劇場公開日 2013年12月21日

「年配者には登場人物がリアリズムに欠けて見えた」永遠の0 chakurobeeさんの映画レビュー(感想・評価)

2.0年配者には登場人物がリアリズムに欠けて見えた

2014年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

評判の映画の割にはかなり退屈しました。昭和の歴史をよく知らない若者に受けているのでしょうか。主人公「宮部」の描き方が格好良すぎると思いました。軍国主義の嵐の中で彼のような生き方がどのくらい許されていたでしょうか。
太平洋戦争を経て(平和で豊かな?)日本の今があることを映画は訴えていますが、なぜ、日中戦争も含めて、戦争が始まったのか、沖縄・広島・長崎を経てどのように終わって今日に至ったのか、もっとよく知る機会になればいいと思いました。
映画の中で気になったのは、「特攻隊」と「自爆テロ」の議論の場面でした。所属集団のために、志願して、あるいは異常心理下(ファシズム、宗教など)命を落とすのは同じと思いました。この映画では、特高の相手が戦争兵器の軍艦だから、と言い訳してましたが、米兵も死にます。「自爆テロ」でも可能ならば敵の中枢本陣を狙うのでしょうが。ベトナム戦争の時、農村の村人が米兵に近づいて自爆したニュースを聞いたことがあります。

chakurobee
2014年1月23日

 レビューへのコメントありがとうございます。
 元帝国海軍軍人で千歳に乗ってレイテで沈められた祖父が言ってるんですが、戦争体験談なんてのは本人の主観が入るから話半分で、それをさらに誰かが聞いて誰かに話すならもう元の四分の一しかないんだそうです。この映画はそれをさらにフィクションにしているわけですから、本当の戦争なんて知り得ることはできないでしょう。もちろん『地獄の黙示録』のようにフィクションを描くことで事実以上の真実を描くという考え方もありますが、少なくともこの映画はアルマゲドン的娯楽作品の域を出ていません。
 しかしこの映画で感動した、先人に敬意を払いたいという人が増えているようですから、国民年金の納付率は上がるんではないでしょうか。だとしたら素晴らしいことですよね(笑)。

13番目の猿
toorisugariさんのコメント
2014年1月20日

最近ではむしろ年配者がいかに昭和を知らないか、よくわかる時代になってきましたね
軍国主義やファシズムを「異常な心理下」と切り捨てる考え方は
少なくとも日本では団塊世代と共に死に絶える、偏った思考でしょうね
”すべて”の国が背負う歴史の善悪を、様々に知り論じることのできるいい時代になりました

toorisugari