風立ちぬのレビュー・感想・評価
全545件中、261~280件目を表示
宮崎駿監督が自分の作品で涙した。素晴らしい引退最後の作品です。
最初は?とても飛行機設計図の図面書きなど難解なシーンでした。堀越次郎=声(庵野監督)が、0戦の仕上げまでに掛かる間様々な出会いがあり、一番の出会いは、関東大震災で汽車の中で恋をする時代背景もアニメタッチもリアルで美しくきれいです。
宮崎駿監督自身が『NHKTV特集』で、切ない恋愛を描いたのは初めてと仰ってた。
堀越次郎は、恋をして彼女の病でなくなってしまうのですが・・・
最後は、彼女の死を無駄にしない生きて夢を失ってはいけないことを知ります。とても素晴らしい作品です。
アニメ観て泣いたのは私は初めてです。切なく夢を忘れない男の生き方と好きな人に(逢い)愛たい女性の生き方本来の人として様々な思いが短いシーンで表現されております。が、恋愛をアニメタッチで表現するのは、男性は女性の切ない気持ち描くのは、とても難しいですね……。
この作品を子供達は今後も何度も見続けてくれるだろうか
宮崎駿監督が、子供達に「わけがわからなくていいから見てくれ」と作った本作。
観終えて、個人的に思うところは溢れんばかりにあります。
ここでは、題名に書いた論点1点に絞って書きます。
そして、表面上、この映画とはほとんど関係のない話を書きます。
私は普段は映画論評は読むことすら嫌いです。当然、語ることも不特定多数の方に向けて書くこともです。
ただ、本作は他の方、特にお子様をお連れの方からのお子様の反応が気になりました。
私の願いは、『トトロ』などは放っておいても何度でも観るだろうけれど、
『風立ちぬ』も何度も子供達に観て欲しい、なのです。
.
ジブリ作品が映画の興行収入記録を次々と塗り替える前の興行収入最高作は
『南極物語』という作品でした。今からほぼ30年前くらいの作品だったと思います。
当時私は幼稚園生だったか小学校には行っていたか、そのくらいの年齢でこの映画を観ました。
今のジブリ作品ほどではないにせよ猫も杓子も『南極物語』を観に行ったわけです。
当然、子供はほとんど意味を理解できません。
とうじのぼくのみたかんそうは「わんこがんばれ。わんこかわいそう。タロ・ジロよかったね」程度だったと記憶しています。
あとは、極地の厳しい自然の映像美が脳裏に刻みこまれたくらいですね。
その1、2年後TVにて放映された『南極物語』を録画してその後【何故か】何度も何度も観る事になるのですが、
その頃は前半は早送りですっ飛ばして犬達が昭和基地に取り残されるところから見始めるといった具合でした。
まだ、見殺しの決断が下ったシーンにて高倉健演じる越冬隊員が取り出したビンの中身が毒だということも
渡瀬恒彦演じる越冬隊員が千羽鶴を千切って海に投げ捨てる理由もわかりませんでした。
小学生高学年くらいになると、流石にそれくらいはわかってきます。
「苦楽を分かち合った同士」となる犬ぞり隊の探検と遭難寸前に追い込まれ、
昭和基地で生まれたタロ・ジロを解き放って基地に助けを求める前半部も観出します。
でも、後半はやっぱり犬達のサバイバルだけしか観ず、
並行する高倉健が謝罪の旅に廻るシーンはすっ飛ばすんですね。
わからないのでピンとも来ないしつまらないし。
成人すると、全編観ます。非常に重い映画です。
でも、見え方が定まったかというと実はまだまだで。
社会に出てそれなりに外の世界との修羅場も経験して、ある日、また観ました。
あの泣く子も黙る高倉健とあの泣く子も黙る渡瀬恒彦のそれも若っかい2人が壮絶な演技をしていました。
.
.
.
.
TBSだったかでリメイクされた南極物語は、木村拓哉1人で見事にぶち壊しになりました。
流石、子供からの「何もかも嘘っぽく聞こえる」という反応から『ハウルの動く城』主役に採用されただけのことはあります。
『風立ちぬ』。庵野秀明への批判も多いようですが、その素の声は少なくともそれよりはよっぽど上です。個人的には問題を打ち消して余りあるハマり役です。
そして、子供達が、
言われなくても【何故か】何度も何度も『風立ちぬ』を繰り返し観る
ようになったなら、この作品は成功なのだと私は思います。
アニメにする必要なし。
実話なので、実写版でよい。
極論アニメの意味がない。
そもそも堀辰雄と堀越二郎の実話を混在させるな。
第二次世界対戦の国と官僚と三菱重工業の話しなのか?
開戦し、慌ててドイツの戦闘機の設計真似て零戦を作ったと言う話しなのか?
それとも関東大震災後の二人の愛の話しか?
もし、二人の愛の話なら、対戦戦争のさなか、もっともっと大変な人々がいて、病気ではなく大勢の方々が余儀なく亡くなったはずだ。
そんなときに、いわゆる民衆では到底過ごす事が出来ない、夏の避暑地で恋愛。
この物語はアニメにする必要がない。
とても美しくて悲しい映画でした
関東大震災で自分たちを救ってくれた「白馬の王子様」をずっと思いつづけ、軽井沢で再びめぐり合えたときの菜穂子の嬉しさは、神にも仏にも泉にも感謝したくなるのもわかります。風が、帽子を飛ばして引き合わせた、運命で結ばれた二人ですね。
そこから菜穂子はわずか何年か数か月かの短い間、様々な葛藤と戦いながら、サナトリウムに入る決断をし、そこから抜け出す決断をし、最後は自分の死期を悟り最愛の人のもとを去ってゆく。
菜穂子の気持ちをしっかりと受け止めた二郎。名古屋での短い新婚生活は、二郎が妹に語るように「一日一日を大切に生きている」、二人にとって濃密で最高に幸せな時間だったはずです。
私も二郎と同じように、妻と出会い、恋して、濃密で最高に幸せな時間を過ごしてきたことを、思い出させてくれました。心から宮崎監督とジブリに感謝したいです。
泣きました!
レビューなどを読んで、
なんとなく想像してたんですけど、
全く違う感覚でした。
戦争とか、時代背景ではありますけど、
そこがメインではありません。
けっこういろんな映画を観てるほうだと思いますけど、
初めての感覚の感動でした。
映画館で描写の美しさも観て欲しいです。
素敵な恋愛映画
遅ればせながら、宮崎駿監督の「風立ちぬ」を妻と観た。賛否両論で、ジブリ映画らしくないとか、淡々としたストーリーとか、主役の声優である庵野秀明が下手とか、酷評いろいろ。映画を観終わった妻も「駄作」とひと言。でも、私はとても楽しめた。素敵な恋愛映画だ。感動して泣きそうにもなった。本当に期待以上の作品だった。
感動した場面もあったけど・・・
非常識なコメントをしている方が多すぎませんか?
控えませんか。
とても絵の綺麗な映画でした。感動できるセリフもありました。
そう思う中で、私がこの作品に低評価をつけた理由は2つあります。
・私が祖父から聞いてきた(学んできた)戦争は、こんなに生易しいものではありませんでした。
・2人それぞれの人生を合わせて1人のものにしてしまうのはどうかなー?と思いました。
号泣したが、これからの人生を頑張ろうと思えました
タイトルにも書いたとおり、中盤から何回か泣けるシーンがあって最後はそれの比じゃない位号泣しました。
しかし自分の夢を追いかけて、愛する人もできて、必死に生きてゆく主人公を見て自分の人生はまだまだ頑張れると奮い立ちました。
私はまだ20年ほどしか生きておりませんが、戦時中、その前後の辛く陰惨な情景は映画や文献でよく目にするのである程度のイメージはありました。それに対してこの作品は飛行機に憧れる少年の夢とヒロインとの恋愛が描かれ、戦時中の暗い描写は少なかったのですが、もちろんあの時代でもそういう人はいたのでしょうし、戦争に関わる映画だからといって苦しみや悲しみを前面にだす必要はないと思います。
酷評する人が意外と多くて驚きました。私は自分の価値観を押し付けることはあまり好きではないので、酷評するなとは言いません。しかし、勝手にこの作品に対するイメージをもって鑑賞して、そのイメージと食い違ったからといって批判するのは違うと思います。
できれば、なにも考えずにまっさらな気持ちでこの映画を観て欲しいです。私は観終わったあとに、これからの将来に全力を尽くそうと思えました。何を感じるかは人それぞれなのですが、やっぱりそういうことを感じた人が1人でも多く居たなら私は嬉しく思います。
何度でも観たい映画でした。
支持はしてないのでスルーしてください
地震が発生して、人を掻き分けていくシーンで周りの人の声とかが一切聞こえなくなってしまった。(リアルじゃなくてやっぱアニメなんだなと)
夢の中で、なんかへんな西洋人出てきたし。。あくまで夢の中。
・
・
・
途中は小生眠ってしまったのでよく覚えていません。(肝心なところがあった!?)
なのでタバコ云々はよく見てなかった、、
・
・
・
最後「生きろ!」って言うけども誰も守ってくれないんだよな。
宮崎監督(引退して)お疲れ様でした。
腹立ちぬ
* ストーリーのデタラメぶり
* 意味不明なイタリア人との夢想
* モデルとなった堀越二郎の実態無視
* 結核が恐ろしい伝染病であることを無視
* ステマ工作員による高評価の捏造
* メディアによる宣伝攻勢
* 主人公の棒読み
* 元ジブリの社員という外国人の歌の酷さ
* 多すぎる喫煙シーン
* 結核の妻とのキスに初夜
* 国民のほとんどが餓えと死の恐怖に慄いた時代に、呑気で優雅な生活しか描いていない
* 堀越二郎と堀辰雄を無理やりくっ付けて意味不明な主人公になっている
* 不自然な人の声による効果音
* つまらな過ぎて、眠さをこらえるしかなかった。早く終わってくれと思った
映画を見た直後と1、2週間たった今とでは、内容の感じ方が少し違ってきました。
映画を観終わって、映画館を出た直後は、ヒョウヒョウと、流れるようにサラッとした感じを受ける映画、とゆう印象でした。
今は、 沢山の言いたい事、表現したい内容のいっぱいつまった映画なんだと感じて、観ていた気がしています。
泣けた
こんなに泣いたのいつぶりだろうというくらい映画で泣きました。
悲しい運命をたどるヒロインに対して自分の夢を追い続ける主人公、悲しい運命をたどることを受け入れ、けなげにふるまうヒロインの姿に号泣してしまいました。さらに、主人公のミステリアスさも宮崎監督が必死で堀越次郎という人物を理解しようとした結果生まれたものだと思います。それも大変素晴らしかったと感じました。
男性で彼女もしくは愛する人を持っている人にとっては堀越次郎と自分を置き換える人も多いと思います。
やはり、愛する人がどんな状況であれ、自分の幼いころからの夢を追いかけるものなんですね、男は。
あと、庵野監督の声も大変マッチしていたと思います。
残酷な・・
宮崎駿の映画は常に美しい夢でした。
今回もそれに変わりはありません。
今回は美しさを表現するのに「残酷さ」を使用しました
パンフレットからもわかるように菜穂子は美しいというだけの存在です
それ以外にこの物語に与える影響はない存在なのです
彼女の個性は美しさのみ(しかも見た目のという意味での)
二郎の愛情はそれのみに注がれます
菜穂子もそれを知り、緩やかな自殺を行います
自分の傍らでの喫煙を勧めるし、重篤な症状のまま空気の悪い都会に戻り
その寿命を縮める行為を自ら行うのです
美しさ以外に興味のない二郎を愛してしまった自分は、命を消費することしか
尽くせない。女性は男性に尽くすのみの存在だった…それ以外の価値を見出すことに
困難な時代が確かにこの国にあったのです。
それは現代的な正義感を持ち合わせている二郎(冒頭の少年を助けるシーンや、大震災での行為からもわかるように)ですら、男女の関わりにはその時代の正義に流されている事からも感じ取れます。
確かに次郎は通常の人に比べると人に対する愛情が浅い人間のように描かれていますが、友人の本庄が持つ結婚感からもこの時代の男女の関係が感じ取れるのです。
そして突出した才能の多くは人を殺すことに利用され、その能力が高ければ高いほど
誰かの命を奪い、またそれが正義とされる残酷な時代がこの国にあったのです。
いずれも狂おしいほどに残酷な、今日平和な日本からは考えられない
その時代の正義があり、その中で人は必死に生きていたのでしょう。
この映画は僕にとって泣ける映画ではありませんでした。
この映画は僕にとって今までみたどの映画より残酷で、どの映画より美しく、どの戦争映画を観たときより反戦の思いを強くし、どの映画より心を鷲掴みにされた作品となりました
すごいです。想像以上です。
すごく自分勝手な映画だと思いました。(良い意味で)
細かな説明一切なし。でも、ちゃんとわかる。
空想や想像を友にしてきた人は特に
この作品に強く惹かれるんだろうなと思いました。
色々賛否が別れるラストシーンですが、
ポニョやハウルのような、とってつけた無理矢理ハッピーエンドより
ずっと心に残りました。
今までと同じペースで宣伝してはいけない映画
宮崎駿には子供向けの映画と青春ものの映画と2つの面がありますが、
これはどっぷり後者。
その後者で成功した物ってあったっけな? 本来の需要は少ないと思います。
需要がないのに今までと同じペースで広告宣伝しまくって妙な期待をあおると、
余計に悪い印象を持たれるだけなんじゃないですかね。これは日テレが悪い。
さて、中身的には、誰がいつ死んだのかが分かりづらかったり、
どこが夢や回想でどこが現実かわかりづらいのが欠点ですが、
相変わらず絵は細かく書き込まれていて、よく動いていました。
批判する人は、戦時中なのに戦争の悲壮感も反省点もないのを指摘するでしょう。
話題の声は・・・、淡々としているシーンはまだ良いのですが、
感情の必要なところはやっぱりだいぶ弱いと思う。
もったいないので、別キャストで当て直したバージョンも作ってみては?
表現者の詩的自伝
印象に「知的」を選んだのは、観た後に楽しめなかった自分を分析することになったから。
小学生の頃に抱いた夢を追い続け、夢の実現に半生をかけた人生が描かれ、主人公はどこまでもピュアで、一切の闇は描かれない。こんなにリアリティのない大人を観ても、大人の心には響かない。では子供はどうかと言えば、子供には少し敷居が高い。出てくるのが大人ばかりで、恋愛が絡んでいたりとちと難しい。
主人公がピュアな技術者で、それを支える病床の奥さん、ピュアな主人公を支える上司や同僚。どこまでいっても、技術者は夢の実現に生き、夢の昇華に全エネルギーを傾ける。幼い頃に見た夢が、最後まで続き、心の師(カプローニ)に導かれる世界はファンタジーである。
宮崎駿自身の制作表現の半生を詩的に描いていると自分は思った。少し現実離れしている主人公はファンタジーに生きている。そういう映画だった。
ピュアな大人の恋愛に感動
今迄にない宮崎駿監督さんの作品でした。ファンタジーなところは宮崎駿監督さんの作品ですが、大人の恋愛ってところが違いを感じたのかな。
今から結婚する若者たちに見てもらいたいと思いました。
30歳以上の大人向けジブリ
今作は子供向けではないのは間違いないです。時代は1930年ぐらいと結構古いのでその時代背景知ってないと厳しいかもしれません。タバコのシーンにケチる団体いますが1930年あたりに前面禁煙なんてないですからタバコのシーンがないのは逆に不自然でしょう。アニメと現実を区別できない大人のやることですから。映画のほうはテンポよく進むので結構早く感じますし全体的にいい映画でした。宮崎駿監督が長編アニメ映画から引退することがこの作品みたらなんとなくわかると思います(自分の好きな飛行機ネタなんで)。この映画がきっかけで航空祭いったりするきっかけにもなりました。最近のジブリ映画では好きな分類になりました。また見てもいいかも
どこまでが真実?
この作品は宮崎さんが意図的にウソをついているように見えます。
この作品の内容を時代背景に沿って自分なりに変えると非常に素晴らしい作品になりますが
とても子供たちに見せれる内容ではありません。「火垂るの墓」の比ではないと思います。
正直、ナウシカの完全シナリオと同じぐらい、宮崎駿さんの本当に書きたかったであろう作品が見れなかったのは残念です。
ここ最近のスタジオジブリを見ているとアニメ映画で興行収益を出すことの難しさを痛感しました。
宮崎映画史上一番内容が薄い
正直なんでこの映画が絶賛されているかわからない。
自伝映画で一番やっちゃいけない事をやってしまってる気がする。
自伝映画が一番つまらなくなるパターンは、その人がした事の情報を伝えるのに集中しすぎて、キャラクター自身の心理描写や葛藤が蔑ろにされてしまう事。
まさにそれをやってしまった。
ひたすら2時間、主人公が飛行機を試行錯誤しているのを延々と見せられる。
ラブストーリーの要素もあるのだが、その要素をメインのストーリーにすれば良かったと思う。もったいない。。
主人公の心理描写、葛藤が薄過ぎて、正直最後はどうでもよくなってくる。
「生きにくい時代に生きた人の話」って言われているが、エリートの設計士が試行錯誤しているのをずっと見るわけで、別に貧乏人で苦労するわけでもないし、山奥の別荘に行ったりとか、結構裕福な生活してる人だし。
この時代もっと遥かに大変な思いした人がいっぱい中で、彼を題材にしても、ちょっとねぇ。。。
ちょっと設定ミスというか、そもそもこの人を題材に映画を作る事自体がダメだった気がする。
これが宮崎駿の最後の作品になると思うと、ものすごく残念。
全545件中、261~280件目を表示