そして父になるのレビュー・感想・評価
全213件中、41~60件目を表示
そして父なのか考える
本当の親子ってなんだ?という問いかけの連続
観たくないけど、反らせなかった
血の繋がりか、愛した時間か
血の繋がりか、愛した時間か。
6年間育てた子供が病院で取り違えられ、
他人の子供だったと知らされた2組の夫婦を描く作品。
親の葛藤、2組の夫婦の摩擦、生みの親か育ての親か、
子どもから純粋なる育ててもらった親への愛、
さまざまな心情が複雑に絡み合っているリアル。
正解など誰にもわからない。
下した判断の良し悪しは、これから先の自分次第。
悩みながら、葛藤しながら、子どもとともに成長する。
そして、父になる。
子供にとって、どちらが良いか…
結末は視聴者の想像に任せます系のラストだけどさ
まあ実際は育ての親が引き続きそのまま家族となっていくんだろうな
でもそれで幸せになれるのかな
ずっとこの子は自分の本当の子供じゃない、自分の血をひいてないってわかってて育ててんでしょ。子供自身もそう。そうわかっててお父さん、お母さんと呼んで生活してるんでしょ
可愛そうじゃない?
2にしようと思ったんだけど
色々考えさせられる内容だったし
不覚にも泣かされたので3にしました
静かに始まり静かに終わる
これもまたレンタル落ちDVD200円。 赤ちゃん取り違えの悲劇。実...
ケイタ君が不憫だ
父親になるということを自覚させる
そして父となる、は子供を取り違えるというショッキングなことがテーマですが、そこに焦点があるわけではなく、あくまで福山雅治の演じる父親が、父親として自覚するまでの成長物語の側面が強い。取り違えの話はあくまで背景としてしか意味はない。そこに対しての社会的なメッセージなどは全くない。病院との裁判もほぼ描かれないし、加害者との話も多くはない。加害者とのエピソードと、母と子との絆を主人公に印象付ける役割でしかなく、批判的ではない。
子供が生まれたからといって、男は自動的に父親になれるわけではない。子供にとってかけがえのない存在であると自覚すること、子供との時間をいかに大事にしたかによって、それは徐々に父親らしくなっていくのだ。
主人公の父親は血縁という、母親は血縁ではないという。
何をして父親というかは正解はない。
しかし、自分がどういう父親であろうとするかは各個人で答えを持っているべきだ。
子供にとって父親は1人しかいないのだから。
家族になってゆく
普遍的なテーマ
全213件中、41~60件目を表示