地獄でなぜ悪いのレビュー・感想・評価
全145件中、141~145件目を表示
お前が映画を撮っているのではない、映画様に撮らされているのだ。
<解説>ヤクザの組長・武藤は、獄中の妻しずえの夢でもある、娘ミツコを主演にした映画の製作を決意。「映画の神様」を信じるうだつのあがらない映画青年と、通りすがりのごく普通の青年を監督に迎え、手下のヤクザたちをキャストに映画作りを始める。しかし、対立する池上組の組長でミツコに恋心を抱く池上も巻き込み、事態は思いもよらない方向へと進んでいく。
2時間半パワー満点の映画でした!やくざたちは敵対してる組とのリアルな抗争なのでそりゃ死ぬ気で映画を撮ります。しかしなぜ平田たちまで命を懸けるの?それはファックバスターズは「映画の神様」を信仰する宗教徒だから。彼らは自身の映画への思いが死ぬ気で撮らす。またファックバスターズを通して伝わる監督自身の映画愛。サイコー!(笑)
僕はあまりスプラッター系は苦手だ。しかし血が出ようが、人が死のうが平田たちの狂気に満ちた映画への思いの方が伝わって面白かった。平田の発言は別にぶっ飛んでるわけなく、今の日本映画界への批判や分析(商業主義、フィルムの衰退)は事実だ。最後、全てが終わり撮影したフィルムを持って走る平田の姿。そしてラストの憎い演出。サイコーっす(笑)
コメディじゃなかったら何なんだ!
コメディという枠組みでもって漸く正当化されるものの、それでも尚、「食み出て」しまっている作品。
下手に中途半端でキレイな笑を取られるよりも断然面白いです。ヤクザが映画を撮るという構想自体が大成功で「狂っているな」と。
終盤の終盤でのグダグダは、いよいよ血飛沫の拭えないベトベト感を想起させるものでした。丁寧な物語展開を自ら捨てるかのような自虐さえ現れていたように思います。どうにもこうにも収拾がつかない、この「食み出し」た部分、私は現実に引き戻されました。何と「意地悪」な、もっと爽快さを追求できただろうに…
いやいや、そんなことはどうだっていいんです。なんたって此処は「地獄」なんだから!「地獄」で何も悪くありません!!むしろ天国!!!園子温監督ファンの方は安心して鑑賞頂けるに違いありません。
追記:二回目を観ると苛烈な表現も、なるほど意図的にワザとらしく噴き出しているな、吹っ飛んでいるな、と柔らかく捉えることができ一層たのしめました。コメディじゃなかったら何なんだ!
ハマった!笑える怖さ?
バイオレンスコメディー?ファンタジーかも
前半、映画をこよなく愛するピーターパンシンドロームの連中がくどくて、うざく感じるところもあったが、後半、ひょんなことから映画をとる夢がかなって、それを企画しているのがヤクザだろうがお構いなし(むしろ大歓迎)。
このあたりのやり取りでは日曜日のレイトショーの少ない観客だったが、観客の笑い声が漏れ聞こえていた。
劇中劇での闘争シーンは、かなりバイオレンスで、グロいのが好き嫌いの分かれ目。
ピーターパンシンドロームの映画マンの話なので、10年前と現在、劇中劇と現実のオーバーラップがチャンネルを切り替えるがごとく、入れ替わるが、巧く使い分け出来ていたかどうかは微妙感じだった。
映画終了間際、必死に取り終えたフィルムの持ち出しに成功して浮かれて走り切ったところで「ハイ、カット!」という掛け声が入るのは、ちょっとやりすぎだし、そこまでしたんだったら、昔のジャッキーチェーンのアクション映画のエンドロールバックに使った様に、NGシーンなどが入るものと少しは期待して待ってみたが、黒バックに白文字とははなはだ色気が無い。
しかし、二階堂ふみがムチムチのぷりぷりで想像以上に色っぽかった。
こんなにおもしろいのに…
こんなにおもしろくてこんなに映画愛が溢れてる作品なのに評論がないなんて…。受賞もしたのに…。とにかくこの作品、おもしろいです。かなりおもしろいです。
キャラクターが非常に立っていて涙が出るほど笑えます。
特に〈堤真一〉〈星野源〉〈長谷川博己〉の3人は爆笑必至です。
二階堂ふみは、かっこええ(笑)
とにかく全員愛せるキャラクターで終盤は大爆笑しながらも切なさも同時にきて涙が出ました。
アクションも派手さだけではなく笑えるアクションで大爆笑!
〈ブルース・リー〉の愛や小ネタやまさかの友情出演や映画愛に満ち溢れていてとにかく楽しすぎる!
世界観は好みが別れそうですが、今作を駄作と判断する方は間違いなく映画を好きではない方と言っていいくらいです。
映画大好きな方は必見の作品です!
ちょっとグロいですが、笑えるグロなのでできたら苦手な方も見てほしい!
とにかくとにかく劇場で見なければ損をする素晴らしい作品なので是非とも劇場で見てください!
クチコミで広がって日本映画の素晴らしさが知られるといいな…。
全145件中、141~145件目を表示