「終わらせることだけを目指した映画」シン・エヴァンゲリオン劇場版 whiskeyriskyさんの映画レビュー(感想・評価)
終わらせることだけを目指した映画
「エヴァQ」から8年強。Qの正当な続編であることはいうまでもなく、テレビシリーズから続く「恒例化したエヴァ」を終わらせるための映画。
ひとことで考察するなら、映画内に存在する複雑、奇形化した「語りうるエヴァ」を登場人物たちに全てを無理矢理押し付け、各々の物語を主観的、あるいは客観的に語らせ、ある意味で終わらせることにより、「作品としてのエヴァ」を完結させた映画。
ベタベタなメタフィクションを持ってして、キャラクターたちによる、がんじがらめになった毛玉の中から、一本ずつ糸をといていくさまは、期待を裏切られた感は否めないものの、物語としては一応成立はしている。
つまりこの映画、結局はキャラクター達の物語でした、みんなの期待するエヴァはどこにもありませんでしたと白状しているのだ。
結果として、エヴァという得体のしれないものはせいぜい作品を象徴する、ある種のシンボルマークに過ぎなかった。
一方で、アクションシーンに関しては度肝を抜かれた。
オープニングでは、赤く染まったパリの街を背景に、オブジェがこれでもかと自由自在に飛び回る。
もはやどの距離にもどの角度にもオブジェを動かすことができることをさまざまと見せつけられた。
画面すら余裕で飛び超えてくる迫力満点の動きのすさまじさはここ最近のアニメーションでは味わえなかった映像美としての「動」であったことは認めざるを得ない。
でもまあ二回目は飽きたし、あまりにビュンビュン動き回るものだから目で追いづらく、しかもめちゃくちゃ光るから捉えづらい。迫力だけが取り残されて、本来大きくて重いものが、ちゃっちぃものに見えてしまったのは、自分の目が慣れていないからなのか。
まあ欠点は目につくものである。そんなことよりも復興の街を描いたところがこの映画で最も評価できるところなのだ。あれがなければエヴァに希望も何もあったもんじゃない。
そして自然。あれだけ自然を蔑ろにしてきたはずの庵野がキャラクターをうまく自然に組み込み、映画として守られるべきものを見事に表現し、美しい時間を演出した。
あの街での生活を一生描いていて欲しかったものの、やはり終わらせるための映画として、エヴァは動き出してしまった。しかもシンジ君の豹変ぶりは如何に。自然に興味なしのアスカ。唯一街に溶け込んだレイでさえ浮きっぱなし。自然だけを描写していればいいものの、不器用な予感だけで全てを無かったことにしようとするのはいかがなものか。
まあ結果的には紆余曲折した物語の中で、キャラクターそれぞれの道があることを示すベタな展開は久しく忘れていたし、00年代から用いられてきた、アニメとしての本来のおもしろさを味わえただけでもこの映画は見る価値はあるのではないでせうか。