あゝ野麦峠のレビュー・感想・評価
全3件を表示
塩尻峠‼️
わが敬愛する山本薩夫監督作の中でも唯一未見だった作品‼️やっと観ることが出来ました‼️明治から昭和初期にかけ、長野県の製糸工場で低賃金と長時間労働に耐えながら、日本の産業を支えた工女たちの物語‼️過酷な雪山を何日もかけて徒歩で塩尻峠へ向かう旅路‼️糸の出来、不出来によって罰金制度により逆に借金がかさみ、自殺する工女‼️束の間の里帰りで久々の家族との涙の再会‼️工女間での成績争い‼️まるでMLBみたいな優秀な工女の引き抜き合戦‼️工場の跡取り息子の使い込みによる一人の工女の悲劇‼️工場の跡取り息子の子を身ごもった一人の工女の悲運‼️アメリカの大恐慌に伴い、国内の需要を上げるための重労働。そのため体調を壊したヒロインのみねは帰らぬ人に‼️「朝は20分進ませて、夜は20分遅らせる」時計‼️みねを見送りたい工女たちは仕事放棄‼️モロボシダン演じる横暴な跡取り息子に象徴されるように現代で言うところのブラック企業なこの製糸工場‼️山本薩夫監督は、時代の波に呑まれるしかない工女たちの悲話を妥協せずに描いていて、ズッシリ重みのある作品ですね‼️ただ鑑賞後の爽やかで希望のある後味は、工女を演じる大竹しのぶさん、原田美枝子さん、古手川祐子さんら、女優陣の笑顔溢れる元気いっぱいな演技によるところが大きい‼️皆さん、若くて瑞々しい魅力にあふれてる‼️
0178 ダンがセブンでなかったらこうなっていたのか!
1979年公開
一途にお国のために働く女工たち。
令和ではとても映画にできませんやろな。
ただそういう時代を日本人全員が乗り越えてきた
という事実まで捻じ曲げるような奴らの思想には
絶対乗ってはいけないと思う。
時代の空間に抗えないことこそ人としての魅力だと感じる。
平和な世の中で机の上で当時の方たちを罵倒するような
卑怯なことはしたくない。
運命が結構残酷に女工たちにのしかかる。
このね、死ぬ前に故郷に帰りたい、という切ない想い。
もうね、涙なしには見られません。
友里千賀子ちゃん出てます。
綺麗どころ多くそれだけでも見る価値あり。
70点
県の人権啓発イベントにて
16mmフィルムでの上映会でした。
大竹しのぶ、原田美恵子、古手川祐子等、タイプの違う美人がそれぞれの生き方を見せてくれる。
冒頭の村々から娘たちを集めて雪山を歩くシーンには驚いた。雪山に人間の列が見えるほど人を使っていた。
森次浩司がとんでもない悪役っぷりを発揮しており、女工(女性工員)を機械の部品と言い切るシーンは使う側の本音が剥き出しで解りやすい。
金と人のどちらが大事なのか?命が軽かった時代を懐かしんで観るか?現代社会も変わらないと観るべきか………。
全3件を表示