劇場公開日 2013年7月20日

風立ちぬのレビュー・感想・評価

全553件中、261~280件目を表示

2.0オトナの為のアニメ

2013年10月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

堀越氏の生き様に職人宮崎駿としての人生観を重ねて感ずるものを訴えたかったのかもしれない。但し、駿アニメとしてのスケール感を、どうしても期待してしまい。コンセプトが違うのだからと、それは分かるのですが、やはり、がっかりしてしまった。私の周りでもすごく良かったとすごくがっかりと、かなり極端に評価が分かれます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひろさん

1.0駄作

2013年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

宮崎駿の限界を感じた作品。
一体何を言いたいのか。全く分からない。
史実について書いているのかもしれないが、大震災の描写はナウシカのようなトーンで書かれ、飛行機はラピュタのようなタッチ。
トトロやナウシカ、ラピュタのイメージがぬぐえない中で全体のトーンに違和感を感じた。

関東大震災の描写が必要だったのか?史実はあんなに悠長な状況では無かったハズだがきちんとした時代背景を描写しきれていない。
戦時の描画も同じ。結核やサナトリウム、工場の実態など全く史実に基づいていない。
ネットで調べたり出てきた画像を元にイメージを膨らませて書いたのではなかろうか。

宮崎駿はファンタジーな世界観を描くのには適しているが、こういった史実に基づくような世界を描くのには全く向いていない。

引退ではなく、限界だったのだと思った。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
じょじょ

2.5うーん。

2013年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

大学生の私としては、
前半部分がつまらなかったかなあ、、

後半は、恋愛関係の話で感動しました。

私は千と千尋の神隠しや、ハウル等の割とファンタジー?な宮崎駿作品が好きなので、ちょっと合わなかったのかも。(´・_・`)

この映画、賛否両論あるかと思いますが、私はすこし残念でした(>_<)

ですが、DVDがでたら、また改めて見てみようと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
karen

5.0ラストシーンの解釈は?!

2013年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

難しい

映画館で二回鑑賞。
観れば観る程味が出るするめのような作品。

するめといったら語弊が出るかもしれないが、毎度違う発見があるのと、主人公がいったい何を考えてそのような行動をしたのか、宮崎駿は何が言いたかったのか、一緒に見る人によって感想が変わるため、観賞後の談義が非常に盛り上がる映画。

友人から聞いた、ラストの解釈が面白く納得してまったので紹介。

ラストシーンは、生きる希望を無くし、おそらく自殺を試みた瞬間の二郎の心境を表現しているのはないか。飛行機の墓場は自分自身の墓でもあり、創造的な10年間を飛行機に捧げた二郎にはもはや生きる意味が無かった。菜穂子の台詞は「生きて」ではなく当初の脚本では「来て」だったとのこと。たしかに、あのシーンはまるで天国の菜穂子が「お疲れ様」と二郎を安息の場所へ迎えているようにも見える。

友人の解釈を聞いてハッとした。

カプローニのワインは”打ち上げ”を意味しているのではないかと。

イベントも祭も仕事も製作も、最期は打ち上げで乾杯して幕を閉じる。最期のシーンは宮崎駿自身の創造的な人生の終焉を、二郎の死に重ねて表現したかったのでは?試写会で宮崎駿が涙した理由は、作品の内容そのものに対してではなく、アニメーション監督として創造的な人生を振り返ったからなのかもしれない。

解釈の幅が広くなるラストなので、ワインも人間の血を暗喩しているように思えてしまう。人間は血が無くては生きられない、それを決意せよ、という生に対する意思確認も込められていそう。

もう1回ぐらい劇場で観なきゃ!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひがしのり

5.0観客の人間性や力量を問われる恐ろしい作品だと思います。

2013年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
てつわん44

2.0ジブリにしか作れない

2013年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

ジブリらしい、ジブリにしか作れない作品。
ジブリしか作ろうとしないだろうけども。

「変人の天才が周囲の評価と支援を得て夢想した偉業に突き進み、それに寄り添う賢く薄幸な女性と短くも濃い深い理解の日々を過ごす」という、宮崎駿が好きなものを詰め込んで形にしましたという代物。

技術者堀越二郎を詰めたわけでもない。
零戦の設計者であると宣伝されているにもかかわらず、零戦の扱いの軽さ。
夢を描いてその実現に向かい突っ走っていく過程が大事で、その成果物に大した興味を示さないあたりが、非常に宮崎駿らしい。
ただし、突っ走る資格があるのは才能のあるものだけ、という思想が見え隠れするのも宮崎駿らしい。

二郎菜穂子のラブロマンスを追ったわけでもない。
技術者を描いてるシーンではきみ不必要だから、とばかりにしばらくいなかったことになるという扱いがまたわかりやすい。
見た目、性格、影のある背景設定と、ヒロインはまたクラリスかよというのもわかりやすい。
感動話を作る演出はうまくて、展開も内容も読めてたのに一瞬涙が出かかったのはさすがの表現力。

ニコイチには無理があったのでは。
どっちかにしろ。

ジブリの制作力で形にはしたものの、これで子供たちに何を見せたいのか。
才能ない奴は天才のサポートに徹して支援と評価だけしてりゃいいんだよ、ロマンスも運命も彼らだけのものだ、っていうことだろうか。
いやまあ、宮崎駿の思想の根底にあるのはそれなんだろうけども。

圧倒的な画像表現力を考慮に入れた上で評価2。実質1~1.5。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
くりぽん

1.0一言、つまらない。

2013年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

この人の作品。何が面白いのか分からん。評価できるのは「絵」のみで、ホンも展開も凡庸。引退を決意した理由が分かった。もはや才なし。この「声」でお金をとって見せることは、奇を衒いすぎてるか、客を蔑ろにしているかのどちらかだろう。不遜である。この映画を高く評価している人は、自分を高いところに置き、そうではない者を貶める言葉を吐く。これは唾棄すべきこと。人の本質が現れる。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Macfan0102

3.0突き動かされるもの

2013年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

登場人物全員が『何か』に突き動かされて生きている映画でした。

久しぶりに登場人物の心情を分かるようになりたいな、もっと深く理解したいなと思った。

ジブリが創った作品だと思うと期待外れって思う人もいるかもしれない。

だけど、ジブリの作品を全て揃えようと思った時、こんな作品が1つある
というのは実に良いものだと思う。

いつかまた見たい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
オイモダイスキ

4.5宮崎駿監督が自分の作品で涙した。素晴らしい引退最後の作品です。

2013年9月18日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

最初は?とても飛行機設計図の図面書きなど難解なシーンでした。堀越次郎=声(庵野監督)が、0戦の仕上げまでに掛かる間様々な出会いがあり、一番の出会いは、関東大震災で汽車の中で恋をする時代背景もアニメタッチもリアルで美しくきれいです。

宮崎駿監督自身が『NHKTV特集』で、切ない恋愛を描いたのは初めてと仰ってた。

堀越次郎は、恋をして彼女の病でなくなってしまうのですが・・・
最後は、彼女の死を無駄にしない生きて夢を失ってはいけないことを知ります。とても素晴らしい作品です。
アニメ観て泣いたのは私は初めてです。切なく夢を忘れない男の生き方と好きな人に(逢い)愛たい女性の生き方本来の人として様々な思いが短いシーンで表現されております。が、恋愛をアニメタッチで表現するのは、男性は女性の切ない気持ち描くのは、とても難しいですね……。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
センチメンタル☆セレナーデ

5.0この作品を子供達は今後も何度も見続けてくれるだろうか

2013年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

宮崎駿監督が、子供達に「わけがわからなくていいから見てくれ」と作った本作。
観終えて、個人的に思うところは溢れんばかりにあります。
ここでは、題名に書いた論点1点に絞って書きます。
そして、表面上、この映画とはほとんど関係のない話を書きます。

私は普段は映画論評は読むことすら嫌いです。当然、語ることも不特定多数の方に向けて書くこともです。
ただ、本作は他の方、特にお子様をお連れの方からのお子様の反応が気になりました。
私の願いは、『トトロ』などは放っておいても何度でも観るだろうけれど、
『風立ちぬ』も何度も子供達に観て欲しい、なのです。
.

ジブリ作品が映画の興行収入記録を次々と塗り替える前の興行収入最高作は
『南極物語』という作品でした。今からほぼ30年前くらいの作品だったと思います。
当時私は幼稚園生だったか小学校には行っていたか、そのくらいの年齢でこの映画を観ました。
今のジブリ作品ほどではないにせよ猫も杓子も『南極物語』を観に行ったわけです。
当然、子供はほとんど意味を理解できません。

とうじのぼくのみたかんそうは「わんこがんばれ。わんこかわいそう。タロ・ジロよかったね」程度だったと記憶しています。
あとは、極地の厳しい自然の映像美が脳裏に刻みこまれたくらいですね。

その1、2年後TVにて放映された『南極物語』を録画してその後【何故か】何度も何度も観る事になるのですが、
その頃は前半は早送りですっ飛ばして犬達が昭和基地に取り残されるところから見始めるといった具合でした。
まだ、見殺しの決断が下ったシーンにて高倉健演じる越冬隊員が取り出したビンの中身が毒だということも
渡瀬恒彦演じる越冬隊員が千羽鶴を千切って海に投げ捨てる理由もわかりませんでした。

小学生高学年くらいになると、流石にそれくらいはわかってきます。
「苦楽を分かち合った同士」となる犬ぞり隊の探検と遭難寸前に追い込まれ、
昭和基地で生まれたタロ・ジロを解き放って基地に助けを求める前半部も観出します。
でも、後半はやっぱり犬達のサバイバルだけしか観ず、
並行する高倉健が謝罪の旅に廻るシーンはすっ飛ばすんですね。
わからないのでピンとも来ないしつまらないし。

成人すると、全編観ます。非常に重い映画です。
でも、見え方が定まったかというと実はまだまだで。

社会に出てそれなりに外の世界との修羅場も経験して、ある日、また観ました。
あの泣く子も黙る高倉健とあの泣く子も黙る渡瀬恒彦のそれも若っかい2人が壮絶な演技をしていました。
.
.
.
.
TBSだったかでリメイクされた南極物語は、木村拓哉1人で見事にぶち壊しになりました。
流石、子供からの「何もかも嘘っぽく聞こえる」という反応から『ハウルの動く城』主役に採用されただけのことはあります。
『風立ちぬ』。庵野秀明への批判も多いようですが、その素の声は少なくともそれよりはよっぽど上です。個人的には問題を打ち消して余りあるハマり役です。

そして、子供達が、
言われなくても【何故か】何度も何度も『風立ちぬ』を繰り返し観る
ようになったなら、この作品は成功なのだと私は思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
りこぴん

0.5アニメにする必要なし。

2013年9月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
hiromi

5.0とても美しくて悲しい映画でした

2013年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
yytml

5.0泣きました!

2013年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

レビューなどを読んで、
なんとなく想像してたんですけど、
全く違う感覚でした。

戦争とか、時代背景ではありますけど、
そこがメインではありません。
けっこういろんな映画を観てるほうだと思いますけど、
初めての感覚の感動でした。

映画館で描写の美しさも観て欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kiyo

3.5素敵な恋愛映画

2013年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

遅ればせながら、宮崎駿監督の「風立ちぬ」を妻と観た。賛否両論で、ジブリ映画らしくないとか、淡々としたストーリーとか、主役の声優である庵野秀明が下手とか、酷評いろいろ。映画を観終わった妻も「駄作」とひと言。でも、私はとても楽しめた。素敵な恋愛映画だ。感動して泣きそうにもなった。本当に期待以上の作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
吉衛門

2.0感動した場面もあったけど・・・

2013年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

非常識なコメントをしている方が多すぎませんか?
控えませんか。

とても絵の綺麗な映画でした。感動できるセリフもありました。
そう思う中で、私がこの作品に低評価をつけた理由は2つあります。
・私が祖父から聞いてきた(学んできた)戦争は、こんなに生易しいものではありませんでした。
・2人それぞれの人生を合わせて1人のものにしてしまうのはどうかなー?と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
杏女

5.0号泣したが、これからの人生を頑張ろうと思えました

2013年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

タイトルにも書いたとおり、中盤から何回か泣けるシーンがあって最後はそれの比じゃない位号泣しました。
しかし自分の夢を追いかけて、愛する人もできて、必死に生きてゆく主人公を見て自分の人生はまだまだ頑張れると奮い立ちました。

私はまだ20年ほどしか生きておりませんが、戦時中、その前後の辛く陰惨な情景は映画や文献でよく目にするのである程度のイメージはありました。それに対してこの作品は飛行機に憧れる少年の夢とヒロインとの恋愛が描かれ、戦時中の暗い描写は少なかったのですが、もちろんあの時代でもそういう人はいたのでしょうし、戦争に関わる映画だからといって苦しみや悲しみを前面にだす必要はないと思います。

酷評する人が意外と多くて驚きました。私は自分の価値観を押し付けることはあまり好きではないので、酷評するなとは言いません。しかし、勝手にこの作品に対するイメージをもって鑑賞して、そのイメージと食い違ったからといって批判するのは違うと思います。
できれば、なにも考えずにまっさらな気持ちでこの映画を観て欲しいです。私は観終わったあとに、これからの将来に全力を尽くそうと思えました。何を感じるかは人それぞれなのですが、やっぱりそういうことを感じた人が1人でも多く居たなら私は嬉しく思います。

何度でも観たい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
やましー

2.0支持はしてないのでスルーしてください

2013年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
eigal

1.0腹立ちぬ

2013年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
ロ短調

5.0映画を見た直後と1、2週間たった今とでは、内容の感じ方が少し違ってきました。

2013年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

映画を観終わって、映画館を出た直後は、ヒョウヒョウと、流れるようにサラッとした感じを受ける映画、とゆう印象でした。

今は、 沢山の言いたい事、表現したい内容のいっぱいつまった映画なんだと感じて、観ていた気がしています。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
田中マコ

5.0泣けた

2013年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
yabukijoe