キャプテン・フィリップスのレビュー・感想・評価
全139件中、41~60件目を表示
2009年に実際に起こった海賊事件を、緊迫感たっぷりに再現してるけ...
2009年に実際に起こった海賊事件を、緊迫感たっぷりに再現してるけど、それだけ。ソマリア海賊達の粗暴で無謀な攻撃と、自ら人質になったアメリカ商船長の勇気+米海軍の冷静な対応が対比されればされるほど、ソマリア側の視点が見えてこないんですけど。。。いくらトムハンクスじいさんが熱演、海賊のリーダー役が好演といっても、こんなドキュメンタリが延々と140分続くだけじゃ、エンターテイメントとは言えないし、あとなんも残らん。久々に管理人もナガタ顧問みたいに意味なく怒っちゃうぞ。2点
初めてだこんな映画!新ジャンルの海賊物。 今まで海賊物と言ったらイ...
いや面白かった
物足りないかな。
その場にいるような錯覚を起こす
多分実話をかなり盛ってます。
どの世代でも見た方がいい!
海賊にハラハラ
彼等は何故海賊になったのか?
実話ベースということで、事件の展開も結末も分かっているにも拘らず、フィリップス船長他貨物船の乗組員、止むを得ず海賊に身をやつしているソマリア人の若者達の運命から目が離せない。
前半は、貨物船乗組員と海賊の攻防、船長が人質になってからの後半は海賊とシールズの攻防。この2時間超の尺を全く緩むことなく緊張感を維持したポール・グリーングラスの手腕は流石。
名の知れたスターと言えるキャストは船長役のトム・ハンクスのみ(冒頭のシーンにしか登場しない船長の妻役のキャスリーン・キーナーは贅沢)というキャスティングも良かった。
そして、映画の緊張感を支えたのは、やはりソマリア人海賊を演じた四人だったと思う。
追い詰められた彼等の焦りや狂気、そして哀しみさえ表現していて見事だったと思う。
映画としての出来はともかくとして、これを観て考えなければならないのは、漁師だった彼等が何故海賊になったのか?海賊にでもならなければ生きていけないのか?ということだ。
根本には“貧困”があるが、その貧しさをもたらしたのは何なのか?
海洋汚染、国の崩壊をもたらしたのは何なのか?
確かに海賊行為は許されないが、靴も履いていない彼等に対しアメリカ海軍の強大さは異様に見えた。
アメリカに行くのが夢だと言っていたムセは皮肉な形でアメリカに渡ることになったが、今彼は何を思うのだろう?
やっぱりトム・ハンクスの空気感
全139件中、41~60件目を表示

 
  







