劇場公開日 2013年12月21日

永遠の0のレビュー・感想・評価

全433件中、421~433件目を表示

5.0目が真っ赤(*´ェ`*)

2013年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

最初に、これは本当にいい映画。
今まで見た中で一番素直に泣きました。
こんな感動する映画があるんだ、と思いました…♡♡♡
1人で見に行きましたが大泣きで目が真っ赤で恥ずかしかった…♡//

これは絶対見た方がいーです。
岡田准一かっこよすぎるなあ、やっぱり。
図書館戦争とか役に合ってる‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Movi-子♡

5.0ルーツをたどる旅

2013年12月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

原作小説を読了していたので開始5分で泣いてました。(ラストを知ってたら、泣かざるをえませんでした)
後半、泣きすぎて酸欠で苦しかったです。
泣くだろうとは予告編を見た時から、いえいえ、原作で号泣したときから判ってました。
そう、あまりにも原作が素晴らしいので、映画は絶対にうまくいって欲しいと願っていました。
その願いは裏切られることなく、無事泣き腫らして劇場をあとにすることができたことに感謝します。

VFXなら文句ナシ、日本トップの監督ですから、零戦はもとより空母も戦闘シーンも私は違和感を感じることなく、見ることができました。
俳優陣も素晴らしく、宮部について語るそれぞれの語りに引き込まれ、生き残ることを切望していた宮部がなぜ特攻で死んだのか、という謎を追いかけながらも、宮部を語るその人自身も戦中戦後の激動を生き抜いてきたその人生の重みを感じさせます。
原作(長編小説)あり映画の一番難しいところは、物語の情報量をいかに端折るかだと思うのですが、この映画はその配分がとてもうまいです。
音楽もとても良かったです。
物語の終わらせ方も印象に残るもので、余韻に浸りながらサザンの主題歌!なんてダメ押し、贅沢すぎる!

この物語が素晴らしいのは「戦争モノ」だからではありません。
宮部がなぜ死んだのかを解くミステリーであり、今を生きる若者(現在の日本人)が自身のルーツをたどる旅だからです。
それは今の日本人なら誰しも持っているルーツであり、忘れかけているものです。

いい映画を観ました。
ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
結湖

5.0映画を観て、その帰りに原作本を買いました。

2013年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

たくさんの方に観て頂きたいなぁと思う映画です。

戦争を経験された、お年を召した方もちらほら。
涙が止まりませんでした。
映画を観終えても、涙が止まらなかったのは、『千と千尋』以来でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mr.peruseus

4.0久しぶりに丁寧な邦画

2013年12月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

久しぶりに丁寧に作られたと感じる邦画でした。私はもちろん全編涙目でしたが、泣かせてやろう!という作り手の作為は感じられず、自然に涙が溢れたというか。なので泣くポイントは見る人によってそれぞれ違うのかもしれません。

戦地での宮部久蔵を取り巻く環境には友情とか信頼とか、はっきりしたものは何もないのに、人となりを上手く描けていると思います。

この戦場で生きたいという思いを持ち続けることは、これほどまでに深く傷つき正気さえ失ってしまうものだったのでしょう。

私にとって戦争はあまりに遠い過去で
もっともっと複雑なのだと察する程度ですが
人は過去も未来も関係なく、愛によって繋がっていると思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
MOON

4.0何処までも澄んだ青空の様な宮部の瞳に感動する

2013年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

知的

映画のシナリオ的にみて、手放しで良い作品と大絶賛は出来ない。しかし、この作品は
第二次世界大戦当時の、あの時代を生き抜いて来た人々や、無念の戦死を遂げられた人々の出来事を、あくまでも個人の視点で捉えて描いている点が素晴らしい特徴だ。
それだからこそ、この作品を観終わった後は、爽やかなあの青い空のような爽快感が胸に残るのだ。

ところで一般的には、戦争がテーマの作品では、右寄りか、左よりかの問題が出て来て、戦争を美化するか、戦争の悲劇をしっかりと描いているか、そのどちらの視点で映画が出来ているか否かで作品の評価が割れる事もある。
しかし、私は本来、映画とは芸術の領域なのでニュートラルな立場の存在で有り、映画が描いている時代の出来事その物には、明確なジャッジをしない、観客の判断に任せる、引導はあくまでも観客の手中に有ると言う描き方の映画こそが、真っ当な映画だと私は、個人的には信じている。

その点に於いて本作は宮部久蔵と言う凄腕のゼロ戦パイロットの個人的な物語として描ききっている点が本当に素晴らしい。
そして彼が何故、家族を守る事を第一に考え、そして自己の命に執着をしたのかが、丁寧に明かされていくプロセスが良い。
そしてこの宮部久蔵の生きていた時代の彼の生き様を調べて行くのが、現代の若者で、戦争などに全く興味を示さない健太郎と言う、宮部の孫息子だ。
その彼を演じているのが、三浦春馬であり、映画全体をナビゲートして行く点が本作の見所で良い点だ。

そして、健太郎自身が今迄全く戦争問題は自分の生活とは別物と考えていた事が、より物語全体をリアルな物にしている。彼は興味を示すどころか、意識すらした事が無い遠い昔の戦争を自分のルーツとして捉えて生きて行くように変化する。
健太郎が、自分の会った事が無かった祖父のルーツを知る過程で、自己の生き方を探し出す健太郎の成長の青春ドラマで有り、同時に、健太郎の祖父の宮部久蔵と言う若い命を家族の為に守ろうと生き抜いた、宮部の青春ドラマでもある、本作はこの違う時代をそれぞれに生きる2人の男の青春ドラマであると同時に、若い人々の心の成長を描いた、ヒューマン映画として描いている点が、本作の素晴らしい点なのだ。

そして宮部の戦友の今を演じている、山本学、橋爪功、夏八木勲が素晴らしい。そして健太郎の母を演じている風吹ジュンが良い。
しかし、ラストカットは無くても良かったと思うけれどね・・・それまでの感動が興ざめするからさ、春馬君が頑張っているけど、あれは頂けないカットだった。
ゼロ戦に搭乗し、死んで逝った宮部を始めとして、多くの日本人の犠牲を経て、その後現在のような、平和ボケとまで揶揄される程に、幸せで、平和な暮らしが出来る時代に生きている自分を、改めて幸せな事だとつくづくと想い入る。
もしも戦争中に生れたなら、こんなレビューを呑気に書く事の自由は許されない。
人は生れる国も、時代も自分では選択出来ないのだ。むやみに戦争当時を生きた人を簡単に批判するのはナンセンスだ。そして今、この時代に、この日本に生れ生きている事を世界レベルで考えるなら、奇跡の様に幸運な事だと深く感謝したい。

世界の国々に目を見渡せば、貧困や、独裁政治や、階級性に苦しむなど、諸問題の山ばかりである。
今の日本に暮せる事、そして愛する家族に恵まれているこの幸運を改めて、この映画を通じて再認識出来た事を感謝したい!
特攻隊は、今現在言うところの自爆テロではないし、違うものだ。しかし宮部が家族の為に生きる選択を貫こうとした事も、お国の為に、自己が犠牲となり死を覚悟した兵士も、家族を守り、国家を守ろうと、死んでいった人々も究極的には、同根の想いだと私は想う。
目指す山は同じでも、其処へと向かう道筋が違っていただけなのだと考える。

江戸時代に鎖国をして栄えた日本文化を、開国と同時に日本を植民地にするべく狙っていた諸国があるのも事実だろう。
ここに世界の中の日本の運命と悲劇がある。
大国相手に日清日露戦争、そして第二次世界大戦をしなくてはならなかった日本の悲劇も存在するのだと思う。
さもなければ、今頃、何処かの国の植民地となっていたかもしれない。恐い事だ。
動画でこの映画の紹介もアップしていますので、良かったら参考にして下さいね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ryuu topiann

5.0感動し、勉強になり、尊敬し、号泣。

2013年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

速攻初日に一番乗りで観賞して来ました。
原作を読んで号泣、映画を観て号泣。朝から目が腫れてパンパンでした。
原作が結構長い作品だったのでどうまとめたのか?とちょっと不安でもあったのですが文句なく感動しました。
原作にあった新聞社の話が印象に残っていたため無かったのが少し残念。
でも原作には無い久蔵の一時帰宅のシーンはほのぼのとしていてほろっときました。
本当に戦争の時代を生き抜いてきた人たちはすごい。大変な時代を乗り越えてきたからこその今。乗り越えてきた人たちは本当に残り少なくなってきている現在。これから私たちはどう生きて行くべきなのか?ということを考えさせられました。
私にも戦争を経験した人祖父母がいます。元気なうちに色々と話を聞いておこう、そしてその話を結婚して子供ができたらその子供にも伝えて行こうと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nomanoma

5.0原作うまくまとめてました。

2013年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

とにかく泣けます。
かわいそう…とかではなくて、戦争に翻弄されながらどうにもならない時代にいきなければならなかった人達に…。
とうぜん、語り継がれなければこの悲惨な過去はそのうち埋れてしまうんだろうな、と思うと余計悲しい。
今の時代、平和な日本に育って良かった。こんな話が特別ではなく、幾つもある中の一話、と言ってたのが重かった。
岡田准一は安心して見てられるし、三浦春馬も良かったです。吹雪ジュンも吹石和恵もみな原作そこなわずいい感じでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
peanuts

5.0作品も音楽も、今作は全て良し

2013年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

試写会にて・・
試写には珍しく、土曜日の午前中に、東宝試写室へ。

もしかしたら、面倒になって来なかったかもしれない。
けど、友達と約束しておいて正解。観て正解。
本当にステキな作品だった。序盤から泣きっぱなしでした。

何よりも家族の元に帰る事を信念にもつ宮部。
それに伴う不満や、宮部の思いを知って彼を守ろうとする部下。
そして、現代を生きる娘や孫と、宮部を語る生き残った者たち。

主演の岡田君をはじめ、出演者は皆よかった。
とにかく、岡田君の宮部は本当によかったです。
また、在りし日の夏八木勲さんをはじめ、
宮部の姿を語る、橋爪功さん、田中泯さん、
山本學さんの熟練した演技力に
ただただ、感動し号泣してしまいました。

宮部が妻の松乃へ告げる、
どんな事があっても、生まれ変わっても、必ず帰ります・・・
この言葉が、痛いほど心に響きました。

エンターテイメントとして、映像も楽しめます。
戦闘シーンは、大画面で観た方が迫力があります。
年末年始、是非劇場で大切な人と観てください。

あと、個人的感想ですが、
よくJ-POPが主題歌で、何となく台無し感を
味わう事がありますが、今回のサザンオールスターズは、
世界観を壊すことなく、終わりを迎えられました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とく

5.0感動しました

2013年12月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

大切な人のために生きようとし、命の大切さ愛のありかたを考えさせられました。この時代生きることの難しさ、戦争の愚かさを知る作品だと感じます。

お国の為に命を捧げよという時代「生きたい」という言葉は言ってはいけない時代、自分ではなく家族のために生きるという生き方は何とも言えません。
若者の命を考え宮部久蔵には本当に心うたれ涙が止まりませんでした。

それを知った周りの生き残った人達も色んな事で関わってきます。
その想いを知るたびに感銘をうけます。

今の若者が『特攻』と『自爆テロ』は一緒だと語った事今でも耳に残ります。
戦争を知らない者達・・幸せな時代だからこそ言える言葉なのではないかと、悲しみに震えました。戦争を経験した方達がいなくなる今!この映画を観て戦争の怖さ、愚かさを感じて下さい。
20才も生きられなかった人達が大勢いることわかって下さい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Sラクシャス

5.0戦争からある今

2013年12月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

“『特攻』と『自爆テロ』、どっちも同じようなもんでしょ。”

今でもその台詞が、怒りと悲しさとともに胸に焼き付いています。
現代を生きる私たちにとって、戦争があった時代の考え方は受け入れがたいものがあります。

「お国のために」命を捨てることが、華々しく素晴らしいとされていたあの時代に、家族のためには何としてでも生きたいと願い続けた宮部久蔵の生き方に涙が止まりませんでした。

今を生きている大切さ、家族の愛、人を愛するということ…
今があることがどれほど素晴らしいことなのかが、とてもよくわかりました。

私は特に若い世代の方々に、ハンカチを持って映画を観てほしいと思います。
そして、これからの未来を一生懸命生きて欲しいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ふうこ

5.0涙が引かなかった。

2013年12月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

幸せ

私は、原作をまだ読んでいませんが、描写的に見て、涙が引きませんでした。本当の身内の人生を見るのは、現代の人にとって難しいのかなと思うところや戦中の人にとって『生きて帰ってきて』など言えなかったのも、自分に言い聞かせないとならなかったと思います。人によっては、酷評されているなか、私は、大切な事を思い出させてもらった作品になりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hisahisa

4.0「秘密保護法案」の先にあるもの

2013年12月12日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

知的

「永遠の0」は、戦争映画ではなく、「愛」を描いている。

宮部は、今も生きている、
人々の心の中に。

あの時代、「生きて帰りたい!」と口にするのが、
本当の「勇気」だった。
時代に翻弄されない真の志は、
関わったすべての人の心の中に
「宮部」を焼き付けた。
それが、宮部の力だ。
拳ではなく、雄弁でもなく、
粛々と、
でも、一貫した行動で、意志で、
背中を見せ続けたことで、
人々の心の中に入っていった。

わたしも、「秘密保護法案」に翻弄されず、
戦い続け、
強い意志で、
あの時代を招かないようにしたい。
未来を担う子どもたちのために…

コメントする 2件)
共感した! 1件)
がんがんだむ

5.0涙なしでは

2013年12月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

豪華なキャストに素晴らしい脚本。
期待以上の作品。
試写会当たって最高でした。
おそらくまた見ます。
北のカナリアたち以来の涙作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひろちう