鍵泥棒のメソッドのレビュー・感想・評価
全47件中、21~40件目を表示
どちらかというと中盤までの入れ替わり人生が面白かった。
自殺も考えていた桜井(堺)は銭湯で財布の厚みだけを見て瞬時に入れ替わろうと考えてしまった。目先の金!切実な問題だ。金を使ってしまえば後から謝ればなんとかなるという気持ちがよくわかる(笑)。そのコンドウは冒頭で人殺しのシーンを見せつけるのだが、実はそれが演技であり、殺し屋じゃなく“便利屋”だったことが後からわかる。
記憶喪失になった男(香川)は自分が売れない役者であることを真に受け止め、演技の勉強やらバイト探しやらで生真面目さが窺える。そこに現れた水島香苗(広末)。真面目でやる気のある男ならば誰でも良かったということが災いして、彼との結婚を考え始める。コンドウもその気になりつつあった。
殺しの依頼者、工藤(荒川良々)から殺した男だけでは済まず、恋人の女も殺して欲しいと連絡が入り、焦る桜井。その子連れの女をなんとか別荘に匿おうと努力するも、その時点で記憶が回復したコンドウ。殺しの演技で逃がし屋をやっていたことなどの事情を全て彼に教えたのだった。
内田けんじの映画がまだまだ面白いと思えた作品。しばらく作ってないみたいけど、ネタ切れなのでしょうか・・・?
脚本が結構面白い。
「鍵泥棒のメソッド」Amazonプライムで鑑賞。
*概要*
人生が入れ替わってしまった売れない役者と凄腕の殺し屋が巻き込まれる騒動を、堺雅人主演で描く喜劇。
*主演*
堺雅人
広末涼子
香川照之
*感想*
前から気になってた映画の一つ。Amazonプライムで丁度配信されてたので鑑賞。
堺雅人主演の最新作、「DESTINY 鎌倉ものがたり」が最悪だったので、今回はどうかなって思いましたが、結構面白かったです!(^^)
話がちょっと暗めで、テンポは若干悪いけど、脚本が面白かったな~キャストも良かった。
堺雅人のダメ男っぷり、広末涼子ののほほ~んとしたキャラ、そして殺し屋のコンドウを演じた香川照之。特に香川照之のキャラが良かった! 風呂屋でこけて、頭を打ったショックで記憶喪失になった後がウケたw
今まで殺し屋だったのに、厳つかったキャラがまるで中年オタクな格好で登場するから逆に面白かったww
主演は堺雅人ですが、香川照之のほうが結構目立つ印象。。
工藤を演じた荒川良々はセリフが時々何言ってるのか分からなかったけど、迫力だけはありましたね。
あと、ラストが良かった~\(^^)/ あの胸にくるアレ…w まさか最後にそれを持ってくるとは予想外でしたww
後味は悪くないですし、良い気分転換になりました!\(^^)/
ジーンともした
そのうち1本が「鍵泥棒のメソッド」
キャストも好きなひとばっかりやし
お話も面白そうだったので借りたけど
想像以上におもしろかった!
何も考えてなくても見えるけど
はらはらもするしどきどきもするしジーンともします。
香川さん×堺さんタッグってこれ半沢やんwww(後で気づいた)
堺さんのだめだめっぷりもすごかったし
香川さんの記憶あるときとないときの変貌ぶりもすごかった。
演技が上手な役者さんってやっぱかっこいい
弥生台といずみ野が出てくる!(笑)
設定と展開の結びつきがシッカリしてていい映画だなぁと思った。
最後堺雅人の香川照之に向かってのセリフ「おれのこと笑えんのか?」には色々考えさせられる。
櫻井の人生を体験してみて、それを貰いたいと思うことは今までの自分の人生を否定することになるのではないかと。
コンドウの力で櫻井の人生を豊かで将来性のあるものにしていったのは事実だが、その能力を持ってしてもコンドウの元の人生ではそれすらできなかった。
努力しようとしてもそれが出来る環境でなければその努力は間違った方向へ進んでしまう。
櫻井の環境が良かったとは言えないが、コンドウから見れば櫻井は「環境を持ってる男」であり、櫻井から見ればコンドウは「能力を持ってる男」であったのだろう。
2人の境遇に目を向けるとそもそも「誰にも知られていない便利屋」と「誰も知らない役者」という(そこに作為性の有無はあるが)周りとの繋がりが無い人同士だからこそこの交換が成り立ったということが言える。
女性のことで自殺決意したらしい櫻井を笑ったコンドウだが自分も水嶋に溺れかけていた。最後事故ってたし(笑) タバコを吸うようになったこともそうだけど"環境が人を変える"というのがよく表れていると思う。
水嶋は「健康で努力する人」を探していて、コンドウが病院でとりあえず健康という診断を受け、これからのことについて「努力します」と言い条件クリア!がトントンとリズミカルだった。
水嶋の雑誌(社長の愛人の部屋に雑誌あったし)で1番を探してたのが最後のトリック(2億円分のビンテージものを隠す)を見破ったのも伏線回収が綺麗。
おもしろーい!
レンタル屋さんの邦画ランキングの上位に並んでたので借りてみることに。
予備知識もなくまっさらな状態で観ました。想像してたより物語は淡々と進みます。それはそれで面白いしコンドウが本当の自分を思い出した辺りから物語の雰囲気が一気に変わってスピード感が増し更に引き込まれました!
記憶を無くしても本来の自分とか性分みたいなものは消えないのだなーと思いました。
胸キュンの人に会いたい
『アフタースクール』『運命じゃない人』の内田けんじ監督の作品なので、見たいと思っててやっと見に行った。
2時間ちょっと飽きずに見られたけど、今までの面白さと比べると、あれって肩すかし。
役者さんはみんな個性があって、うまくてよかったなー。
広末はかわいかった☆
最終的にはお金じゃなくて、愛する人を見つけることが大事っていうラストかな。
みんな幸せになれてよかったし、ラストオシャレでしたー。
私も胸キュンの人に会いたい。
面白い!
結婚しますという広末涼子。
お相手は?➡︎まだいません。
はぁ?というよくわからないキャラクターで始まったかと思えば、いきなり殺人シーンがあって。
この作品のジャンルはなんなんだと思ってしまいましたが。
終わってみれば、とっても笑わせてもらい、少し泣ける作品でした。
半沢コンビはここでも共演してたんですね。
ありそうでない映画。
上手いこと入れ替わっちゃって
ありそうでなかった映画な気がする。
2人ともさすがの演技力でした。
荒川良々が悪い役って珍しかったけど
とってもよかったですねー、
なにより人殺しじゃなくてよかった。
あぁいう仕事はんと儲かるよね。
気軽に観れる一作
テレビ放映を録画して、ずっと溜めといて、そろそろ見ないとなーと思ってみた一作。
すごく気軽に観れました。物語もサクサク進み、3人のキャラが面白くて、どんどん引き込まれました。
自分は誰に似てるかなぁと考えたら、間違いなく堺雅人だなと思いますw
香川さん演じる近藤/山崎のような努力家のようになりたいと思いました。いきなりボロアパートが自分の家で、無職で、自殺しようとしていたと言われて、絶望せずにコツコツにノートに書いて前を向いて生きていこうとしているその姿勢が素晴らしいですね。ストーリーももちろん素晴らしいですが、キャラクターに愛着が湧いてきてしまいました。
印象に残ったのは、やっぱり最後の胸のキュンキュンするシーンですね!あれが最後に来て、作品全体を物語ってるなと思います。
コメディでライトな恋愛ムービーで登場人物が面白くて、楽しく観れました!!作品としても完成度高いと思います。
一流の殺し屋と三流の役者が入れ替わる
一流の殺し屋と三流の役者が入れ替わる。その設定だけで面白いのに、それぞれが香川照之、堺雅人なんて面白くないわけがない。そんなハードル超高めの期待で見たのだけれど、見事に期待通りの出来で面白おかしく見終わった。
安定した脚本と見せ方で様式美のような流れだっただけに、各役者さん(特に堺雅人)は自由に演技している感が出ていて気持ち良かった。
最後の広末が胸キュンするシーンもとても良かった。期待しているものが期待している形で収まることはとても清々しいものだ。
途中携帯画像で出てくる婿候補のムロツヨシにも爆笑したが、あそこは何故「ナシ」にしなかったのか。
喜劇なんだからという思い込みをうまく利用された
総合70点 ( ストーリー:80点|キャスト:70点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )
結婚相手もいないのに結婚を宣言する女がいるし、平和な日本で殺し屋がいきなり登場するし、記憶喪失だからと簡単に人が入れ替わるし、まるで有り得ない状況が冒頭から続く。こんなことを次々に最初に示して喜劇だからこんな設定なんだろうとわざとこちらに思わせておいて、後でそれを真面目にことごとく否定してくる。そんな思い込みを利用してこちらを騙してくるというのは面白い発想だしいい脚本だった。現実的な話とは思えないが、娯楽としては十分に楽しめました。
『シャレード』と『スティング』を合わせたような作品
邦画にしてはバランスがとれていて、脚本もしっかりしていました。物語の伏線もうまくできていて、ラストのどんでん返しには驚きました。
話の展開は『シャレード』と『スティング』に似ています。
最後までコメディタッチ
恋愛に失敗してお金もないフリーターが、風呂屋で鍵をすりかえてプロの暗殺者と入れ替わる映画。
話題の堺雅人と香川照之コンビで、香川照之の記憶を失ったコンドウ役がとても可愛らしくて好演だった。笑顔で手を振る姿と、プロの便利屋の顔が違いすぎる(笑)
結果はハッピーエンド。とても面白いところや、緊迫するシーンはなく、全体的にコメデ ィタッチで安心して観れる。代わりに少し盛り上がりに欠けるが、家族でも観れる映画だと思う。
ひと捻り効いた“大逆転”
立場が入れ替わるという物語は『王子と乞食』に始まり、映画では『大逆転』とか『フェイス/オフ』とかたくさんあって、これもその系譜かと思いきや(何せ片方は記憶喪失って韓国ドラマかと思いましたよ!)そこは『運命じゃない人』の内田けんじ監督、ひと捻り効いた“大逆転”になっていた。
凄腕の殺し屋と思われる男と売れない役者で世を儚む男が銭湯で偶然出会って立場が入れ替わり、そこに堅物の恋愛音痴な女が絡んで、ストーリーは二転三転。
“大逆転”の物語ならこの女はどう絡んでくるのかと思ったら、まさかラブストーリーに着地するとは意表を突かれた。
『半沢直樹』の功罪かすっかり“デキる男”のイメージが出来上がってしまった堺雅人は売れない役者といわれてもちょっとピンと来なくて(勿論悪くはないのだが)正直他の俳優(もっとダメ男がしっくりくるような)でもよかったかもしれない。しかし、殺し屋(実は便利屋)の香川照之はやっぱり上手いわ、この人!凄腕の便利屋の時と記憶を失ってからのギャップの演じ分けはさすが。
恋愛音痴の堅物女の広末涼子はこのキャラクターの良さもあって好印象。
便利屋の記憶が音楽(ベートーベンの弦楽四重奏曲)で甦るというのも巧い!
匂いと音楽は記憶と強く結びついている。
フィガロの結婚の序曲、カノンなどクラシック曲の使い方も良かったし、車の警報装置の音、携帯電話の着信音といった音の使い方も良く考えられていたと思う。
健康で、努力家の人であれば・・
映画「鍵泥棒のメソッド」(内田けんじ監督)から。
お気に入りの内田監督と、大好きな俳優3人
(堺雅人さん・香川照之さん・広末涼子さん)を中心に
展開するドラマは、とてもありえないような展開でも、
なぜか納得してしまう面白さがあった。
広末さん扮する水嶋香苗という女性は、結婚する相手も決まっていないのに
「プライベートなことですが、私、結婚することにしました」と
職場で宣言し、皆に驚かれるが、好きなタイプを訊かれ
「健康で、努力家の人であれば・・」と答える。
この「努力家」という単語がキーワードで物語は進む。(笑)
また香川さん扮する殺し屋・コンドウは、お風呂場で転倒し、記憶をなくしたが
常に完全犯罪をするために、体も鍛えているようだし、
以前からいつもメモを取り、前向きに技術を磨く癖がついている。
だから「健康で努力家」。
記憶がなくなった不安いっぱいの中でも「努力してみます」と答える
そのフレーズに、胸キュンしたのが、広末さん扮する水嶋香苗という女性。
「大事なのは、これからどうするかってことだと思うんです」と
記憶喪失者の何気ない台詞で、もう完全に惚れたようだ。
コメディタッチだけど、異性に求めるタイプとして多くの人が口にされる、
一番人気の「優しい人」より「健康で努力家」の方が具体的で、私は気に入った。
これって、男性が求める女性のタイプでもある気がする。
P.S.
堺さん扮する、オンボロアパート暮らしの売れない役者・桜井は、
主役なんだろうけれど、あまりインバクトがなかったなぁ。
最初から最後まで目が離せない映画
映画の評価をするに当たり、出演される役者の演技がどれだけストーリーとマッチしているかが肝になると自分は捉えていますが、この映画はストーリーの展開と役者の演技が本当にマッチしている映画だと思いました。
特に自分がこの映画で一番良かったと思うのが香川照之演じる記憶喪失の殺し屋の表情の変化です。非情冷酷である殺し屋の顔と記憶を失い自分の事を本当に売れない役者だと思い始めるころの表情、そして記憶を戻し更なる秘密を明かす時の表情・・・まだまだいろんな表情を見せてくれるんですが、それらが本当に絶妙であり、この映画の魅力の大きなファクターになっていると思います。
更に堺雅人や広末涼子の2名の役者にも面白いほどの表情の変化があり、ストーリーのテンポもよくて最初から最後まで無駄なく楽しめる映画に仕上がっていると感じました。
映画が終わりクレジットが流れてこのまま映画が終わるのかと思いきや・・・更なる仕掛けがあったのもよかったですね。
もう一度ゆっくり見てみたいと思います。
面白いストーリーでした!
堺雅人さんと香川照之さんが良かった。
ゲラゲラ笑えるというのではないけれど、クスッと笑えた。
ストーリーは面白くて楽しめたけれど、広末涼子さんが登場するシーンは
静か過ぎて退屈だった。
クッキーの缶に、札束が本物のクッキーのように綺麗に入れてあって
そこが少し好きだった(笑)
プロの殺し屋が記憶を失う事で、あんなにも謙虚になってしまうなんて(笑)
実際は有り得ないのかもしれないけれど、もし本当に自分が誰か、何者なのか
全くわからないとしたら、周りの情報を元にして、自分はこうだったのだろうと
生きていくしかないのかも。
記憶を取り戻すまでと、取り戻した瞬間面白かった。
これはタダじゃすまない…とハラハラしたが、香川さんがプロの殺し屋ではなかったので、堺さんはそんなに酷い目には遭わず、終わってみれば
ほのぼのとした映画だった!?
テンポがいい♪
友達と一緒に試写会に参加したのですが、友達も面白かったと大満足していました。とにかく会場も爆笑していました。テンポも良く、堺さんも香川さんも流石の演技でした(^-^)/~~
全47件中、21~40件目を表示