コンテイジョンのレビュー・感想・評価
全175件中、21~40件目を表示
パンデミックものだいすきー!と何の躊躇いもなく言えてた時代が懐かしい。
CDCが出てくるとテンション上がる性癖である。WHOには反応しない。何でだ。
劇場で見逃して数年後に観て、よくできてるとは思ったが、まさかまさかの事態で再評価されるとは。はからずもどれだけきちんと製作されていたかを証明することになってしまったが、デマが恐怖と不安を撒き散らすことが最大のポイントだったと思う。
ものすごいキャスティングの群像劇だけど、さまざまな立場でそれぞれ印象的な役どころで見せ場もあるのに、わずか106分とはすごい。
マット・デイモンの娘役の子がiPhone の文字入力がやたら早くて、「若者はあんなに早く入力できるんだー」と感心してた。
2022 88本目
まさしく今の現状…を予測
非日常の中の日常
コロナ禍の今見ると中々真実味が
予言的作品
新しい感染症の脅威とそれとの人類の闘いを、科学的リアリティの裏付けあるかたちで描いた大傑作。
予言?!
もっと多くの人の目に触れるべき映画
いやー、久々にすごい映画を観た、という感じ。
ヒーローが出てくるわけでもなく、怪物が出てくるわけでも宇宙人が攻めてくるわけでもない。
ただ、現在の世界の状況を予測したような映画が、10年前に作られていた、という事実。
なんで、この映画、それほど話題にならへんの(過去も現在も)?
なんで、そんなに有名やないの?
なんで、もっと放送せーへんの?
これ去年の夏前にいっぱい流してたら、少なくとも日本人は、もっと外出を控えてたと思うよ。
俺らは平気、と高をくくっていた馬鹿者(若者)も、ちいとは考えて行動を制限してたやろうし、
何回も緊急事態宣言を繰り返すほどの、感染者増加にはならなかったと思う。
ほんと残念。
時期的に宮内庁の怠慢が叫ばれてるけど、メディアだってこんな名作映画をほったらかしにしてるんやから、同罪やがな。
映画の内容としては、とにかく、ウイルスが怖い。不気味。
いや、もっと怖いのは人間。人間の群集心理。
日本人はあんな暴動は起こさないと思うけれども、最後の最後、切羽詰まったら日本人と言えど、自分がかわいいし、自分の家族が大切。
他人を犠牲にしてでも、自分だけは生き残ろうと必死になるやもしれん。
それを想像とは言え、映像で見せてくれた啓蒙的な映画として称賛する。
そして物語はDAY2から始まって、広がって広がって、最後はDAY1で終わるオチ。
オモロイ。
これ、次回のテレビ上映で観るかどうかのレベルやないなぁ。
DVDに落とすわ。
コロナを経験した今見ると面白い
見てよかった、
「ジェイソンボーン」、「マトリックス」、「タイタニック」、あと、ジュードロウと(笑)、有名な映画に出てる有名な俳優、女優がたくさん出てる映画。
2011年のこの映画で、この2021年を予言してるかのような内容。
感染症は、ウィルスが見えないだけに怖いし、広がるのもどう止められるかわからない。
そして、今2021年もまさしくそう。
その怖さの描写が、まるで2020年から2021年の状況のまま、触るな、飛沫を飛ばすな、消毒しろ、と。
感染、接触、隔離、ワクチン、と、まさしく今2021年に毎日聞くような言葉がこの映画に出てくる。
防護服やマスクをつけたシーンもあり。
ネットの情報での混乱もあったり。
この映画では、ワクチンが出てくるあたりから一気に100日くらい飛んで話が進んでしまったけど、ワクチンの供給にも騒動や混乱があり、それは極端な描写であっても、実際にもこうもなりえたのかなあ、と。
でも、話もわかってストーリーもリアルで、見てよかったと思う。
コロナなので再視聴
これが10年前に公開の映画って
しかも 2019/12より前に視聴してる人が確実にいて、その時どう思ったのかも書いていて
今(と言うより大抵が2020の去年)に再視聴し驚きを表している。
まさにSF サイエンス フィクション
のはずが SNF サイエンス ノンフィクション
このコンテイジョンっていう単語は接触感染という訳らしく
COVID-19 については飛沫感染droplet infections がほぼ主な感染経路と言われている。
当初言われていたように宅配の荷物をアルコール消毒したりカートの取手を消毒したり と言うのはさほど重要ではないと言う事。
ただそのウィルスを触った手を洗わずに手で物を食べると感染する。
この映画自体は 出来事を淡々となぞるのみ。
劇的なエンターテイメント性は見受けられない。
と思うのは このフィクションであったはずの世界とかなり似通った現実世界に 世界中の我々が日々暮らしているから。
もしこのコロナ禍より以前にこの世界の情勢を知っていたら
だとしても
株価以外に利用価値はなく(ある意味十分ではあるけど)
今考えても地球上にはもはや逃げ場はさほど残されていない。
どこかの島に逃れたとしても
そこに誰かが持ち込んだなら
それこそ医療体制の整っている日本の
ダントツでコロナ対策に秀でている我が区が
今 現在住む場所として最適であると確信する。
もう この映画が現実に近すぎて 誰かの恋愛ドロドロ話や出て来もしないゾンビや宇宙人のような物語のようには語れないのだった。
422位/458 2021.07.14現在
コンテイジョン
確かに、怖い。
ウィルスは怖いよ。
でも、それはウィルスが怖いのであって
映画自体が怖い訳でわはない。
今、こんな世の中だから
怖さを増長してるけど映画としては、、、
最後、終わりも
へーそうだったんだ。程度だし。
アジア系の、中国かなぁ?の料理人が
調理した手を水で洗わずに
コックコートで拭くのもありえない。
だから、そう言う国行きたくない。
身近な人にワクチンうつのも
ダメでしょう。
そうしたい気持ちは分かるけど。
コロナのドキュメンタリーを
観せられてる感じ。
以下
超個人的主観による駄文のため
盛大にスルーしてください
(RG風)
コンテイジョンのあるある言いたい♫
コンテイジョンのあるある早く言いたい♬
コンテイジョンのあるある今から言うよ♪
外国人ほんとマスクつけないなぁって
思いがち♩
マットディモンの贅沢使いって思いがち♩
鼻から吸うワクチン想像して
鼻すすりがち♩
備考 点数は自分が
生まれてから現在まで
観た映画をランキングにして
相対評価で点数付けてます
上位と下位から順番に
感想書いてます
初回鑑賞年齢→40歳
(2021年時点40歳)
初回鑑賞場所→スマホprime
鑑賞回数→1回
記憶度→90%
マイ映画ランキング
2021年時点
全映画中→422位/458
洋画部門→347位/385
コロナ禍に酷似部門1位
人類の存続の最大の敵は、人類
コロナ禍で話題?になっていた今作、アマゾンプライムで配信されて一年遅れで鑑賞。
新型コロナとは比べようも無い致死率なので、
どっちかと言うとアウトブレイク寄りの映画かと。
自分や家族、友人、近しい人達の生死に関わるウイルスは怖い。
でも、どんな致死率の高いウイルスもある種を絶滅させるには至らないんだろうな。
宿主殺しまくったら、そのうち寄生出来なくなるんだから。
‥知らんけど。
やっぱり怖いのはパニック禍の人間。
オフィシャルの報道よりも、根拠の無い陰謀説的なSNSや噂話を信じて、暴動、略奪、殺し合い(そこまでは描いて無いけど)
ウイルスで人類は死滅しないけど、戦争や核での人類同士の殺し合いで死滅する確率の方が高い気がする。
‥知らんけど。
それにしても豪華なキャスティングの雑な扱いがツボ。
グウィネスパルトロウ、ケイトウィンスレットが早々に死亡。
グウィネスに至ってはマット・デイモンと連れ子の再婚同士なのに浮気してるという、とんでもないアバズレ。
マット・デイモンも特に活躍しない心優しい一般市民のお父さん。
ジュードロウは、パンデミック禍で人々の不安を煽って一儲けするゲス野郎。
ローレンスフィシュバーンも、結局何も出来ていない。
良い。
パンデミック映画でヒーローを作らない。
潔い。
ただその分、盛り上がりません。
結局、不可侵領域を犯した人類への警鐘として映画は幕を閉じます。
地球にとっては、増えすぎた人類の存在は悪性のウイルス。
それを駆逐する為の抗体が、人類にとっての悪性ウイルス。
でも自分に近しい人がウイルスで死んでいたら、こんな感想は書けないと思います。
すみません。
全175件中、21~40件目を表示







