最低で最高のサリーのレビュー・感想・評価
全10件を表示
まぁよくある素直じゃない青春ラヴストーリー。 (500)日のサマー...
まぁよくある素直じゃない青春ラヴストーリー。
(500)日のサマーのスタジオが製作したという作品。サリーはサマーほどエキセントリックでもなく、割と普通の女の子。
男の方は厭世的で冷めた性格と事で少々ドロップアウト気味なのだけれど、人生に前向きじゃないというだけで実はやれば出来る子。
最低で最高なんていうタイトルだけど、そんなでもない。そんなビッチじゃないし考え方もマトモで大人びている。正直そんな面白いとは思わなかった。
「ウォールフラワー」とか「ルビースパークス」とか「ぼくとアールと彼女のさよなら」とか好きなら、何か心に引っかかるようなところもがあるかもしれません。
思春期少年少女
イマイチ
微妙でした。
目の前の問題から逃げて絵ばかり描いている主人公には共感できました。しかし全体的にストーリーが単純すぎる?^^;
校長がもの分かりよすぎる・・・
NYの高校だと普通なのかな?
サリーの母親といい、校長といい、ジョージの父親といい、キャラクターが極端すぎて話が嘘っぽくなってしまっているとおもいます。
ジョージが悩んでるうちにサリーをダスティンにとられてしまうことも、心の声の作品てしてサリーの顔を描くことも一瞬で読めてしまったw
何の意外性もない作品でした。
ジョージの作風が招待状と、最後の絵で全く違うのも違和感(⌒-⌒; )
主役2人が可愛かったのはよかった。
500日のサマーとは似ても似つかない
500日のサマーが好きで似たような映画を探していたときに見つけた本作。見た感想、サマーの劣化版としか思えなかった。サリーとジョージが二人で写るシーンは大抵サマーと被ってしまったし、期待してた音楽も好みではなかった。
サマーは本当に無意識でトムを振り回していたのに対し、本作ヒロインのサリーは意識的に振り回しているようにしか思えずただただ「モテる私」に浸っている印象だった(穿った見方だろうか?)。
ただジョージの考え方は非常に共感できた。いずれ無くなるもののために必死になる必要を感じないし、わざわざ苦しむこともない。
最終的にジョージは真人間になってしまったのでその共感ポイントも消えてしまったわけだが…
フレディ・ハイモアの子役作品がどれも素晴らしかった分、今作は残念だった。
やればできる
レビュータイトルに書いたとおり、
思春期特有の、漠然とした生きることへの意味が見出せない悩みを抱えた少年が、でも最後はやればできるよ…っていう話。
…といったら乱暴すぎますか。
でも、そう見えてしまったなあ…ううん。
なにかもうひとひねりほしい気がします。
●チャリチョコや●奇跡のシンフォニーのFハイモアが主演‥
『●500日のサマーの製作スタッフが‥‥‥』⇔とのキャッチコピーな本作‥。
●500日のサマー/が良作か?どうか?は別問題として‥
こちらは駄作だ!
‥‥正式には‥↓↓↓
団塊ジュニアの俺には皆目分からない映画だ~ヽ('ー`)ノ~
『‥‥‥‥生きてる理由が分からない』
‥‥‥いやいや‥(-"-;)
んぢゃ無理して生きなくても良いよヽ('ー'#)/
‥いわゆる[ゆとり世代]は万国共通らしい‥(¬_¬)
いやさ‥
迷いに迷うのが若者の特権だ!
ただ‥
人は、結果に興味が有り/選択の経緯には興味無いのでは無かろうか?
原題を直訳するなら‥↓↓↓
【アートは人生に何を与えてくれるか?】
日本側配給会社御得意の‥くだらん本作邦画ネーミング~ヽ('ー`)ノ~
とほほだ(`曲´#)
☆評は‥
DVD100円レンタル水準にて‥(^-^)
DVD買う度⇒①★
モ、1回見たい度⇒②☆☆
オススメ度⇒④♪♪♪♪
デートで見る度⇒③◎◎◎
観た後のお店】ダイナー的なアメリカンカフェ?
観た後の飲み物】カリフォルニアワイン‥
う〜ん‥
どう解釈すれば良いのかなo(^o^)o?
人生に迷ってるなら見るべし‥
迷ってないなら‥見ずに良いヾ(*'-'*)
全10件を表示