ゼロ・グラビティのレビュー・感想・評価
全688件中、101~120件目を表示
宇宙怖い
3D(real D)吹き替えで鑑賞。
宇宙での人間(生命)は完全に無力という、
宇宙を完全な「地獄」として描き、そこからのサバイバル。
リアルかどうかとか宇宙を知ってる人が少ないので、
そこは議論の対象ではない気がして、
それよりも話の筋を凌駕する宇宙の迫力と、
「ゼログラビティ」感に浸りに浸った。浸りすぎて眠気が…。
大気圏突入で、「ガンダムさえあれば」と思ったのは、
自分だけではないだろう。
自分の見た環境の所為か、
3Dは自分に向いてないんじゃないかということと、
久々の吹き替えで違和感が拭えなかったことが残念。
real D方式がダメなのかな?
乗り物酔いし易い人注意。
御都合主義でも面白ければそれで良い。
賛否両論あるらしい今作、調べたらどうやら物理的にあり得ないことが多いらしい。宇宙船内の火災とか消火器で移動するとことか。
あと確かに何度か見せ場を作るために、配置された展開だなぁって思うところはあった。御都合主義的な。けど面白いからそれで良いわってなった。大体映画って見せ場があっての映画だから。映画のウソっていうのは必要悪。
まああまりにも都合良すぎると映画に集中できなくなるが、僕はそこがカバーできるぐらいの展開があれば良いと思う。
なので今作はそれなりに説得力があったと思う。そして映像的に面白い。もうこれで良い!ってなった。宇宙の壮大でリアルな物語を観ようとしたらダメ。もっとリラックスして観る映画だと思う。
ツッコミどころは多々あるものの
決死の帰還物語!
とても映像が綺麗で、
宇宙の壮大さを感じることができます!
宇宙の大きさ、強さ、予測のつかない事に敵わない、、、
宇宙は綺麗で美しい所だけど、
人間にとってはとても危険な場所になりうる。
そんな所で遭難してしまった2人のクルーたち。
どう生き残っていくのか、
恐怖と戦いながら、励ましてくれる存在がいてくれる事で、人は前に進めると感じました!!
死の恐怖、本当にそれは普段感じることのない事なので、この映画を通じて、ふつうに生きている事にも感謝だし、こうやって危険を冒しながらも、宇宙の研究や取り組みをしてくれてる人がいる事にも感謝!!
人は小さくて、弱くもあるけど、とてつもない力を発揮する事もある。
なんだか、勇気と希望を持てる、そんな映画でした🎬
私はそれでも、宇宙に行ってみたい🌏✨
だよねだよね!
そこでドア開けちゃったら死んじゃうやろ!おいおいおいー!
そんな奇想天外なことあるかー!!!でもすごいけど!ワオ!こんなことってある!!!???
って思ったのち、
だよね!だよね!死んじゃうって認識合ってたよね!そんなうまいこといかないよね、いってても一周回って面白いかもだけど、それはあかんよね、これで良いんだよね!
って思った。笑
海から立ち上がった時に、グラビティをわたしも感じた。重ーい感覚を味わった。
地球、ラブ!!
タイトルなし(ネタバレ)
退屈はしなかったもののあまりにわかりやすいストーリーでちょと肩透かし。予想外だったのはジョージ・クルーニーが割と早くいなくなってしまったことだけだった。
あなたは地上にあってもゼログラビティでは無いといえるのだろうか?
最初に観たのは海外出張の飛行機の中
空中で観たからなのか初めの方のシーンだけで座席の小さい画面でも酔いそうになり視聴を止めた
それ程の浮遊感だ
改めて観てその浮遊感の凄さに圧倒された
科学的考証の視点で言えば怪しいシーンは多々ある
終盤の大気圏突入シーンに至っては、大気圏突入角度を正確に設定しなければならない
これはあり得ないご都合主義のシーンだ
けれども全体として言うと本作は2001年宇宙の旅以降、初めてまともな宇宙の実相を真正面から映像にした映画だといえる
2001年宇宙の旅の金字塔から無数の宇宙映画が撮られたにも係わらずだ
それらは宇宙の雰囲気だけで何ひとつそれを超えた宇宙の表現ができていなかった
これだけ特撮もCGも発展してきたのにだ
それだけでも意義はある
ゼログラビティ
それはすなわち浮遊感だ
主人公はミッションスペシャリストとして宇宙の第一線で活躍する女性
しかし彼女は娘を失っておりそれ以来彼女の精神はゼログラビティの中にあった
本作を観ている私たちもまた、地球の上で安楽に映画を観ているようで、実は本作の宇宙の様に浮遊してはいないか
大地につなぎ止めてくれる重力をあなたは持っているのだろうか
そんな不安感を観るものに与える映画だ
そしてもちろんそれが本作のテーマなのだ
そして主人公は宇宙のゼログラビティの中で精神的な重力を得る
そして大地にその足で立つのだ
主演のサンドラ・ブロックはそのテーマを良く理解していたと思う
アカデミー主演女優賞は当然だろう
また音楽もメロディではなくどちらかといえばハンス・ジマーのような音響音楽でありテーマと密接に連動したもので、こちらもまたアカデミー作曲賞をとるのも当然だ
音響効果もサラウンドの醍醐味が味わえる素晴らしい臨場感を作り出している
これを超えてくる映画が待たれる
重力がもたらす恩寵、やっぱり我々の居場所は母なる地球だ
全688件中、101~120件目を表示