劇場公開日 2014年6月14日

  • 予告編を見る

春を背負ってのレビュー・感想・評価

全64件中、61~64件目を表示

3.0意図的だと思うけど昭和的映像作品。

2014年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

オープニングの題字からそうですが、全編昭和な仕上がりでした。
映像も妙にざらつきがあり一昔前みたいな出来上がり。
お話は大きな事件は特に何もなく、父親がなくなり急遽山小屋を継ぐことになった一人息子の成長物語。淡々と日常生活が描かれます。まあ、要所要所で難題発生するんですけどね。
映像が綺麗です。桜と雪と立山連峰と、見所満載な美しい画面です。
しかし、音楽どーにかならなかったのかな~?これも意図的?
妙に場違いな効果音楽が随所にみられ、音楽がなるシーンはほぼ違和感ありでした。
昭和怪獣映画のBGMみたいな…。
家族の絆、は感じさせてもらいました。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
peanuts

3.0春を背負って

2014年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

後半まで、想定内のぬるま湯ドラマ、最後の十五分ぐらいで目が覚めました。寝ているときドラマ内で自分の名前を呼ばれ、その時だけ目が覚めました。平凡な作品でした。・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
gorou.fukazawa

3.5俺は山を撮るんだ!という強烈な意志を感じる

2014年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

楽しい

幸せ

長年、カメラマンとして撮影されてきた木村監督ならではの
こだわりが終始ガツンと伝わってくる映画でした。
とにかく、この人の「こだわり」がスゴイ。
「俺はこう撮るんだ!」というガンコさがビシビシきます。

静かな展開が続く中で、骨太さを感じました。
CGに慣れているためか、山の描写では、その壮大さを感じ、山登りしたいなと素直に思える、ドキュメンタリーのような感じもしました。

登場人物は皆「何かを背負って」生きています。その過去を広げていく過程はしんみりしたり、感動したり。
周りはご年配の方が多かったですが、すすり泣きも聞こえてきました。

個人的には、主人公(松山ケンイチ)が金融業から山小屋で働くことになった上で、けっこうすんなりと受け入れられたような展開でした。
もっと葛藤があったと思うので、それを見られたら尚良かったと思います。

ただ、何故☆3つなのかというと、20代の自分からすると、セリフの言い回しとか、カメラワークとか、行動とかやっぱり水戸黄門的に感じたり、「そんな展開ある?」といった泣ける場面が逆に笑えたりする所ありました。素直な気持ちとして。

しかし、それも枝葉末節のことであり、ストーリーは古臭くないので、何かきっかけが欲しいときは観たいと思います。

今の時代にこういう映画を作っちゃう監督の強さがいいと思いますし、次回作も是非期待します。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かず

3.0

2014年4月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
さるねこ
PR U-NEXTで本編を観る