イントゥ・ザ・ストームのレビュー・感想・評価
全137件中、41~60件目を表示
中身はないけど楽しめた!
どうしても「ツイスター」を思い出すけど(あの牛が空を舞うビジュアルのインパクトがw)それに勝るとも劣らない竜巻映画でした。
ありえねーとは思いつつもトンネルからの最後の竜巻の目の美しさは哲学的。意味なんてなくてもいいのですw
YouTuberの2人がいい感じにアクセントになってるし大画面でこそ楽しめる映画でした。
大迫力…
割と面白かった
あんまり期待せずに見たら面白かったです。
圧倒的すぎる竜巻の脅威になす術なし感が良かったです。
お決まりのおバカさんたちも出てくるんですね。
「どうしてよりによってこんな日にこんな行動を…!!」という気持ちもありますが、その後の展開は読めるのである意味安心して見ていられます。
目の前で人が、火柱になった竜巻に巻き上げられるシーンは怖かったです。
CGがすごい!
どうしても、「ツイスター(1996年)」と比べてしまいますよね?
映画館で観てない私がいけないことは、重々承知しています。
きっと大きなスクリーンであれば、竜巻に飛行機やトラックが巻き上げられて行く様子、「ツイスター」オマージュの牛が巻き上げられて行くところは、さぞかし圧巻だったと思います。
けれど自宅のTVで観ており、また登場人物もあまり知らない、これといってストーリーがない、テーマがない、「イン・トゥ」じゃなく、ストームから逃げることがメインのディザスター・ ムービーをドキュメンタリータッチで撮ってるので、正直まるで「奇跡体験アンビリーバブル」みたいなんです。
「ツイスター」は父を竜巻で亡くしたヘレン・ハントが、果敢に竜巻に立ち向かい、そのデータを収集する&竜巻を解明するという目的がありました。
またヘレン・ハントの心理描写も(何故そこまで竜巻に執着するのか?など)素晴らしく、感情移入し一緒にハラハラしたものです。一癖二癖ある登場人物達も、魅力的だった。
しかし本作の「私は竜巻の専門家なの」と言ってる、サラ・ウェイン・キャリーズのキャラの説得力のなさ。全く魅力を感じませんでした。
多分これは、私が「ディザスター・ ムービー」がちょっと苦手だからかも知れません。
どちらかというと、戦いたい方なので。
逆に、あのユーチューブマニアな二人が主役の方が良かったかもです。ラスト、あんなおちゃらけさせるなら。
映像にはお金がかかってるんでしょうが、ストーリーには全くコストがかかっていない印象を受けました。
竜巻追いと家族の物語
久しぶり
想像以上に迫力があって面白かった!
期待してなかったけど…
迫力満点
迫力は伝わる
自然災害のパニック映画
設定はありきたりだけど迫力はある。
全137件中、41~60件目を表示