TIME タイムのレビュー・感想・評価
全183件中、101~120件目を表示
それでもすき!
設定は面白いし配役も素敵!
だけど所々、ん?あの話どこいった?え?みたいなところもある。
テーマが壮大なだけにやりきれなかった感も伝わってきちゃう。焦って創ったのかなぁ。
それでも与えられた限りある時間を必死に生きる、時間を大切にするっていうのは考えさせられるものがあった。
もっと時間をかけてぎゅっと内容が詰まってたらなぁ!ちょっとダラダラしてたかも!お母さんが死んじゃって主人公が泣き始めるシーン、泣くのちょっと早かったんじゃないかな!(笑)
監督の個性が垣間見れる一作
アンドリュー・ニコル監督作品で、まず名前が上がるのが、「ガタカ」でしょう。
「ガタカ」はなかなか難しく、複雑な構成の作品なので、初見時は当時中学1年でしたから、「つまらない」と感じていました。
今ではやっとついていける様になり、楽しんでいますが、若干考え続けている所もあるのも事実です。
しかし、本作は悩む様な難しさは無く、一般的なエンタテイメントとして楽しめます。
ただし、よくある近未来SFとは少々違う感触です。
それが独特の世界観を生み、引き付けられるようになります。
本作を鑑賞して気づいたのは、配色が「ガタカ」そのものでした。「緑」っぽいというか、海で泳ぐシーンもなかなか似ています。
地味なので、はっきりとは印象に残りにくいかもしれませんが、どこか頭の片隅に置いておきたくなる作品です。雰囲気を楽しみたい方々は是非。
惜しい…
凄い斬新な設定だし、予告からすごく面白そうだったし、途中途中のハラハラ感とかもよかった…
現代の社会問題についてもとても訴えている気がするし、考えさせる分にはいいのかもしれない…
しかし、この斬新な設定にはリアルすぎる社会問題だったし、、
この問題の解決策を見つけ出すのはとても難しく、それをこういった設定を織り込んでも、視聴者を納得させるのは難しく、すっきりしない終わり方になってしまっている。
なんかスッキリしない
結局「盗み」が正当化されているような気がした。「搾取された時間」と言ってはいたけど……
親子の決別っぽい雰囲気は多少スカッとしたけど、それも所詮金持ちの茶番劇に見えてしまった。
『エリジウム』同様、貧富の差などの現代の社会システムに対する問題提起なのかな?という感じがした。
それから、この映画の世界では「時間=お金」であり、時間がある者がお金もちという設定だったけど、実際はお金はあるけど使う時間がないって人が多いと思う。(これは日本人独特の感覚かな?)
なんといっても、永遠の命とか、人間の欲望の際限の無さは恐ろしい。少数のために多数の犠牲が生まれるっていうのは、少し宗教的な教えが含まれているような気がした。
時間を無駄にしないこと
まず、設定がとってもおもしろい!
時間が通貨になるなんて想像すると、今の自分の時間の無駄遣いを反省してしまいます。
内容も適度に社会性を含んでいて、だけどシリアスすぎず。いろんな要素があって楽しめます。
父親の話や二人の結末など、少しずつ説明不足で若干腑に落ちない所はありますが..,
気にしなければ、笑。
Time is Life
Time is money って言葉があるけれどまさにこんな感じ 早く!って思ってはらはらした 終わってから友人と自分の死ぬときが時間でわかったらどうする?って話しましたw
全183件中、101~120件目を表示