キャプテン・フィリップスのレビュー・感想・評価
全43件中、1~20件目を表示
生きたい、ただそれしかない
まず今回はリアリティある映像ではなく、迫力ある、緊迫感ある映像優先になっており、特に救命艇の閉塞感ある撮影は見もの。
全編の緊迫感は、そういう話だから、ていうだけ、って片づければそれまで、映画としてはズルい、のレベルだが、日本でバスジャックの映画なんぞ撮らした日にゃえらいことになるので、それはそれですごいことであるのは間違いない。
ただしこれが主人公の勇気や正義の映画、ソマリアの悲劇も、というにはちょっと違和感がある。
死に直面した男は、生きることに精根費やし、死が待っている男は突き進むことに魂を燃やす。
お互いにそれしか道はないのだ。選択肢は初めからないのだ。
そこには海賊の貧困の環境が背景にあったとしても、主人公からしてみれば、自分の生死のカギを握る絶対悪であるのは間違いなく、相手に対しての同情では決してなく、自分が、仲間が、生き残るため、ただそれだけの理由での行動でしかない。
ラストの彼の嗚咽は、死のギリギリまで相手に自分の命を鷲掴みされていた近況からの解放。
相手への同情なんぞ、ひとっかけらもない。ただ、ただ、それだけだ。
途中、主人公は海賊から、ソマリアの境遇を聞かされ、同情を見せる。それも「自分が生きたいから」の反応に過ぎない。
「小銭をもってさっさと帰ればよかったのに」
これは相手に対しての同情なんてものではなく、さっさと帰ってくれれば、こんな恐ろしい目に合わなくてもよかったのに、という海賊への怒り以外、何物でもない。
題材としては特に新しいものではないが、互いに感情を寄せる籠城モノが多い中、主人公が徹底的に己の命にしがみついた行動を描いた映画はそう多くないと思う。
追記
前半のボート2隻が、主人公の貨物船を追いかける絵が恐ろしい。
海賊に襲われた史実がよくわかった。
実際に海賊にシージャックされた船の映画で、初めて海賊に襲われた様子が良く分かり、楽しく観ることができた。
例えば、海賊船が近付いてきたら、ホースで放水して海賊たちを自分の船に乗船させないようにすることなどは初めて知った。
あと、荷物船に武装用の銃などは用意してないのが、意外だった。ここ10年前くらいから貨物船が、海賊に襲われる事件が起きているのに武装して必要があるのに。
それから、救命艇の中を観ることができ、参考になった。
実際には、「船長は英雄的な行動はとってない」と船員が言ったそうだが、人間関係は難しいなぁ・・・。
プロッフェッショナルなスナイパーと看護師による見事なラスト
ラストは、救助船内で人質となった船長と海賊3人が米軍艦に曳航されながら、緊迫の密室劇が展開される。海賊は騙されたのではないかと疑心暗鬼になり、船長は死を覚悟し家族への手紙を書く、米軍スナイパーは標的をなかなか捕らえられない。
米軍ネゴシエーターは説得を続けながら瞬時の判断を待つが、遂に救助船内の緊張が限界を超え船長に危険が及ぶその瞬間、標的を捕らえたスナイパーが海賊3人全員を一瞬で射殺。目隠しをされていた船長には何が起こったか分からないが、海賊の返り血を浴びながらただ恐怖に慄き叫ぶ。
その後救出されて医務室に案内される船長、ここはニュースの映像の様に淡々と音楽もなしで進む。そこからは、女性の看護師長と船長だけのシーンとなり静かな音楽もスタート。看護師長が声を掛けながら、船長を看護し検査する。
「大丈夫だ」に「そうは見えないわ」と答えながら「こめかみに4cmの傷」。「私を見て、息を吸って」と落ち着かせ「痛いところは?」に船長はろくに答えられない。「家族に会いたい」には「もう連絡してあるので直ぐ話は出来る」とそつなく対応。横になってようやく「ありがとう」と言って涙する船長に「いいのよ」と。
救助船内の緊張と救助された安堵に続く、看護師長のプロッフェッショナルで繊細な対応。冷静で正確に、しかししっかりと優しく労わりながら。
名優トム・ハンクス
ずっとハラハラドキド。海賊に追われている時も、乗ってきた時も、仲間を探されている時も、船長が人質になってからも。
あんな無防備な状態で物資運ぶことに驚き。貨物船でも武器くらい持っているのかと思ってた。アメリカだし。
SEALsによる救出劇はすごかった。1発で3人殺すっどんだけ訓練されているんだ。1人でも生きてたらたぶん船長は殺されていただろう。
終盤の極限状態シーンは流石トム・ハンクスって感じ。
今作の監督がボーンシリーズのポールグリーングラスだから、主演マット・デイモンだったらどうな感じになるのか考えてみたが、もっとアクションぽくなって違うテイストの映画になりそう🤔
どんな話かわからない状態で見たから、最後実話ってことを知ってびっくり。しかも2009年だからすごい最近の話。wikiで見たが、船長は4日間人質になっていたらしい。
別名アフリカの角と呼ばれるソマリアは世界最恐とまで言われていたが、今はだいぶ治安が良くなっているらしい。30年続いた内戦が終わり、一応中央政府もある。2015年頃からソマリアによる海賊行為は大幅に減少している。ソマリアは一つの国家だが、内部は3つに別れており、未承認国家のソマリランドは他の2つに比べて、観光客が自由に街を歩けるくらい安全らしい。
タイトルなし(ネタバレ)
どんな映画でも、セリフがなくてもトム・ハンクスが映れば意味が出る。意味が分かる。意味が変わる。
救出後のトム・ハンクスの演技は、台本には一体どんな風に書いてあったんだろう。
きっと、監督や脚本家が表したかったものをトム・ハンクスが超絶上手く演じているんだろうけど、果たしてそれだけか?
どうにも、トム・ハンクスが演じることで、監督や脚本家が表現したかったことを超えた 何か が加わってる気がする。
だって、トム・ハンクスが出ている映画には必ずその瞬間があるから。
トム・ハンクスさん以外まったく同じ俳優・スタッフで撮ったら 救出後のシーン、いや、海賊3名の射殺以降はどんな感じだったんだろう。
現実の海賊
冒頭では、真面目で少々堅物にも見えるCaptain Phillips。タンカーでソマリア沖航海を前に、海賊対策の訓練中(実際は防災訓練中だったとのこと)、本当に海賊に襲撃されます。
どんな状況でも努めて冷静沈着であり、判断力、観察力を維持していた彼も、家族宛てにこっそり書いていた手紙を取り上げられた瞬間、我慢の糸が切れてしまった所が印象的でした。終盤のHanksの演技が涙を誘います。
そもそももっと早く護衛にかけつけていれば、ここまでの惨事にはならなかったのですが…。(MTOの対応が酷いですが、その航海ルートからアラバマ号自体が怪しまれたようなモニターの演出でした。実際、より短距離の航海のために、危険とされるソマリア海岸線に単独で近付き過ぎていたとのことです。)
海賊側も、貨物船側も、救出側も、ある程度状況を想定して計画や訓練をしており、場数を踏んでいるだなと思いました。貨物の一部はソマリア行きの支援物資であるタンカーが狙われる時点で、支援が行き届いていないという問題の深さが浮かび上がります。魚でなくて人を捕る漁師。海賊募集の際、仕事が欲しければ金を持ってこいと言っているのに驚きました。
Museは皮肉にも結果的に渡米出来ましたが…。
ムショ暮らしの方が少なくとも食べ物には困らなそうですけれど、きっと囚人達の新たな上下関係が彼を待ち受けているのでしょう。
悲しい話
船長が人質にとらわれるが最終的に助かってよかったよかったで終わる話だと思っていました
しかしソマリアの悲しい現状が
強く印象に残りました
彼らもまた生きていくために
海賊にならざるをえない、
そして最終的には米海軍に殺されてしまう
NYで車を買うと話してた
海賊の船長もアメリカへ夢を抱いていたんだと思います
結果的に犯罪者として、アメリカへ送還
無事生還したフィリップが最後怪我の手当てを受けるシーンで
この血は私の血ではない!
というセリフが胸にきました
思ってたよりもひどい
実話に基づいた映画です。
自分にも落ち度はありますが、当時のCM等の印象からこのキャプテンが危機的な状況を臨機応変かつ、温かみに溢れた対応で解決に導いていく話かと思いきや、この船長がひたすらにせこい。
乗り込んできたテロリストをなんとか騙して奇襲しようとしたり、自分が人質に指定されたら、マジ?みたいな感じだしで、とにかくこの船長をタイトルにする意味があまりわからないくらいこの船長特に何もしていない。
事件VTR的なものとして考えるなら緊迫感もあるのだがどこか拍子抜けさせられる。
結局ラストも軍が遠方から船内のテロリストを皆殺しにして、この船長のおっさんはギャーギャーわめいているだけ。
テーマ性もよくわからない、かつ犯人全員死亡とかいう後味悪い話。
あまり観る必要は感じない。
海賊怖い!
とにかくゾクゾクする。
終始臨場感たっぷりの映像と音響がよけいに緊張感をそそる。
最後まで見てぐったり疲れた…見入ってしまったからだと思う。
トム・ハンクスの演技が素晴らしく凄く伝わってくるものがあった。
船長として船員を守るという使命、そして船員の的確な戦略。
海賊リーダーのムセを確保した際に、これで一件落着かと思ったら、そこからがハラハラドキドキのスピードがアップ。
早くフィリップス船長を助けてあげてくれと願うが、米国部隊はナゼここまで時間がかかってしまったんだ…っと疑問が残る場面もある。しかし、これも実話ベースなら理解出来る部分もある。
とにかく無事に救出されて良かった。
ソマリア海域にはこのような海賊が潜伏しているのであれば、対処をしていって欲しいと切に願うばかりです。
なんかな
実話なんやけど、どこまでが本当にあったことなんかな。海賊がおるのを知っているのに装備もなしでホースだけっていうのがな疑問に思った。結末は事件解決でいいと思うけど、なんかモヤモヤ感は残った。
うーん
ソマリア沖と聞けば、海賊。
現地を知らない日本人でも、知っているぐらいの知名度。
この事件よりもっと前から、知られていたこと。
そんな海域を通過するのにも関わらず
なんで全く非武装だったんですかね…。
素人なんで知りませんが、武装しちゃいけない決まりかがあるんでしょうか?
せっかく1度撒いたのに
そこから大した手を打たず、スルー…
その時点で
フィリップス船長に幻滅。船長失格と言いたいぐらい。
経験に胡坐をかいての慢心?
海賊だって馬鹿じゃないんだから、同じ手は何度もくわない。
今までに何度か襲撃の経験あるだろうし…
「20人の船員の命と引き換えに自ら人質に…」的な紹介されてましたが
観てたら
海賊に、まんまとしてやられ
身代金要求の為に連れ去られたようにしか見えないんですが(呆)
むしろ船員が作った交渉カードを無駄にした感じ。
人質になった際、
希望があまり見えないときは冷静だったのに
希望が見えてきたら、なぜか余計なことばかりをし始めて…。
実話ベースとは言え
映画脚色で
ハラハラ感を無理に作っちゃいました感が…。
なら人質になった時点から
動揺とか弱さの面も少しずつ見せておくとか
前ふりしとくとか…。
あと、せっかくタンカーは襲撃から解放されたのに
なんで人質追いかけるの…?
海賊達に仲間がいるのは知っていたんだし(1度目の襲撃で引き返した海賊達)
わざわざもう一回、海賊に襲撃されに行くようなもの。
海軍も
人質一人の為にあんなに駆逐艦とか引き連れて行くものなんですか?
だったら、最初からソマリア沖を通るタンカー護衛するとか
劇中でもやってたように、タンカーに数人の軍人乗せとくとかの方が効率よくないですか?
突っ込みどころが多すぎて…
全て実話通りとするなら、尚更呆れ果てて救えない…。
海賊側も
結局、見え見えの罠に引っ掛かって
容赦なく殺されてしまうし…
背景に同情するけど
犯罪は犯罪だから自業自得なわけで。
愚か者と愚か者のやり合いで
なんだかなあ…という。
海軍の強さ強調映画
ノンフィクション。2009年に実際にあったソマリア沖の船のハイジャックを描いた作品。船長のネゴシエーションが光るかと思いきや、序盤中盤にかけてのみ。乗組員も協力して危ない部分を乗り切るが、船長が人質になってからは冗長。しかも、最終的には平和的な解決ではなく海賊の三人は撃たれて死亡。船長の命を助けるのが大前提なので仕方ないが、結局「アメリカ海軍つえー! 」で終了してしまって、海賊の良い子も無慈悲に殺されるのがいたたまれない。ノンフィクションなのでしょうがないところはあるが、ひねりはなくダラダラした印象だった。
船長の勇気
リアリティ溢れる映画だった。
最初から緊張感がすごくて飽きない。
ああいう状況でフィリップス船長のような行動ができるのは凄い。
最後までナメられるようなことはしなかった。
この状況の中、海賊たちの素性が
少しずつ分かってきて、船長よりも
海賊に感情移入してきてしまう。
最後で海賊たちは全員射殺された・・・
船から助かった後の涙にはどのような思いがあったのだろう。
もちろん海賊行為は悪いことだが
やらねば生きられない事もある。
先進国と発展途上国の差が痛く伝わった。
悲しい現実
アメリカ人の船長がソマリアの海賊に囚われるお話。一番の醍醐味はアメリカvsソマリアのネゴシエーション。
一見、アメリカが正でソマリアが悪の様に見えるが、ソマリアの立場から見たらアメリカは悪。
そもそもソマリアが無法地帯になったきっかけは米国にあるんですからね。東西冷戦で、大量の兵器を流し込んだり、ソマリア沖で乱獲したり。ソマリアからしたら、生きて行くのにやむをえず行動を起こしてること。
ソマリア側は最後まで殺さずに終わらせようと努力してた。でも、アメリカ側は殺られる前に殺った。加えてソマリア船長の純粋な気持ちを欺いて交渉した。
アメリカの船員は全員無事だが、決してハッピーエンドではないですよね。憎しみは新たな憎しみを生み出すはずです。
ハラハラドキドキ面白かった!
トムの善人っぷりさが良く出ていて、いかに普通の人が命の危機に局面した場合、無理なくどういう風に生き延びたかが良く描かれていて、もし自分だったらと感情移入して、ドキドキハラハラしました。実話を元にしているので、とてもリアルに感じました。
全43件中、1~20件目を表示