オール・ユー・ニード・イズ・キルのレビュー・感想・評価
全442件中、221~240件目を表示
敵やメカのデザイン・設計がすばらしいです
だって納得いかねーんだもん
ハリウッド感満載
テンポ良く話が進むので、タイムループのせいで飽きると言うことはなく、最後までわくわくして見れました。死んでもコンティニューできるゲームのような感覚でおもしろかったです。
トム・クルーズ主演で戦闘、爆発、スケールの大きなCG、まさにハリウッド!って感じ。他の俳優陣も個性的で良かった。
最後のタイムループには「ん?」と思わなくもないですが、細かい辻褄は気にしないことにしました。
戦争ものはどうしても人がどんどん死んでしまっていつも嫌な気分になるのですが、結末がハッピーエンド
で気分良く見終りました。
J分隊が元気に訓練している様子が嬉しかったです。
ハリウッド式萌え
ハリウッドがライトノベルを原作に作った映画です。
SFとしては日本のライトノベルではよく使われているタイムリーフものであり、主人公も結構ステレオタイプな感じで退屈な日常を打破するかのような出来事とついでに女の子が登場してくれる高橋留美子が決定付けたそんな世界観です。
それを、天下のトム・クルーズが演じるってんでどうなることやらと思いましたが、今回は初めは軽妙で軽率なトムお得意のキャラクター設定から、徐々にラノベ主人公の風格を現す、そんな描写と勝手に捕らえ、終始「シュールやな」と観ておりました。
そしてライトノベル以上にハッピーエンドを至上命令とも言えるハリウッド映画ですから、どないしてオチ付けるんかなと思ったら非常にハリウッド映画的に綺麗なオチを用意しており、さすがハッピーエンドにぬかりないお国柄だなと。
なかなかに良く出来た、SFアクション映画です。
原作との比較
漫画を読んでしまってからの視聴
根本的な部分が違うからなぁ…
これはこれで面白いけど、どっちが好きか聞かれたら、原作
ループが無くなった=残念!
と
ギタイのせいで何度ループさせんだ!
は大きな違いよね
未来が見えるのと
何度も死ぬのは意味が違う
最初のループの多さに飽きる!
トム・クルーズと、エミリー・ブラント主演の『オール・ユー・ニード・イズ・キル』という映画の題名は長いし、英語の意味が難解です。
もっと簡単な題名の方が良いと思いました。
原作は、桜坂洋のSFライトノベル「All You Need Is Kill」です。
題名を直訳すると、「あなたが必要とする全ては、殺す事。」となり、本当に意味が解りません。
映画の概要は、地球侵略を目論む宇宙人を世界の兵士達が戦って倒す話です。
トム扮するケイジは、広報担当でしたが、最前線での取材を拒否したため、将軍から脱走兵とされ、最前線で戦わされるはめとなります。
戦闘体験が無いため、宇宙人の兵士達にすぐに殺されるかと思っていたら、たまたま倒した宇宙人は、グループのリーダー格の宇宙人であり、時間を操る事が出来るようで、その宇宙人の血を浴びると、一度死んでも戦闘前にタイムループする力を身に付けました。
死んだと思ったら、何度もタイムループし、段々と宇宙人の倒し方をエミリー・ブラント扮するリタ達と学んで行きます。
ただし、時間をさかのぼるため、宇宙人と戦った記憶があるのはケイジだけです。
死ぬとタイムループして、戦闘前に戻れるのですが、死なずに輸血されると、タイムループ出来なくなりました。
そして最後に、本当に命がけで、宇宙人の親玉と戦います。
ケイジは死んでしまいますが、宇宙人の親玉も死に、また宇宙人の血を浴びます。
すると、またタイムループし、今度は一番最初の映画の場面にまで戻り、宇宙人は自滅したとのニュースを聞きます。
少し、疑問なのは、なぜ、この段階で滅んでいるんでしょうか?
宇宙人を倒すのは、数時間後のはずですが。
それに、ケイジが死ぬ度、宇宙人も復活するんじゃないのかと思いました。
とても面白い映画でしたが、矛盾も感じます。
全体的な印象は、エミリー扮するリタが綺麗な戦士で素敵だったので、トムはもうオッさんですが、戦時の中での束の間の凝縮されたロマンスもあり、良い映画だったと思います。
アクション+SF設定=テレビゲームのよう
原作が日本人と聞いて
失敗したら殺してやり直しww
一作完結、最高の映画!
一作完結ものでこんなに面白い映画は久々、いや、初めてかもしれない。
友人にオススメしまくっています。
何よりも片時も飽きずに、思わず身を乗り出して観続けられたことに驚いた。
テンポが非常に良いので飽きる暇がない。
何度もループするので、そのたびどこが変化したかを食い入るように見たくなる。
トム・クルーズのその反応も魅力的で面白い。
観客として観ている私たちにしか分からない笑いが、意外とたくさん詰め込まれていたのも好印象。
笑いとシリアスの比率も丁度良かった。
そう上手くは成功しない、失敗の積み重ねの先にある未来というのも新しい気がした。
戦闘シーンのCGも綺麗で迫力満点。
私は洋画の必ず男女の恋愛を不必要なまでに入れてくるところが好きではないのですが、
この映画はそういった感情が生まれることにも納得できました。
何より強い女性だったので、恋愛要素に振り回されすぎることもなく、映画の大筋にずっと乗ってくれていたのが良かった。
トム・クルーズは珍しく情けない弱い男でしたが、新鮮な姿に好感度アップ。
だんだん死ぬたびに成長していく中でも、人間味を失うことなく、大量の敵にかかっていく姿に惚れ惚れ。
原作は日本が舞台で、主人公は若者らしいですが。
私はこの映画の設定は本当に上手くやっていると感じました。
トム・クルーズにやらせたのが大正解。
彼の表情がどんどん険しくなっていく、そんな様は年いった人じゃないと説得力に欠ける。
原作はどうなのか分かりませんが、私は映画に花マルなので、たぶん読まないと思います。
日本原作というのがやけに宣伝文句に使われましたが、私あれは日本も何も関係ない気がします…。
プッシュの仕方がちょっと、作品とはずれていたように思います。
勿体ない!
全442件中、221~240件目を表示