パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 魔の海のレビュー・感想・評価
全29件中、21~29件目を表示
そっち方面に行きましたか
監督が替わった影響なのでしょうか・・・。
予想以上に楽しめた前作と比較してしまえば、あまりワクワク感も感じれずで、ややトーンダウンした印象を受けました。
オリンポスの神々云々も、もうどうでも良くなってしまった感じでしたしね・・・。
それと、より子供向けアトラクションムービー色が濃くなってしまった印象も受けましたね。
まあデミゴッド達の青春映画としてならまずまず楽しめた部分もありましたが、根本的に期待していた部分ではもう一歩だったかなと。
逆に言えば、子供と楽しむファミリー向けとしてなら文句無しに楽しめる映画だったと言えるでしょう。
仲間との友情を育みながらモンスターを倒しつつ、アイテムを探す。
子供の頃から慣れ親しんだ、まさにファンタジーゲームの世界でしたもんね。
ただ、今回のクリーチャー映像、これはいくらなんでもちょっと個人的には無いなぁ・・・(苦笑)
まあ前作で愛着が湧いたパーシーや各キャラクター達の活躍ぶりには、何だかんだで楽しませてもらったのは間違いないところなのですが、もう少し作品にデミゴッド物らしい何かプラスアルファが欲しかったなと言うのが正直なところでしょうかね。
ローガン・ラーマン(パーシー)・・・一歩引いた性格は相変わらず。
だからこそ最後は爽快となる訳ですが、ちょっと地味過ぎじゃないですか?
でも、心優しい部分は女性受けしそうですね。
アレクサンドラ・ダダリオ(アナベス)・・・前作同様ダダリオな名前ほどのインパクトは無かったですが、ちょっと綺麗になっていたのは嬉しい限りです。
今回は、より「ハリポタ」のハーマイオニー的な存在になった感。
ブランドン・T・ジャクソン(グローバー)・・・前作より出番減少、キャラも前作と比べてブレがあったような・・・。
ただ、唯一の見せ場?だったあのシーンは爆笑でした!
ダグラス・スミス(タイソン)・・・今回初登場のちょっとおっちょこちょいなパーシー弟。
ウザキャラかと思いきや、意外にも・・・しかも彼の想いには予想外に感動しました。
惜しいのは、仮の姿が思いのほかインパクト薄だったことでしょうか。
レベン・ランビン(クラリサ)・・・やたら強気で嫌な奴、でも美しい!
アナベスよりもこっちの方がキャラが立っていて、印象には残りましたね。
どこかで見たことがあるような気もする女優さんなのですが、どこで見たのか思い出せない・・・。
ジェイク・アベル(ルーク)・・・まさかの再登板、でも今回も・・・。
ケビン・ベーコン的な顔立ちで、悪役としての雰囲気は充分ありそうに感じるのですが、いかんせん演出が中途半端過ぎたような。
アンソニー・ヘッド(ケイロン)・・・前作で演じたピアース・ブロスナンに比べてしまえば、完全に役不足の印象。
まあ前作のブロスナンも、さほど印象には残っていないのですが・・・。
スタンリー・トゥッチ(ミスター・D)・・・ちょっと滑り気味のお茶目キャラでしたが、今回唯一のビッグネームと言うこともあってか、この顔を見たら妙に落ち着いたと言うかホッとしちゃいました。
一応続編を匂わすような、と言うか続編ありきなラストでしたが、あまりヒットもしていないようですし、世間の評価も微妙なようなので、三作目は余程な事がなければ作られないでしょうね(もう作られてる?)
クリス・コロンバスが監督として再登板するか、よほどの大物監督でも起用されれば話は別だと思いますが・・・。
映像は良いが相変わらずキャラの魅力不足
最初に結論から言うと、1作目よりは楽しめた……かなあ。
前作ほどのあっさりサクサク展開ではないし、主人公パーシーも
自分には本当に優れた力があるんだろうかと悩んだりするので、
前作よりはシンパシーを抱きやすくなった感が無くも無い。
新キャラ・タイソンが少しずつ打ち解けて行く流れも嫌いじゃない。
それにクリーチャーデザインもずいぶん面白くなった。
からくり牡牛、屋根裏の予言者、クレイジータクシー、
玉虫色に輝く“海馬”。いいねえ、ファンタジーって感じで。
あと、ラヴクラフトの小説が好きな自分はバミューダ
トライアングルの巨大な怪物にワクワクしました。わーい、ダゴンっぽい。
まあそんな感じでビジュアル面はさして悪くないのだが、
ツッコミどころはずいぶん多い。
あんな重要な“予言者”が何で屋根裏なんかにいるのかとか、
何で牡牛に直接あの木を倒させなかったのかとか、
海馬はステキだけど水を操れるのなら不要じゃね?とか、
いくらなんでも敵集団の船の警備が薄すぎるだろとか。
あ、それに、中学生の落書きみたいな巨神クロノスのデザインは
ヒドイっす。ファミコン時代のRPGだってあれよりは凝ったデザインの
ラスボスが出てくるよ。びっくりするほど退場も早いし。
間違って一寸法師の鬼か何かを復活させちゃったのかね。
まあ僕は多少ストーリーや映像にアラがあっても、キャラクターが
魅力的だったら割りと許せたりする人間なのだが、
キャラの魅力も前作同様イマイチ。何だろうかこの薄い感じは。
主人公パーシーとタイソンの間の葛藤も薄いし、彼の運命を揺るがす
『予言』にも妙に重みがないので思い悩む姿にピンとこない。
他の仲間についてもあんまり活躍の場は無いし、ライバルのあの人も、
その行動がいちいち間が抜けてるので敵として張り合いがない。
けど、もうひとりのライバル・アレクサは存在感のあるヤな奴っぷり。
ヤな奴なのであんまり好きにはなれないが、他よりもキャラ立ちはしていた。
以上。ビジュアル面でやや面白みが増したが、キャラの魅力は相変わらず
イマイチ不足。前作と同じく、まあまあの3.0判定で。
一応急展開を迎えたまま映画は終了するのだけど、これ、続編
作られるのかなあ。まあ1作目を観た後も同じ感想を抱いたので
3作目が出ないとは限らないが……。
パーシーの続編よりもピーターの続編の方が楽しみ……て、
あんまりな言い方かねえ。
〈2013.11.02鑑賞〉
.
.
追記:
今回は2D字幕で鑑賞。
派手な映画を観たい気分だったので本当は3Dで観たかったが、
3Dは吹替版しか上映していなかったので2D字幕版で鑑賞。
AKBやゆるキャラに恨みは無いが、話題作り先行で
声優を決めて作品の原形を崩すのは勘弁していただきたい。
まあ鑑賞した今となっては、2D字幕で正解だったんだろうと思う。
けっこう楽しめた。
期待していなかったけどよかった!
これは・・・
アトラクションムービーだね。
アトラクションムービー
前作とほぼ同じ感想。 「ディズニー・チャンネル」のティーンスター達がテーマパークを紹介しているような アトラクションムービー。
羽根付きスニーカーは卒業、成長した主人公のパーシーは 相変わらず神の子オーラがなく、助演の若者達におされ気味。 目ぼしい俳優と言えば スタンリー・トゥッチと、ちょっと演技がくさい老け顔、クラリス役のレベン・ランビン。 前作の豪華メンバーは 休憩中なのか それとも『パーシー…』を見放したのか?…神のみぞ知る(苦笑)。
今回の舞台も アメリカ国内+雑なCG処理の 低予算風。 それで、3Dで観るメリットはどこにあったんだろう。。。アトラクションに乗ってはみたけれど、待ち時間を我慢してでも 別の(DVD)にしておけば良かったと後悔した 2.5評価。 ハリポタ・ファンは ちょっとイラっとする類似作品です。
全29件中、21~29件目を表示