メリダとおそろしの森のレビュー・感想・評価
全53件中、1~20件目を表示
だんだんと男まさりヒロイン
子供のためと厳しく躾をする母と、それの反発してニューウェーブを起こそうとする娘。どこの世界でも共通する普遍的なテーマである。
おてんばが過ぎるヒロインを押さえつけようとするも、魔法にかけられてしまったあとでは、そのおてんばの強さに助けられもする。
最終的には双方妥協点を見つけて親子愛を再確認するわけだが、それまでの親子の上下関係的なものから、助け合う郵便関係的なものに移行したように思う。
確かに血が繋がってると思うからやたらに期待して反発したりするわけで、まるで友人のように最初から他人と思えばそこまで過度な期待もなく、互いの長所を認め合えるのかもしれない。
今ではすっかり強いヒロインが主流になったディズニーだけれど、これはまだ過渡期の作品か。とはいえ登場する男性陣がどれもこれも残念なキャラばかり。一足飛びに加速してる気がする。
『ラプンツェル』路線の期待ははずれた
女性版ロビンフッドを許可しないピクサー
なんか盛り上がらない
子どもがまだ小さい時に観て、
これだけはピクサーでつまらないなぁと思っていて
(続編は個人的につまらないのもあるけど)
一作目からダメだったのはこれだけ。
娘も大きくなったので一緒に観てみようと思ったけど、
やはりつまらなかった。
娘もガッカリしていた。
で、なんでかな?と思ったら、
やはり自分で蒔いた種を自分で刈り取るだけの話だからではないだろうか?
背景は素晴らしいし、森の奥や外側には楽しい世界が
広がってるはずなのに、終始城の周りの話。
テーマは反抗期の娘と母親の絆を中心とした
家族の話だから小さくまとまるのは
仕方ないのかもしれないけど、
ピクサーに期待してしてるのは大きな世界だから
そのギャップで楽しめなかったのかもしれない。
分かり合えない親子だけど、
母は強し、いつも娘のことを第一に考えてると言う事を
熊にする事で伝わりやすくしてるのは良かったと思う。
あとメリダがずっと魔女のせいっていうけど、
お前のせいだろ‼︎と思ってました。
あと、弟3人をもっと活躍させてほしかった。
大島優子さんに納得してないレビューも散見するけど、
僕はそこまで気にはならなかった。
レビューが低いのは声優のせい?
内容は悪くないです。
50点
ディズニーにハズレ無し
イラつく場面がたくさんあった
伝説は真実に満ちた教訓
メリダとおそろしの森
伝説は真実に満ちた教訓
昨今、下らない自己啓発本に踊らされ、自意識と金欲の過剰な大馬鹿野郎が増えており、こいつらは宗教、伝説、神話と言ったものを馬鹿にしている。
がしかし実際には、宗教、伝説、神話を本当に信じている人など、昔から殆どいない。これらはかつて、単なる教訓であったに過ぎない。つまり、宗教、伝説、神話は、昔の自己啓発本のようなものであったのだ。
現在の自己啓発本を読むと、結局のところ、昔からある宗教、伝説、神話から得られる教訓を部分的に切り抜いて羅列しているだけだ(特許まで取得する図々しい輩まで存在する)。
当然、そんな自己啓発本には文脈が存在しない。どんな人がその本を書いているかなど全く気にせず、何故その本を書いたかなど全く気にせず、何故その教訓を得たかなど全く気にせず、ただ羅列してある言葉を丸暗記し、読者は悦に浸り、特に何も実践することなく、3日後には忘れている。
教訓は、分かり易ければ良いというものではない。何故なら、本当の意味を理解し、心に残らなければ意味がないからである。だから昔の人は、教訓に文脈を与え、宗教、伝説、神話として伝えることで、人々の心に残るようにした。
宗教、伝説、神話は決して馬鹿にしてはならない。
・・・・・・・・・・え?この映画の評価?
4ぐらいかな
やはり子供向けなんだな
全53件中、1~20件目を表示