マレフィセントのレビュー・感想・評価
全385件中、121~140件目を表示
⭐️⭐️⭐️ 観て損はなし。
Part2も作成予定ということで、評判が良いようなので、観てみたという感じ。
『眠れる森の美女』をマレフィセント側から見た視点の映画で、この所流行っている感じがしますが、そこそこ楽しめました。
アンジーがルックス的に存在感あり過ぎで、オーロラ姫役を喰ってしまっているのは、逆視点の映画だから仕方ないですが、何かその視点のレビューが少ない感じがするのは僕だけでしょうか?
物語は分かりやすく、ダラダラ長引かせないので良かったですが、余り心には響くものが無かったです。
勧善懲悪、ハッピーエンディング。
王様にまでなっても、最後に殺されちゃった騎士の心変わり(マレフィセントへの裏切り)の描写はちょっと強引かなぁと思った。もう少し理由、動機が欲しい。
CGは流石に凄いと思いましたが、今の時代はこんなものかなぁ。
CGを目当てに観ている映画じゃないので…。
Part2が出来ても、観ないかもなぁ。
何か不思議な
悪という感じがある意味の題名。主人公はもっと悪かなと思ったら全然違う。むしろ主人公は心理的に騙されトラウマがある妖精というところ。「アナ雪」にしろ最近は主人公そのものにズレが敢えてあり、出来過ぎの過去のディズニーアニメよりもっとリアルに感じさせる面白さがある。この映画の面白さは私たちが他人を観る目も同様に試されることかなと思う。ただ「アナ雪」同様家族愛が真実の愛に帰着してしまうシンプルさが少したよりない。実際の世界はもっと多面的なのにどうかなという気がするが…。でもよく出来ている。
もう少し長くても良い気がする
真実の愛は‥
オーロラ姫がかわいすぎ
あれ?
前日譚のようなものを想像していたら、なんだか全然違う話につくりかえられていた。その解釈自体は嫌いじゃない。だけど、真実の愛が存在しないなら王子は最後なぜそこにいて今後どうするの?
そんなに出来が悪いとは思わないが特にいいところもない
男(人間)が悪いのかと思いきや、一時の感情に任せて取り返しのつかないことをしてしまう女(妖精)が一番性質が悪いって印象が強く残る話、これでいいわけ?
16年ぶりに会ってあんなに強く抱きしめた父親を殺された事について何も言及もなくオーロラ姫が戴冠して終わりってトコがディズニーらしい。
マレフィセントが翼を広げて山間部を飛ぶ様子が何かに似てるなぁと思ったら、この監督さんはアバターの美術さんでした。
美しい映像
(^◇^;)
ストーリーはたいしたことない。
だって、初恋の人に裏切られた復讐、とそのこどもに母性が芽生えちゃったんでしょ?
16年間も見続けて、たまに悪さして…。
それだけでも話題作になってヒットするってやっぱアンジーだからなんだろな。
お姫さま視点じゃなくて、魔女視点なのがおもしろかったかな。
20150204 レンタルで。
全385件中、121~140件目を表示