとつのカットが,ジョージミラーの脳内イメージを具現化したものであることが容易に想像できる.
すべての瞬間で,製作者の意図を感じる.暴力,疾走,犠牲,挫折
見事にそれらは表現され,スクリーンに映し出される.
「マッドマックス」シリーズではあるが,主役のマックスやラスボスの支配者イモータンジョーの印象はあまり強くない.
脇役設定の女戦士フィリオサ,子産み女のスプレンディド
ウォーボーイズのニュークスなどキャラの立ちすぎた人たちが多すぎるのである.彼ら一人一人に十分な見せ場が用意され泣かせる.
砂漠に風が吹く荒廃と緑との対比,疾走感など
まさに神は細部に宿ると言っていい,ディテールへのこだわりが全編を通して感じられた.
まさに映画館でしかこの迫力は伝わらないのではないか?
ジョージミラー監督は70歳ということであるが,
すごすぎる.次回作が楽しみである.
世界観として肯定したくないという思いからかなり減点したが,
それはスクリーンを見ている間は関係ないことである.
超ド級の娯楽大作
好きな人にはいいけれど。
凄いアクション
とにかく大迫力で、殆どずっと緊張していました。
物語はアクション映画として普通の感じで、殆どの時間がアクションだったけど、スリル満点で、これこそ映画館で観る映画だと思います。
音も映像も凄いので、DVDで家のテレビで観ても迫力が半減以下だと思います。
2D字幕、3D吹替の両方観ましたが、派手なアクションでゴチャゴチャした部分もあるので、2回見るとより良くわかっていいと思います。
パンフレットや、ネットでWikipediaも見ると色々と解説があって面白いと思います。
キャラや車もイカれてて個性的でカッコいいし、とにかくこんなスリリングで手に汗握る各力の映画はなかなか無いと思います。
翌週に別のヒーロー物のアクション映画を観ましたが、CGが派手でアニメみたいに感じて、つまらなく感じてしまいました(笑)
アクションにはまりそう!
どの命もドギツく息づいていました
荒廃しきった世界で、どの命も一つ一つがギラギラしていて、夢中で観入ってしまいました。
最近多いコミック原作の作品でもそうは見かけない強烈なキャラクター達が次々登場し、ドギツく息づいていました。ストーリーも面白い!面白かったです。
言葉少なな会話から、想像を絶する過酷さが伝わります。女性達の生きざまも、とても見応えがありました。
栄養ドリンクの仕組みに呆然。でもラストの姿に、泣けました。
静寂の夜も印象深い、もう一回、細かいところまで観たいなぁ。
フィリオサ大隊長が、かっこいい!切ない想いを内に秘めた複雑な女性を演じたシャーリーズ・セロン、素晴らしかったです。
美女達もしっかり個性が見えて魅力的、トム・ハーディとニコラス・ホルトは期待通りの見事ななりきりぶりでした。
珍しく家人が積極的に同行、ある年代の男性にとってはマストなシリーズのようです。
追記
4DXの演出も素晴らしかった。これはど複雑で繊細な表現ができる装置だったのかと驚きました。
ジョージ・ミラー監督が医師であったことを知り、なんか腑に落ちた気がしました。
どの命も信用してるし、その分容赦ないんだなって気がします。
飛び抜けた映像 足踏みをするストーリー
ただただ走る。
石油と水が全ての世界で
ガソリンで走る車を使う‥‥
矛盾ばかりの物語を救うのは、狂った奴らなのだが
セックス無しでは、やはり無理がある。
面白いんだけどなぁ~
最後のカーチェイスも車同士の速さがいいのに
全く速くない。
中盤の追いかけっこの方がよっぽど興奮した。
この“MAD”な世界に陶酔せよ!
逃げるから追われる、追われるから逃げる―
極めてシンプルなプロットでありながら、息をつく暇がないほどの興奮とスリルを提供してくれる。単純?捻りがない?いいや、無駄がないという表現がこの作品には相応しい。
前作から30年、既に構築されたシリーズ特有のカオスな世界の中で繰り広げられる怒濤のカーチェイスは正にマックス級。極力実写にこだわったというアクションシーンの数々はCG全盛の昨今において、本物に勝るものなし!ということを明示する。
“ひたすら走り続ける逃走劇”ではあるが、車のトラブルなどのエピソードを盛り込むことで物語に緩急が生まれる。ただし、ブレーキはない。シリーズの生みの親、ジョージ・ミラーだからこそできる巧みなギア操作により、物語は4速から2速、かと思えば、いきなり5速へとシフトチェンジする!観客は振り落とされないよう、座席にしがみついておくことをお勧めする。
そして、この世界観だからこそ活きてくるキャラクターたちも本作の魅力。トム・ハーディ演じる二代目マックスはニヒルさを増し、悪役・ジョーも親心があるからこそ、マックス達を追いかけるというのが面白い。極めつけは大隊長フュリオサと敵の手下のニュークスであるが、彼らの魅力は言葉で説明するよりもその行動、その生き様、そのアクションを見てもらいたい。もちろん、おばあちゃん軍団も最高だ!
イカれている?狂っている?当然だ。これこそが“マッドマックス”なのだ。四の五の言うな、この“MAD"な世界に陶酔せよ!
映画館で観るべき映画!
登場する人物、メカ、アクション、風景など、カメラに映る全てのセンスがイカれてて、とにかくサイコー!
荒廃した世界観の作り込みがセンス抜群な上に圧倒的なクオリティで、めちゃめちゃ完成度が高し、アクションの見せ場もてんこ盛りなので、いま一番映画館で観るべき映画。
子供の頃に熱狂したマッドマックスが、こんなにパワーアップして帰ってくるなんて、ホントに嬉しい。
しかも監督は第1作目から変わらずジョージ・ミラーで、70歳過ぎというから更にびっくり!
過去のシリーズとは直接的なストーリーの繋がりのない昨今流行りのリブート物なので、初めてマッドマックスを観る人でも充分楽しめるし、今作を含めて4部作になるらしいので、今後がホントに楽しみだ。
前シリーズの味をシッカリ受け継いでる!
毎度お馴染みカーチェイス追いかけっこ、バイオレンスなアクションシーン、ヒャッーハーな人達の元ネタの悪党、マックスが着る肩に片っぽ付いたプロテクター革ジャン、フリークスの人、暴発する二連式ショットガンなどなど…前作の味をシッカリ受け継いでくれていてとても良かったです。後は「犬」が相棒だったら最高だったかな?
後、もう少し人喰い男爵とかサブ悪役の活躍シーンが欲しかった。
クライマックス手前でマックスが元の場所に戻ろう発言は聞いていて「マジか!あの道を引き返すんか?てか、解決するんか?」って思っちゃいました。でも、引き返してから始まるラストの最終決戦は最高!行きにかかったアノ時間はなんだったんだ?って思うぐらい元の場所に戻れる。
「帰りは行きより短く感じる」ってこのことか!(違うか笑)
とにかく今回のマッドマックスは楽しめる良い出来でした2の次に好きです!
輸血袋ォ!
サイコ〜‼️
逃げる!そして、帰る!話
主にTwitterで、マッドマックスがおもしろい!最高!との声をたくさん見まして、自分基準では選ばない題材なのだけど、ポイント貯まってたし、見てきました。
2Dで字幕でただ見です。
バイオレンスでアクションで車でシャーリーズセロンが出てるってゆう前情報で見ました。
メルギブソンが主演したシリーズがあるってゆうのも耳にしてましたけど、もちろんみてましぇん。
で、なかなか楽しく観られました。
あまり銃口が画面に向くような絵がなく、むやみやたらと観客をだまし討ちするような手法もなかったので、びびらされずに楽しめたということです。
ストーリーはあってないような感じですが、マックスがなんとかジョーの組織に捕まって輸血袋にされてたところ、なんとかジョーの手下の女将軍フュリオサが、なんとかジョーの、子産み女達を連れて砦から逃げて、フュリオサのふるさと緑の地を目指しました。
その道すがらマックスもフュリオサチームに混ざり、緑の地にたどり着くも、その地は荒廃しており女達絶望。
でもマックスが西の砦に戻って生き直したら?と提案。なんとかジョーとかは帰り道でぶっ潰せばいいじゃんってことで、元緑の地の女達も一緒に西の砦に逆走、なんとかジョーも殺して、フュリオサは怪我するけどマックスの輸血で生還!めでたしめでたし。
というお話です。
そんなにバイオレンスはきつくなく、まぁ見てられる感じでした。
白塗りボーイズたちが短命で、なんとかジョーもなんか満身創痍ってゆうか、毒々しいし、太った女たちから絞った乳が牛乳みたいになってるし、デザイン、世界観は目を引きました。車にくくりつけられたギターメンとか。
子産み女達がみんなビューティフルでした。
鉄のトゲトゲついた貞操帯を外して、それを蹴っ飛ばしてたり、子を産む道具にされるだけの人生に命がけで抵抗するという女の戦いの映画という側面もあり、そこらへんが私がフォローしてる方々(おもに女性)が、これは面白い!見るべき!ってゆってた所以かなぁと思いました。
マックス影薄いと思いました。
砂漠は割とフォトジェニックだなーとも思いました。
全837件中、541~560件目を表示