満月乙女笠
劇場公開日:1957年9月15日
解説
北条秀司の原作『天狗騒動』から新人目黒三平が脚色し、「さけぶ雷鳥 (三部作)」の内出好吉が監督「怪談番町皿屋敷」の松井鴻が撮影した。主演は「水戸黄門(1957)」の東千代之助、尾上鯉之助、「素浪人忠弥」の原健策、「怪談番町皿屋敷」の星美智子。ほかに堀雄二、山形勲、杉狂児、東宝の沢村宗之助などのベテラン陣。
1957年製作/66分/日本
劇場公開日:1957年9月15日
あらすじ
扇藩三万八千石の城下町は藩主米春公の病弱をいいことにした鯛沢善兵衛一味の暴政で苦しんでいた。また、一味と結託する豪商糸屋万兵衛は料亭亀屋の娘お勝を強引に自分の倅にめあわせようとしていた。亀屋の女中お福は板前の新助を慕っていた。その頃鯛沢一味は「世直し天狗」なる怪人物に夜ごと襲われていた。町は噂で持切り、それを伝え聞いた城中の月姫は、十五年前に出奔した兄三之介の仕業ではないかと一縷の望を掛けた。鯛沢にしても内心の驚愕をかくせず、この上は主君を亡き者にして月姫と倅彦之進との縁組を纏めようと焦る。そんなある日、店の新助は金を盗られてしまい、それを埋合せようと賭場に入り浸ることが多く、お福をはらはらさせた。数日後、お福に横恋慕する鯛沢一味の岡本が彼女を拐かした。だが岡本は天狗に切られ、お福は無事に戻された。その頃、時ならぬ緊急会議が城内で催されていた。恒例の黒潮八幡の祭礼で月姫をおとりにして天狗を葬ろうと言うのだ。その日、祭礼酣わの八幡境内、突然神官たちが装束をかなぐり棄てた。新助実は三之助以下藩譜代の忠臣たちである。天狗は新助だった。白刃が飛び交い、鯛沢一味の上に天誅が下された。--数日後お福は城中に迎えられた。
スタッフ・キャスト
-

板前新助東千代之介
-

お福星美智子
-

亀屋五平杉狂児
-

お勝松風利栄子
-

番頭金助河村満和
-

板前仙太富久井一郎
-

女中お君赤木春恵
-

飯炊きお秀太田優子
-

糸屋万兵衛矢奈木邦二郎
-

忰糸次郎時田一男
-

米公原健策
-

番太郎沢村宗之助
-

米春公明石潮
-

月姫若水美子
-

腰元茜梅村波路
-

近藤帯刀高松錦之助
-

村田民部堀正夫
-

髪結いお粂鳳衣子
-

佐々木一馬堀雄二
-

鯛沢善兵衛山形勲
-

息彦之進尾上鯉之助
-

水島勘太夫海江田譲二
-

岡本幸蔵津村礼司
-

中谷右京浅野光男
-

上山雅右衛門藤川弘
-

平野宗弘中村時之介
-

冠久兵衛楠本健二
-

北上典膳智村清
-

居酒屋お勘岡島艶子
-

娘おきよ五条恵子
-

中盆弥七船津高也
-

魚屋の熊吉岸田一夫
-

大工の鶴三東日出雄
-

鋳掛屋の松石丸勝也
-

房州屋仁兵衛熊谷武
-

同心香月涼二