マレフィセントのレビュー・感想・評価
全250件中、241~250件目を表示
アンジーさまさま(;^_^A
かなり宣伝に踊らされました(;^_^A
正直、私的には話のネタに見たからいいかな的に感じられました。
ストーリーは淡々としていて、中盤からは先が見え見え~_~;
特にヤマと感じる事もなく、やっぱりな感じで終了。おとぎ話とは全く異なる内容は別物と考えて見るのはいいけど、別物作るなら原作の影はもっといらないかも(-_-)
見応えとしては、可もなく不可もなし。
ただ、そのパッとしないストーリーの中でも
やっぱり、アンジーは別物で
その存在感たるや、まぁ素敵。
彼女しか演じられない魅惑的で、攻撃的に見せる中の憂さ。あの瞳に引き込まれますね。
そして、背景の映像美の美しさは良かった。
ファンタジーの世界観が凄く綺麗に出来ていて、アバターの世界を思い出しました。
裏を返せば、お金かかってるんだろうな〜と感じますが、
ご覧になるなら
是非、アンジーと美しい世界の中を求めて見て下さい(;^_^A
あと、あと、
アンジーの実娘ちゃんは
ほんとぉ〜に可愛い(≧∇≦)
マレフィセントの映画じゃなくて、
ファンタジー全開バリバリでおもしろかった。
イチオシ作品!!
深い物語に仕上がってます
「魔法にかけられて」「アナと雪の女王」に続くディズニーへのアンチテーゼ
「魔法にかけられて」「アナと雪の女王」と、「ひと目で恋に落ちる真実の愛」というディズニークラシックの純愛の世界へのアンチテーゼを描いてきたディズニー。
今回もやってくれました!
物語はマレフィセントの視点から描かれ、「眠れる森の美女」以前の、まだマレフィセントが少女だった頃からストーリーは始まります。
ひとつ心配だったのが、これを見てしまうと本家「眠れる森の美女」を観るときに穿った見方をしてしまうようになるのではないかということでしたが、その心配はいりませんでした。
物語の途中から「眠れる森の美女」とかぶり始めますが、
本家では、
①オーロラは生まれた時にすでにフィリップ王子と出会っている。
②二人は生まれた時から許嫁だった。
③マレフィセントの呪いの後に三人目の妖精が祝福を与える。
④マレフィセントがオーロラの居場所をつかむのは、16歳の誕生日の日に妖精たちがそれまで封印していた魔法を使ってしまったため。
⑤森でフィリップ王子に出会ったオーロラはフィリップから逃げようとする。
⑥眠りに落ちたオーロラ姫が眠りから覚めるまで、三人の妖精は城全体を眠らせる。
⑦城に向かう王子の行く手を阻むためマレフィセントが城をイバラで囲う。
⑧マレフィセントが龍に姿を変えフィリップの行く手を遮る。
等となっていますが、本作では細かいところがかなりの部分で変えられているので、本家「眠れる森の美女」をよく知る人でも別のストーリーとして楽しめます。
また、オーロラ役のエル・ファニングは少女的な可愛らしさ満点で、本家の面長の美女のオーロラとはイメージが全く異なります。
本家は元々の眠れる美女のストーリーにさらに納得いく合理性を与えてアニメーション化したということですが、本作ではマレフィセントがなぜオーロラに呪いをかけたか等、本家でも理不尽だった部分にうまく説明づけがされています。
ただ、最後の決着のつけ方だけは従来のディズニープリンセスもののヴィランズと同じ扱いだったのが残念でした・・・。
「魔法にかけられて」「アナと雪の女王」「マレフィセント」とディズニー映画のお約束を破ってきたディズニーが次にすべきなのは劇中のヴィランズの扱いなのではと思います。
とにかく、マレフィセントを少女時代から描くことによって観る者達をマレフィセントに感情移入させ、また、マレフィセントの心の変化をアンジェリーナ・ジョリーが絶妙な演技で表現しているため、こちらの心をじくじくさせます。
アンジー、すごいです・・・。
私の隣に座っていたおばさま三人衆も終始感嘆の声をあげてらっしゃいました。
と、特に期待はしていませんでしたがこれがなかなかの良作であり、ディズニーが新しいディズニーへと生まれ変わった意欲作であることを実感させられる作品でした。
ボシ癒着型睡眠不足
全250件中、241~250件目を表示