臨場 劇場版のレビュー・感想・評価
全29件中、1~20件目を表示
残酷な描写があるので、子供の視聴注意。
これは、冒頭に無差別殺人の残忍なシーンがあり、かなり衝撃的です。
2013年6月に地上波で放送予定となっていますので、子供には見せない方が無難です。
通り魔犯は、赤ちゃんをかばう母親を殺害し、それを見て足がすくんで動けない少女も、執拗に何度も何もナイフで刺して 殺害します。
印象的に描写しているので 効果は抜群。犯行を憎む演出としては成功しています。
[だがその分、子供にはトラウマになりかねない描写だと思います。TV視聴を予定している方、ご注意ください。]
☆これよりは、本編の内容へのコメント
謎解きとしてのエンターテイメント性、テーマと主題は、テレビドラマのスペシャル級。重厚な映画という印象ではありませんでした。
とは言え、テレビ放映でなく劇場公開だったのは、殺人シーンの描写からの配慮かナ? と、その点は評価します。
謎解きは伏線が充分でなく、重要な事が後付けされます。しかも感の良い人なら犯人が誰か、察しがつくでしょう。
さらに不完全燃焼なのは、その終わり方です。
昔の刑事者のように、
【犯人に制裁を下すのは許されない。例え、無差別殺人を起こし、責任能力が無いように偽装し、何度も犯行しようと企てている鬼畜でも、報復するのは正しくない。】というのが、主人公の倫理観です。
そして 報復しようとしていた者は その説得劇の最中に新たな犠牲者となります。
例えどんな鬼畜でも、法律に不備があっても守る姿勢こそがカッコイイとの押し付けか、
それとも価値があるのか?という投げかけなのか、どちらにしても憎むべき悪党は生き残ります。
とても、後味の悪い作品でした。
ドラマが面白かった記憶があったので録画鑑賞。 「心身喪失者は無罪」...
若村麻由美に泣かされる・・・
TVドラマはまったく見てなかったけど、検視官・倉石のカッコよさには惹かれ、刑法第39条の問題提起などのストーリー自体にも納得がいく。残念なのは、撮影がTV向けから映画版へと変わることを意識しすぎたのか、変なところがあること。それにTVドラマファンサービスのために、活躍してないのに登場させたことだろうか。
一番気になったのが、終盤教会でのやりとりだろうけど、それよりも三回忌合同法要での若村麻由美と鑑識課チームとの対話シーン。若村の長台詞には心打たれるものがあるものの、部屋では鑑識課の3人はほとんど喋らず固まったままで延々と逆光で暗いままでの引きの定点映像。誰の顔も映さないのは何か意味があったのか?眠くなるよ・・・
それでも最初のバスの暴走(臨場感あり)や、柄本佑の狂気の表情、平田満の大胆さや若村麻由美の演技力。驚いたのは渡辺大が謙さんそっくりになっていたこと!カブを生でかじっていてもガンになるのかな・・・ちょっとドラマも見たくなった。
展開から撮影まで、全てが無茶苦茶
とにかくショボい。 キャストも全員脇役みたいな俳優ばっかでパッとし...
とにかくショボい。
キャストも全員脇役みたいな俳優ばっかでパッとしない。
主役の奴がキャラが全然合ってない。
大泉洋みたいな髪型だから、それなら大泉洋にやらせろ。
ストーリーにも真新しさはなく。
結末なんてどうでもいいからクライマックスで観るのやめた。
続きがありそうな予感…?
40点
目的
全29件中、1~20件目を表示