ファースト・ポジション 夢に向かって踊れ!のレビュー・感想・評価
全6件を表示
しんゆり映画祭 その2 プロバレリーナへの登竜門とされるユース・...
しんゆり映画祭 その2
プロバレリーナへの登竜門とされるユース・アメリカ・グランプリに挑む各国の少年少女を追ったドキュメンタリーです。5000人余りの予選から200~300人に絞られる本戦に進むのがまず至難の業で、その中から更なる頂きを目指すのです。様々な背景を負った子供達の「一流のバレリーナになりたい」の真っ直ぐな思いが胸を衝きます。でも一方で、バレーの先生が語るバレリーナの条件「才能・体格・経済力」の現実が立ちはだかります。幾ら才能があったとしても、手足の長さ、身長、筋肉の付き方は如何ともし難く、また、相応のお金がなければ夢を適える事はできないのです。
本作で取り上げられるどの子も魅力的なのですが、最も目を惹いたのはシエラレオネからの難民としてアメリカに渡った黒人少女のミケーラでした。反政府軍によって両親を殺された過去は彼女の心に深い傷を残したに違いないのですが、アメリカの養父母が本当に愛情深く彼女を応援します。「黒人女性が白鳥の湖を踊る事は可能なのかな?」という思いも僕の脳裏を過ります。また、彼女の筋肉質の体つきは華奢な他の少女とは少し異なって見えるのです。でも、一旦ステージで舞い始めるとその躍動感が凄いのが素人目にも分かります。その彼女が足の故障を押して立った最終選考のステージには胸が熱くなりました。
この子はこの映画の後どうなったのだろうと、観終えてから調べて驚きました。彼女は本作の戦いの後、バレリーナとしてステップ・アップを重ね、オランダ国立バレエ団のソリストにまでなったのですが、何と、今年の9月に29歳の若さで亡くなったのだそうです。詳細は分かりませんが、何と残酷な運命の仕打ちでしょう。
そんなこんなも含めて、子供らの夢をストレートに描いた本作は素晴らしい一作でした。
まっすぐな目にやられた。
優雅さ、表現の豊かさってこういうものをいうんですね。
失礼ながらちょっと太めなミケ―ラさんが、踊りだしたとたん、息を飲んだ。本当に彼女のホワイトスワンが観てみたい。うん、彼女ならできる。
「舞台はアクシデントが起こるものだ。この程度でへこたれるな」っていうコーチの言葉に励まされました。失敗した時の回復力が一番の武器ですね、何事も。
もち時間5分の世界。
しかも怪我とかで常に万全の態勢で望めるわけではない。そんな言い訳しちゃったら「体調管理も実力のうちよ」って言われちゃう。
ちょっとしたミスが大きく結果を左右する。
努力しなければ結果は出ないけど、努力したからってそれがなんだという世界。
その中での言葉。半端ない。失敗を、実力が発揮できないのを周りのせいにしているのが情けなくなる。
ミケ―ラさんの踊りが一番好きだなあ。あとガヤちゃんもいいかも。チケット買って観に行くならこの二人かな?
ジョアン君、アラン君は王道。
人間的にはジュールズ君を応援したくなる。コーチに負けるな、ママゴンに負けるなって。
ミコさんは操り人形みたいで最初つまらなかったけど、ファイナルは凄かった。
と、子供だけど、値踏みされる世界。芸術って素晴らしい半面、酷ですね。
お父さんだけ戦地に単身赴任とか、 家族の生活背負わせるとか、どの子の親も同じように応援しているのに、ミコさんのお母さんだけ子供を食い物にするママゴンに見えてしまうのは何故なんだろう??仕切り屋さんだからかなあ?前に出過ぎだからかなあ?お父さん、母子がバレエに熱心だと仕事に打ち込めるからいいって、そればないだろう。
それだけではない。お母さんが言う。「成功はこの子の手柄、失敗はすべて私のせい」全てを捧げる献身的な賢母のようだが、一歩間違えれば、自分で責任取れない大人に育ってしまう可能性だってある。
自己献身に酔っている母。これほど恐ろしいものはない。
選に漏れた子とか、才能ありながらも条件がそろわずに続けられなかった子のことを考えると複雑。
ましてや今回コンクールで賞をとってもプリンシパルになれるかなんてわからない。
もし怪我とかしてバレエ続けられなくなったらどうするんだって突っ込みどころは満載の世界。
だけど、彼らの顔見ていると止められない。体中から、心の底から”踊りたい”!!!っていう叫びが聞こえてくる。
納得するまで、頑張れ!!!
素晴らしき子供たち
「ファースト・ポジション」は特別変わった技法を使っている訳ではない。何人かの子供たちに焦点を合わせ、練習風景を交えつつ彼らのバックグラウンドを紹介する。だがこの映画がすばらしい作品であることは間違いない。そしてその“魔法”を起こしているのは、紛れも無くその子供たちなのだ。
まずこの映画に選ばれた子供たちが非常に多種多様である。アメリカ人のアランはイタリアに在住。イスラエルの友達ガヤとともにYAGPのヨーロッパ予選から出場する。普段の2人はいたって普通の子供だ。だがガヤの母親が言うように、バレエとなると顔つきが変わる。
日系イギリス人のミコは弟のジュールズとともにファイナルへ挑む。しかし心からバレエが好きなミコと違い、ジュールズはさほど熱心ではなく明らかに技量も劣る。異常なほどまでに子供たちのことを気にかける母親との交流もある意味見所だ。
「バービー」のあだ名を持つレベッカはこの映画に出演した子供たちの中では、一番恵まれている。金髪の白人で手足が長く、女性バレリーナらしい繊細さも持ち合わせている。でも自信満々な彼女が大会の前に見せる不安そうな表情から、いかにバレエの道が狭いのかよくわかる。
そして何より心を打つのがコロンビア出身のジョアン、そしてシエラレオネ出身のミケーラだ。家族と離れ、単身ニューヨークへ渡ったジョアンは家族の期待を一身に背負っている。彼が家族と電話をするときに見せる、嬉しいような困ったような表情はその複雑な気持ちを物語っている。ミケーラの両親は反政府勢力に殺された。ミケーラ自身は孤児院から引き取られて、今は養子としてアメリカで暮らしている。黒人のバレエダンサーは珍しく、体つきも筋肉質なミケーラは奇異な目で見られがちだ。だが彼女が踊り始めると、そんなものはすべて吹き飛ぶ。
なぜ彼らがそこまでバレエに打ち込むのか。90分という短い時間の中で、監督は無駄をすべて省いてバレエを知らない人にも伝わるように上手く描いている。もちろん彼らの技術にも驚かされるのだが、なんといっても素晴らしいのは練習の成果を見せる、ファイナルでの演目。私はバレエに関して全くの素人だから「あの子はここがすごい!」と具体的に言える訳ではない。だが彼らがひとたび舞台袖から登場すると、誰もが息を止めて画面からひと時も目を逸らすことができない。もちろんバレエシーンは編集されているからほんの数秒でしかない。それなのに彼らのバレエは人を引きつけてやまないのだ。
様々な逆境を乗り越えて、彼らが披露するバレエは本当に素晴らしい。この映画にあるのは偽りの無い本物の感動だ。
(2013年1月13日)
夢を信じ、日々努力して生きる子供達の姿が輝いている!
このドキュメンタリー映画は、「ユースアメリカグランプリ」と言う世界でも、最も権威有るバレエコンクールに挑戦する為に、世界中から集まるリトルダンサーの中から、6名の練習に明け暮れるダンサーの日々に密着取材をして、栄え有る将来を自らの身体で勝ち取るまで、日夜練習に励むその6名のバレエダンサーの青春物語の記録映画である。
この映画を観ていたら、かつて、日本のある有名なプリマドンナが、バレエの練習の厳しさをこう言っていた事を急に思い出した。
「もし、練習を1日サボったら、それを取り戻すのには3日かかる。そして、2日練習をしなかったとしたら、自分の踊りを見ている仲間に、練習をサボってしまった事が、悟られる。もし3日も連続して練習をしなかったとしたならば、完全に観客に練習不足がばれてしまう!練習は1日たりとも休む事などは出来ないのだ!」とその彼女は言っていた。
この広い世界中で、バレリーナを夢見て、ダンスの練習に日々励んでいる、子供達の人数は、一体どれ位の延べ人数になるのだろうか?
先ず始めに、世界中から集まる、コンクール挑戦希望者を5千人選び出し、そしてまた300人のダンサーに選び出すと言う、そして最終的にイギリスのロイヤルバレエスクールなどに奨学金を得てバレエ留学出来る幸運な、リトルダンサーを選考すると言うコンクールだ。
このコンクールで、入選に漏れても、世界中からこのコンクールの模様を観に集まる、世界各国のバレエ団のスカウトマンの目に適えば、スカウトをされ、プロのダンサーとして入団を受けられる事も有り、バレエダンサーにとっては、数少なく、しかも最もハードルの高い、まるでオリンピック並みの、プロバレエ界デビューの登竜門である。
この映画で、取材を受けた6名のダンサー達は、それぞれ出身国も違えば、経済的な生活レベルも様々であり、同じゴールを目指す子供達で有りながら、そこから発生する苦難の道のりも実に様々であった。
しかし、彼らに共通している事は、踊りが何よりも好きで、好きでたまらない!と言うことだけだ。しかし、その踊りに懸ける情熱の姿を観ている私達は、元気を一杯貰えるのだ!
一つの事に打ち込んでいる人間の情熱溢れる姿を観ていると、その情熱が伝播する!
そして、コンクール挑戦者の誰もが、バレエに情熱の総てを懸けているのだが、審査員達は更に、その彼らの中から、踊りの技術と、ダンサーとして均整の取れた身体の美しさと、ダンスに懸ける情熱と、彼らの将来の才能を見極めるのだ!
この映画を観ていると子供達は勿論の事だが、その家族やダンスのコーチや審査員も含めた、ダンサーらを取り巻く総ての人々の暖かさや、愛情に感動する!
この映画には、自分を信じて、日々努力を重ね生きている事の大切さ、人間の可能性に懸ける人々の姿の美しさと厳しさと、その彼らに協力する人々の素晴らしいチームワークの力に励まされ、生きる事の素晴らしさが観客の胸に迫り来る、是非これを観て、あなたもご自分の素晴らしい、世界を生き抜いて欲しい!!あなたの夢に向かって!!
全6件を表示