ノア 約束の舟のレビュー・感想・評価
全176件中、1~20件目を表示
原作は未読
ノアの方舟といえば三沢光晴が設立したプロレス団体かゲームソフト「リンダキューブ」(95年)かトヨタのミニバンの方が多くの日本人には馴染みがあると思うのですが、原作は世界的なベストセラーである旧約聖書の『創世記』に記されたエピソードの一つです。
旧約聖書からの映画化と言えば「十戒」(56年)が有名ですので、今作も十戒のように荘厳で神秘的な悠久の歴史に思いを馳せさせるような作品である事は想像に難くありません!と画面に正対し厳かな気持ちで鑑賞を始めました。
しかし映画の鑑賞を始めて早々、何か様子がおかしいことに気づきます。
画面に映る堕天使さんたちを見て「あっコレそういう映画か…」と、凝り固まった姿勢を崩し、ゴロ寝で横になりながら鑑賞を続けます。
映画というのは大抵、冒頭の数分間で「この映画はこういう映画ですからそのつもりで鑑賞してくださいね」と観客に対してサインを出しているものです。それを受けて観客はその映画を鑑賞する際の心構えを確認して映画に臨みます。
大抵の場合は予告編で完了している行為ですが、それでも本編で最終的なチューニングを施すのが映画です。
そして様々なジャンルの映画を鑑賞する(できる)人ほどこのチューニングの領域が広いのだと思います。(そしてこのサインが上手く出せていない映画は『何がしたいかわからない』とよく言われている気がします)
一人の少女が闘病の末、亡くなる映画に涙した人がいたとします。そしてその人が一人の英雄が悪人とはいえ大多数の人間を殺傷する映画に熱狂したとしても何も異常な事ではないように、人とは状況に応じて物事を楽しむ姿勢を柔軟に変えることが出来るのです。
その点でこの映画は早々に「これは『十戒』のような映画ではないので、どうぞ足を崩してください。」としっかりサインを出してくれましたのでこちらも気楽に鑑賞することが出来ました。その点、とてもちゃんとした映画です。
映画が促したとおりリラックスして観れば、堕天使さんたちの健気さが際立ちます。
罪を犯した人の側についた天使の成れの果てが堕天使さんです。
堕天使さんたちは文明の発展にも力を貸してくれましたが、人間は彼らを裏切ります。なので当然人間不信です。それでも神の啓示をうけたノアに力を貸してくれる堕天使さんたちの勇姿は本作の見所の一つです。
ノアはラッセル・クロウの見た目通り、融通の利かない石頭で神の僕に徹します。ただ勘違いしてはいけないのが、ノアは自分だけが高潔なつもりで他の人間を見下していたわけではありません。自分の中にも隙あらば堕落してしまう心がある事を自覚したうえで必死に自分を律しています。
その結果、自身の家族への愛情をも断ち切ろうという悲壮さで、家族はそんなノアについていけません。
しかし最後の最後にノアは家族への愛情にほだされてしまいます。ただ、直前まで家族に対して非情な決断を強いていた後ろめたさと、神の御心に沿わなかった(と自分では思っている)事から、家族とも距離をとり、一人海岸で酒を煽り、酔いつぶれ、全裸で寝てしまう様な鬱屈した日々を送ります。……何故に全裸なのか?ノアの苦悩は計り知れません。
ノアの妻を演じたジェニファー・コネリーも相変わらず綺麗でしたが、母として当然肯定されるべき愛情をノアに訴えても、それは神の御心に反すると突っぱねられる、あんまりな役を好演しています。ただこの人はどんなにキャリアを積んでも「ウジ虫プールに沈められた娘」という事実がいつまでも付いて回る事を思うと、映画界とは恐ろしいものです。
原作未読のため原作を知る人とは感覚がズレていると思いますが、1つの映画作品として、なかなか楽しみました。
歴史っぽいSF
旧約聖書の大洪水の部分を大胆に改変した作品。
大まかなあらすじは聖書通りだがアレンジされていて新鮮。
キャスティングが粒ぞろいで映像は迫力満点。
岩の巨人、宇宙や地球が登場するので、歴史っぽいSFと解釈する。
人型巨人の存在を隠ぺいする公式の歴史を尊重し、この世界の仕組みの捏造に加担する作風。
劇中にない見たかった映像は
・水でできた天蓋からの大雨や地下にある水の噴出
(水と水の間に陸がある描写)
・海に沈んだ古代文明が高度な技術
(ネフィリムが手掛けた巨大な建造物の数々と遺伝子組み換えによる怪物や怪獣)
・陸の生き物たちとの交流
(方舟に乗った選ばれた動植物たち)
これらが無かったのが残念でたまらない。
私の先祖も
公開当時劇場で鑑賞できなくて、約10年経ってやっと鑑賞しました。ダーレンは作品毎に全く違うものを撮る監督で、本作も確か初めての歴史物語。といえどもダーレンっぽいダークさがありました。
今や世界の宗教の信者の大半はユダヤ教、キリスト教、イスラム教ですが、旧約聖書はこれら一神教の元ネタですよね。ノアの様な選民思想も争いの一因だと思いますが、これらの教えは荒野を生きていく知恵のひとつなのでしょう。ライフスタイルマニュアル+神様のセットみたいな。私はノアは自己中すぎる人物で近くにいて欲しくないタイプでしたが、そもそも私の先祖も少なからずノアの様な人が多かったのでは?と想像しました。そうでなければ、途絶えていますよね。
昔から戦争は止まないですし、男性中心の社会ですし、ダーレンも干される覚悟でこの後「マザー」を制作したのでしょう。ノアの言うとおり、人類は一旦リセットした方がいいかもしれません。それだけは本作で共感できたところですが、赤ちゃんは殺せないなあ。
宗教を超越すれば、人間が生きる証とは贖罪だけである。
『子供たちのためならなんでもするだろ。人も殺すだろ?』
『YES』
強烈なセリフだが、この映画のテーマのような気がする。
僕は『贖罪』ではないかと感じた。
すったもんだの出鱈目話を見て、長い間のノアの不可思議な行動に共感を示せた。理解ではなく共感だ。
なぜなら、歴史ではなく、ファンタジーだからだ。
良く出来た西洋自虐的歴史史観。因みに、二人の重要な人物はこの脚本家の想像物。絶対に外せないのは、カインはカインの子孫ではない。初めての殺人だから、そう解釈したいのだろうが、そうであると、『人間には善と悪がある』と言う言葉が、偽善になってしまう。
また、近親相●的にも割りとスッキリした解決策を考えたと感じる。人類が生きながらえた説明が法律に抵触すること無く、説明ができる。
面白かった
誰もが知ってる『ノアの方舟』の勇気ある新解釈。一応は聖書に添いつつ、ダーレン・アロノフスキーは寓話を通して、光と闇を語る。
本作の神は、人間のことに干渉しない。
蛇がイブにリンゴを食べるように「誘惑した」のではなく、「選択させた」とナレーションは言っていた。
問題は、神がなぜノアを選んだのかということ。
セトの末裔であるノアは、カインの末裔が築いた罪深き文明社会から離れて暮らしている。自然のままに生きることを実践し、自然(神)が人類を滅ぼすというのならそれに従う男。
ところが、自然の流れだけではどうにもならないのが人生。全てはノアの選択にかかる。
方舟計画で、世界をリセットし人類が滅びるのなら、自分たち家族も滅びなければ理屈が通らない。
新大地で自分たちが子孫を増やせば、大洪水の多くの死が無駄になるではないか!
光と闇が共存し、葛藤するのが人間の姿であり、誰も善悪を裁けない。ではどうすればいいのか。この問いの答えを見つける資質があったのがノアだった。
大義や欲望ではなく、自分が愛の行為者として“選択”すること。地上に愛を根付かせる使命に従って“選択”すること。解決策はそれのみ。神のせいにしてる場合じゃない。
世界中が危うい現代こそ一人ひとりの選択が重要。私はいろいろ腑に落ちた。
余談
神は限界がくると容赦なく全てをリセットする。犠牲者を一顧だにしない創造主の残酷さを描いた傑作『マザー!』へと続く。
旧約聖書のノアの方舟のくだりをここまで壮大に描くとは驚いた。 ただ...
旧約聖書のノアの方舟のくだりをここまで壮大に描くとは驚いた。
ただ、神の意向に沿うことを最優先にし、自分の孫までも殺そうとするノアよりも、「人間は自分の意思で生きるべきだ」というカインの子孫の言葉の方が私は好きだ。
エンタテインメント性と聖書改変との折り合いの悪さ
ダーレン・アロノフスキー監督による2014製作の米国映画。
原題:Noah、配給:パラマウント。
大海原や箱舟、さらに乗り込む動物達(特に蛇とか)のリアリティは、なかなかのものであった。ノアが埋めたタネ1つから、出来上がる森林(箱船の材料となる)の描写も楽しい。
ただ映画全体として、なんか、マッチョな主人公の、出来の悪い古い西部劇を見せられた印象が残った。神の意志に従うことを優先しているということだが、何でこんなに、息子たちに強圧的で、妻にも絶対的な服従を強いるのか?
最後、強き良き家族の長として、妻の愛情も回復し、めでたし・めでたしの感で終わったが、古き良き家長的な米国ファミリーへの懐古趣味、或は偏見だが、無教養な白人男性への媚びの様なストーリー設定に見えてしまった。
そして洪水時、泥の塊の巨人となった堕天使達が、舟めがけて押しかける人間達を、これでもかとなぎ倒し、踏み潰して皆殺しにする描写に唖然としてしまった。まるで、悪を認定した国民への力による暴力を賛美する様で、米国軍による制圧支持をイメージしてしまった。加えて、箱船の製作も殆ど泥の巨人たちが行っており、潜在意識で奴隷制に郷愁を覚えていないかと疑ってしまった。
そして、聖書の設定(4名)と異なり、舟に乗れた女性は妻と息子の妻役エマ・ワトソンのみ。これで、どうやって子孫を増やしていくのか?彼女が産んだ双子の娘が全て担う?何とも不思議な設定変更で、意図するところが理解出来ずにいる。
ただ、ここまで書いてきて、エンタテインメントと上手く整合性が取れていないが、この映画実は、アロノフスキー監督の超個人的な思いを反映したものの様にも思えてきた。何かを強要する横暴な父親との闘い、象徴的であるが親に女性までねだる情けない子供の自分。信じられない内容の聖書との訣別。暴力的で破壊的な米国社会への絶望、沈黙する神との訣別、そして家族から独立し一人旅立つ次男ハム (ローガン・ラーマン)の姿に重ねた無神論者である自分。
製作スコット・フランクリン、 ダーレン・アロノフスキー、メアリー・ペアレント、アーノン・ミルチャン、製作総指揮アリ・ハンデル、クリス・ブリガム。
脚本ダーレン・アロノフスキー、 アリ・ハンデル、撮影マシュー・リバティーク、美術マーク・フリードバーグ、衣装マイケル・ウィルキンソン、編集アンドリュー・ワイスブラム、音楽クリント・マンセル。
出演はラッセル・クロウ、ジェニファー・コネリー、レイ・ウィンストン、エマ・ワトソン、アンソニー・ホプキンス、ローガン・ラーマン、ダグラス・ブース。
箱舟
旧約聖書がベースの物語
人間の善と悪
心の葛藤が描かれています。
神のお告げによって
巨大な箱舟を作るノア(ラッセル・クロウ)
ノアの家族や、宿敵との対立等
見どころはあります。
半年かけて造られたという
箱舟の大きさもスクリーンで
実感できました。
公開時
ノア役のラッセル・クロウが
映画のPRで来日されて
大量の水を浴びながらの撮影が
とても、過酷なものだったと・・
ノアの妻役は、
ジェニファー・コネリー
よく共演されていて
「ニューヨーク冬物語」でも
そうでしたね。
祖父役の
アンソニー・ホプキンスも
怪演されていましたよ。
ノアの息子役
ローガン・ラーマンは
『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』
シリーズでは、主役でしたね(#^.^#)
ノアの養女イラ役の
エマ・ワトソンは
ハリー・ポッターのハーマイオニー
可愛くて大好きです🌺
生まれた赤ちゃんの事で
ノアとぶつかるラストも
印象的でした。
VFXの映像で迫力ある作品。
リアルタイムな裁き
アマプラで視聴、とても感動しました。
イラの子供たちとノアが対面するシーンでは涙が溢れました。
色んな想いが錯綜していますが、言葉にするとすれば
私も二児の父親ですが、子供たちを慈悲深き人間に育てる事こそが子孫を遺す者の使命であり責任であると改めて再確認させられる映画でした。
私にとっては人生で指折りの名作となりましたがここのレビューとのギャップがあり、悲しさと同時に納得を覚えます。
この映画と宗教を関連付ける事には違和感があります。
「ノアの方舟」=「聖書」=「宗教」
といった固定観念を取り払って観るべきかと思います。
現在のこのコロナ渦、ワクチン問題、情報、真実、嘘、歴史、洗脳、
物事を多角的にみる感性、考える力を備えてない方にはけして解り得ないでしょう。
それはある意味裁きであって、選別。
これからまさにリアルタイムな問題です。
自らの手で、脳でチョイスする時です。
私には劇中のノアの迷いに共感しかありません。孫を殺めていたら逆でしたが。
グラディエーターを観てからラッセル・クロウは一番好きな俳優です。
いくら太ろうが老いようが、その彼がこの映画にキャスティングされた事に納得しかありません。
わかる人だけわかればいい。
きっと作者もそう思っているでしょう。
ハム、どこ行ったんや?
最後、みんなで生き残ったはずなのに
ハムだけ一緒にいないのはなぜ?
ノアの方舟のストーリーは知らないけれど、イラの言う通りノアにすべて託すと神がしたのならまあ、ありなんだろうけど、神の気まぐれで大洪水が起きたのだから、また人類を滅ぼすことを神がやりそう。
ノアの使命に共感できず
ノアの箱舟の話はなんとなく知っていたけれど、ノアの使命とその苦悩についてはこの映画で知った。
ただ、他の人のレビューを見ていると聖書の内容と結構違うようで、あくまでフィクションなんだと思った。
ノア以外の家族の思いには共感できたが神に選ばれたノアには全く共感できなかった。
特に嵐が来てたくさんの人々が助けを求めているのに、兵士以外の罪のない人々までも見捨てた事や生まれてくる赤ちゃんを殺そうとする事は神ではなく悪魔に選ばれたのでは無いかと思うくらいだ。
俳優陣では子供はみんな男前、エマ・ワトソンが綺麗になっていた。
それだけで見る価値ちありかも・・・
ところであの後どうやって人間は増えていったのか・・・
イラがうざい、蛇が気持ち悪い
焼成は蛇が嫌いです。見たくない。出てきた瞬間目を閉じます。イラがうざい。大軍が襲ってきてるのに「助けて」はないだろ。普通なら「私のことはいいの。逃げて」っていうだろ。ラッセル・クロウって何がいいんですかね。太った微妙な感じのおっさんにしか見えない。主役の顔じゃなくて、脇役の顔だろう。いや、脇役にすらなれないだろ。映画俳優なんだから少しぐらい痩せろよって思う。
そこまでひどくはないですが、そんなに面白くもなかったです。
聖書の内容と違い過ぎてがっかりした
初めての鑑賞
こういう映画だと思ってみれば悪くないが
信徒さんが見たらどんな気分なんだろ
たしか、信徒の友に広告出た記憶があるんだけど・・・
自分もクリスチャンじゃないけど、キリスト教の影響を受けてるので複雑な気持ちで見た
聖書の記述と違いすぎる
聖書では3人の息子には奥さんがいて一緒に船に乗った
怪我をした女の子は登場しない
悪者は船に乗ってない
他にも書ききれない
特に、ノアが生まれた孫を殺そうとするシーンはおかしい
キリスト教の基本、十戒に「殺してはいけない」って書いてあるのに
赤ちゃんを生かすか殺すかは神様が決めることでしょう?
方舟伝説を興味深く
残されたものたちがかわいそう、と幼心に植え付けられた。作家の脚色もあろうが、それなりにノアを取り巻く経緯とか興味ぶかく楽しめた。ラッセル・クロウ他スター映画のワクワク感も。やや、ノアの内面心理の描写とか分かりにくい面もあったが。
岩石怪物と化した妖精の造形にひとしきり感動。これだけでも見る価値ありか。
物語が粗雑
総合:60点 ( ストーリー:50点|キャスト:75点|演出:75点|ビジュアル:80点|音楽:65点 )
結構な金がかかった大作のようで、映像も迫力があるし演技演出の質感は悪くない。その部分には得点をつけられる。
だがどうも話が説明不足で解りづらい。何かと都合が良いし、宗教的な価値観も出てきてのめり込めない。ノアは職業不詳で郊外で寂しく何をしているのか、町に住む住人はどんな人でどういう関係なのかもわからず、いつの間にか舟を作っているし、動物は勝手に舟に乗り込んでいるし、戦いに関わらずあっさりと他の人間をほぼ排除できるし、神とどういう契約になっているのかもよく把握できなかった。
それでいて祖父が超能力を持っていて娘を治療するし、神の意志に沿うことを至上とする原理主義的価値観で行動する。そんな姿についていけなかった。そこまでするのならばなぜそこまで神に忠実であるのかという理由の説明が欲しかった。それともこの宗教の世界では神は絶対でノアが神に忠実であることは最初から当たり前ということなのかな。
作品をしっかりと理解出来なかったのは自分にもかなりの過失がある。138分の原版に比べて短縮されていて実質的に105分ほどのテレビ放送を観ての感想なので、こんなものを観てしまった自分の落ち度でもある。観た後で随分と長い作品だったものがかなり短縮されていることに気が付いた。それでも短縮版といえこの展開ならば、いつか原版を観直そうという気にはあまりならなかった。
宗教的な解釈はよくわかりませんが、見終わったあとに人間の本質に問い...
宗教的な解釈はよくわかりませんが、見終わったあとに人間の本質に問いかけられたような感覚を得た。とにかく家族を大事にしようと思う。
厳しい選択
ラッセルクロウ扮するノア一家はさまよっていた。ノアは、アンソニーホプキンス扮するひいじいさんのメトシェラのところへ立ち寄り、洪水で滅びない様に何をしたらいいかを語った。ノアは、鳥や獣をはじめ聖なる者を乗せる箱舟を作り始めた。ノアの妻ナーマ役でジェニファーコネリー、情熱的なイラ役でエマワトソンも登場。何故にノアは慈悲の時期は過ぎたと言い切れるのか? 何故孫が出来てノアは怒るのか? 結局多くの命を見捨てられ自分たちだけ助かろうとする。聖書に基づいて作られているのだろうが、俳優陣は豪華だし規模はデカいけどちょっと分かりにくいね。
全176件中、1~20件目を表示