イントゥ・ザ・ストームのレビュー・感想・評価
全137件中、61~80件目を表示
迫力最高! 中身はない!
巻き込んでた。
イントゥ・ザ・ツイスター
のどかなアメリカ中西部の町。
突如竜巻が発生し、やがてそれは前例の無い史上最大級の超大型竜巻へと変貌していく…!
久々とも言えるド直球の自然災害パニック・ムービー。
90年代の一連のブームの火付け役である「ツイスター」と同じ竜巻が題材だが、技術も研究も進歩した。
火を巻き上げる火災旋風、複数の竜巻が同時に生じる多重渦、そして旅客機すら吹き飛ばす直径3㎞超えのメガストーム…!
見た事も聞いた事も無い竜巻が次々襲来する。
「ツイスター」は主に竜巻を追うチームの視点だったが、本作はそれプラス、地元の高校で教頭を勤めるシングルファーザーとその高校生の二人の息子、町の住人たち、YouTubeにおバカ映像を投稿するおバカ男二人らパニック映画の定石、群像劇スタイル。
そんな竜巻に見舞われた人々をお馴染みPOV映像で描き、それがさらに竜巻の猛威を臨場感アップさせている。
ハッキリ言って竜巻だけを見る為の映画であり、ドラマ部分はつまみ程度。
シングルファーザー役のリチャード・アーミテイジもあのトーリン・オーケンシールドだと気付かないほど個性が無い。(いや、単に髭やメイクが無いからか?)
時間は最近珍しい90分と短く、割り切って竜巻体感ムービーとして見ればなかなか楽しめる。
近年、日本でも増えていると言われている竜巻。
しかし、池上彰に言わせれば、発生件数はそれほど変わりなく、携帯やスマホの普及ですぐ映像としてTV局などに投稿され、竜巻の認知件数が増えているからだと言う。
本作はあくまで映画。こんなメガ竜巻は有り得ないだろう。
…が、有り得ないと思って発生したのが、あの東日本大震災。
自然災害はいつ起こるか分からない。我々の予想を超える規模で起きるかもしれない。
びくびくしながら用心せよとまでは言わないが、気に留めておく事は必要。
タイトルなし(ネタバレ)
そもそも竜巻観測隊ストームチェイサーって名前が途方も無くダサい!そして彼らが乗る特別仕様の装甲トラック、竜巻観測するのにフロントバンパーにカメラ付けたって道路しか撮れないし、車体の両サイドからアームがミョーンと伸びてズガッ!とアンカーを地面に突き刺しても上方向に力が働く竜巻には全く効果ないよね?というか、もう一台ある車はただのバンだけど、そっちは竜巻に持っていかれてもいいんだね?そもそもストームチェイサー、竜巻追っかけてビデオに撮ってはしゃぐだけって、そんな仕事は今すぐやりたい!
とにかく雑なところがやたら目立ちますが、竜巻描写は凄い迫力で田舎の街があっさり粉々になる絶望的な描写は『宇宙戦争』以降では一番臨場感あったんじゃないでしょうか、スクリーンで観れなかったのが悔やまれます。
さらに最高なのはほとんどストームチェイサーとやってることが同じの酔っ払いユーチューバーコンビ。この二人、ずっと酔っ払ってフラフラですが、竜巻に遭遇してはヤッホー!とばかりにはしゃぎしながら動画撮影・・・そんな彼らの将来が心配でしょうがなくなる壮絶なバカ映画でした。
自然災害の恐ろしさ
映画館で観るべき映画
3Dがお勧め
ツイスターを凌ぐ秀作
2Dなのに凄い迫力でした。
ワクワク!
恐風
子供の頃は竜巻なんてアメリカだけだと思ってたんですが、最近は日本でもちょこちょこ起きてますね。
映像に音に、この迫力は劇場ならではだと思います。
家でレンタルとかでは面白さは半減でしょう。
YouTubeで人気を得ようとする無謀な面白コンビニに笑わせてもらったり。
死を覚悟し家族へ残すメッセージに涙したり。
竜巻の怖さだけでなく、人間模様も描かれていたと思います。
竜巻にしろ、何にしろ死が迫っていてある程度の覚悟を決めた時は、たぶん過去を振り返るんでしょうね。
どういう人生を送って来たのか、楽しかったこと、後悔してること、家族や友人など思い返すんだと思います。
観たいと思ってる方は是非、劇場で迫力を堪能してください。
劇場で観てこその作品
ディザスタームービー自体は嫌いではなくむしろ好きなのだが、正直どれを観ても似たり寄ったりなのは否めない気がする。
制作費のわりにB級っぽさが出てしまうのも確かだ。
あとはどれだけ凄い映像を、どう見せてくれるかにかかっている。
その点本作はディザスタームービーに必要なものを入れた上に主観映像を交えながら臨場感を醸し出し、クライマックスでのあの大竜巻は迫力満点だった。
サイド・ストーリーは有りがちなものではあったがナイフのクダリなどは感動出来る。
『ツイスター』と『パーフェクト・ストーム』と『クロニクル』に若干『デイ・アフタートゥモロー』を混ぜた感じの作品だと思うが、今作るならディザスタームービーはこうなるよなっていう感じがした。
とても良くできていると思う。
上映時間もちょうど良い長さでこれ以上長いとダラダラ感が出たかもしれない。
とにかくディザスタームービーをテレビで見てもオモシロさは半減ですから、劇場で観てその大迫力を体感し、楽しむ。これですよ。
圧巻の映像と人物視点
全137件中、61~80件目を表示