ロラックスおじさんの秘密の種のレビュー・感想・評価
全17件を表示
誰かが声をあげなきゃいけない事
Dr.スースという方は、海外の映画レビュアーさんの口から名前だけは知っていましたが、日本ではやや馴染みの薄い作家さんですね。とは言え児童文学界では世界的な巨匠だそうで、アメリカでは今でも定番の絵本がいくつもあるみたい。キャットインザハットやグリンチなど、絵を見れば「ああ、あの!」となる人はいそうです。
そのクラシックな作品に端を発した映画ということで、環境保護のメッセージがかなりどストレートに前に出ており、知らないで観てた僕は少し面食らいました。
しかしですよ。そもそも、正しい事を言うのに最近の我々人類は恥じらいがありすぎるんじゃないでしょうか。少なくとも本作のテーマは思想に大きく左右されるようなものではなく、常に発展の鏡写しとして普遍性があるものです。耳触りの良い、エンタメ全振りの作品が絶賛されまくる昨今(僕も好物だけどさ)、こういう愚直な教育アニメちょっとぐらいあっていいじゃん、むしろ映画館でコレやれるなら人類まだ捨てたもんじゃないじゃんと直ぐに思い直しました。というのもこの映画自体、面白みの演出に手を抜いてないからです。恐らく絵本の売りであったであろう、町並みや自然のユニークな造形や色彩が常にプッシュされています。主人公のあのスクーターは可愛らしくもワクワクするし、不思議な木も絵の筆致がそのまま立体になったような魅力があります。敵も味方も、それなりに惹かれるキャラクター形成をしており、性格付けに無理を感じるようなこともありません。
加えて個人的な評価として、日本語版のキャスティングが絶妙だったと感じてます。トータス松本ってあんなに豊かな芝居できるんだ...ちゃんとジジイモードと演じ分けてるし。挿入歌の聴きごたえやべえし(アルバムあるなら欲しいぞ)。
志村けんさんも冒頭の挨拶こそ「素じゃん...」ってなったけど、だんだんと柔かくも頑固な森の賢人という風格がシンクロしてきて「え、すご」と素直に感心。何たって志村さんにはパン君という心の家族がいますからね。自然の味方をする妖精なんて、自然と感情が乗っかったかもしれません。
声優陣も聞き心地が良い人を取り揃えてますね。おむすびまんでお馴染み京田尚子さんのおばあちゃんボイスはいつ聞いても最高です(京田さんの名前は知らなくても、あの声に触れずに育った映画好きは少ないでしょう)。
要するに説教臭いと忌避されがちなテーマを包み隠さず、その分目と耳を存分に楽しませてくれる誠実な優等生映画。ドラマの抑揚がそこまで強い訳でもないにもかかわらず、途中でイヤになる事もなく視聴後の気分もスッキリポカポカといった塩梅。好感高いです。
志村けん
あの場面がリンクして…
噛めば噛むほど?
最初に映画館で観賞した時は思ったよりも道徳性が強くてあれ?イメージと違うぞ?と、おもしろさよりも違和感が先行してしまいましたが、地上波で再び観賞した時は作品の良さを素直に感じることが出来ました。
楽しさと可愛さとチクリと刺さる罪悪感…何度も繰り返し観賞したい映画です。
もし、しなければ (志村けんさん訃報を受けて追記)
児童文学作家ドクター・スースによる児童書のCGアニメ映画化。
自然の木が一本も生えなくなった世界。全てが人工で造られた町“スニードヴィル”は環境も空気も整えられているが、町の実力者オヘアが権力を握っていた。
ある日、少年テッドは憧れの女の子が自然の木を見たい事を知り、祖母から聞いた手掛かりを頼りに、町の外、荒廃した世界に住む男ワンスラーを訪ねる…。
全米では2億ドル超えのメガヒット。
…普通だった。
可もなく不可もなく。
個性的なキャラ、ユーモアとハートフルの作風、分かり易い勧善懲悪…全てが予定調和。
元々児童文学なので、子供に見せるには充分だけど…。
やがてテッドは、風変わりなワンスラーから、かつての自分の愚かな行いと、不思議な森の住人ロラックスの事を話し始める…。
昔、外の世界は自然に満ち溢れていた。
が、ワンスラーは自らの欲に溺れ、木々を全て切り倒し、残ったのは荒廃した世界と後悔だけ。
一見、カラフルで楽しい子供向けの作品の根底に、人間の傲慢と愚かさ、自然の尊さというシリアスなテーマが溶け込まれている。
ロラックスはその自然の代弁者。
ワンスラーからたった一つの自然の木の種を託されたテッドは、町の中央に植えようとするが、オヘアがその邪魔をする…という、後はお決まりの展開。
吹替で鑑賞。
話題になった志村けんのロラックスは、思ってたより悪くなかった。
ワンスラー役のトータス松本もまずまず。
テッドの憧れの女の子は、“じぇじぇじぇ!”な下手さ。
テッドの母親も、“肉食系映画コメンテーター”の地声丸出し。
3月30日追記。
すでに大々的に報じられている通り、志村けんさんがコロナによる肺炎で死去。
何か追悼コメントを出したかったのだが、映画出演は極めて少なく、一応海外アニメの吹替でも“主演”なので、こちらに。
本当に信じられない…。人はいつか死ぬが、まさかこんな形で、僅か6日で…。
これだけ世界中の人々を苦しませて、悲しませて、コロナって一体何なんだ!?
「大丈夫だぁ」「アイ~ン」「だっふんだ」…。
自分はリアル世代でドリフは見ていなかったが、TVで放送されたら見ていたし、他にもバカ殿に変なおじさん…。
日本のお笑い界に遺した功績は計り知れない。
親しい友人や面倒見て貰った後輩曰く、優しい人。それはTVを見ている我々にも伝わってくる。
山田洋次監督とのコラボが楽しみであった初主演映画『キネマの神様』、とてもとても観たかった…。
ご冥福をお祈り申し上げます。
オードリーの綺麗な髪
控えめなおじさん。
日本語吹き替え版では、志村けんがロラックスおじさんの声を
あてていることで、一気に「変なおじさん」と化してしまう恐れが
あった本作なんだけど、観てみたらほとんど気にはならなかった。
冒頭からいきなりミュージカル仕立てになる凄いアニメで、なるほど、
だから本国ではテッドの声にZ・エフロンか~。なんて頷いてみたり。
内容は「いたってありきたり」なテーマを謳っていながら、
観せ方が上手いので、大人も子供も最後まで飽きずに鑑賞できる。
色遣いも綺麗でフワフワとかポワポワしたもの(漠然としてますけど)
が、お好きなヒトには堪らないんじゃないだろうか。
絵品作家が環境保護をテーマに描いた原作で、もちろんテーマは
環境破壊について。世界に一切の植物が無くなってしまい、すべてが
プラスティックや塩化ビニールでできたものになっているという設定。
当然新鮮な空気が無くなるので実業家オヘアが空気を売り捌いている。
国民はそれでも今の生活に大満足~♪
とばかりに歌ったり踊ったり、どうみてもバカとしか言いようのない、
おふざけモード全開で始まるのだが、細かく観ていくと、やはり本物の
木が見たい!とか、欲しい!とかいう人々がいたりするところがいい。
そこで、憧れの女友達に本物の木を見せてやりたい!と奮闘するのが
主人公のテッド。街外れに住むワンスラーという伝説の老人を探しに
街を出て行くのだったが…。
初めこのワンスラーの声を、誰があてているのか見当がつかなかった。
エライ関西弁だし(爆)、ミュージカルだから?歌なんかも歌っているし、
ハテ…この声は…?なんてしばらく映画そっちのけ(スイマセン)で考えて
しまった。あー!トータスか!と気付く頃にはロラックスおじさんが登場。
決して変なおじさんではない?このおじさんは、森の木の代弁者だった。
若い頃に街を出て、自身の開発品を売り捌いて金持ちになる夢を実現し、
森の皆と仲良く暮らしていたワンスラーだったが、彼が全ての木を伐採
してしまったことで、美しい世界が一変してしまう…という過去のお話を
テッドに聞かせるワンスラー。事態を打開すべくテッドのとった行動とは。
タイトルになっているわりには、ロラックスおじさんの影が薄い(爆)
必要以上にシャシャリ出ないし、意見も云わない。じっとワンスラーの
行動を見守り、進言するのだが、期待を裏切る事態に見舞われたらば、
ひっそりと去っていく。。なんとも、控えめなキャラクターだった^^;
どちらかといえばワンスラーとテッドの二大態勢で自然を取り戻す!と
いう、人間に対するアプローチ(環境保護への)が押し出された作品だ。
まぁそれが一番、言いたかったことなんだろうが。。
観せ方が巧いので、鑑賞後何かの苗を種から育てたくなること請け合い。
植生物が育たない環境で、人間が生きていかれるわけないじゃないという、
当たり前の幸福と一歩前へ。(宅配じゃなくてね)踏み出す勇気を促す作品。
(あのホワホワ感が堪らなかったわ。触りたい~♪埋もれたい~♪ってやつ)
チョコレートみたいに甘くて微かにほろ苦い
『怪盗グルーの月泥棒』を手掛けたイルミネーションスタジオの新作CGアニメ!
今回も楽しくて素敵な映画でした。
序盤こそ気持ちが乗り切らないが、中盤、商人ワンスラーが
森の番人ロラックスと出会う辺りからが楽しい楽しい!
偉ぶってみせるが実は好々爺なロラックスは勿論、
キュートな子熊フィップスクイーク、魚のコーラス隊など、
ワンパク過ぎる動物たちが可愛い!笑える!
毛皮AEDなんて素晴らしいアイデア(笑)。
ロラックス役の志村けんの吹替も上々。
茶目っ気と暖かみを感じるステキな声音だった。
それとトータス松本の吹替が!ハマりにハマっている!
「♪俺は悪くない〜」と利益優先主義を皮肉たっぷりに歌い上げる劇中歌は、
彼の新作アルバムに収録して欲しいほどの出来。
ま、不満点もあります。
今まで誰も街の外へ出なかった理由とか、
オヘア社が街を牛耳るようになった経緯とか、
物語のディテールをお伽噺に求めても意味がないと思うので、その辺りはあまり気にしてない。
けれど、自然の素晴らしさと憧れを謳うのであれば、
プラスチック製の街・スニードビルはもっと無機質に、
あるいは添加物たっぷりの毒々しい感じに仕上げてほしかった。
森と街の色彩や質感にあまり差異が無いので、
最初にワンスラーが森を発見した時の感動や、
人々が自然を渇望する気持ちが今ひとつ伝わらなかったんすよね。
あとはやはりピクサー作品と比較しちゃうと、
アクションシーンの疾走感や画の密度は物足りない感じかなあ。
だが僕が一番心惹かれたのはアクションではなく、
ワンスラーとロラックスをめぐる物語。
『森を切り倒すと自然から報復される』とロラックスから脅されたワンスラー。
だが、彼が被った呪いは自然からの報復なんかではなかった。
私欲の為に無垢な動物達の棲み処を奪い、大切な友人をも失ってしまったという後悔。
良心の呵責こそが、彼の背負った呪いだった。
長い長い“呪い”からワンスラーが解放される、ロラックスとの再会の場面。
ささやかな、けれどもじんわり心に沁みる優しい結末に涙ぐんだ。
カラフルで愉快な世界を楽しみつつ、
環境破壊で消えてゆく動物達を憂い、
利益ばかり求めて優しさを失ってゆく自分を憂う。
チョコレートのように甘ったるいが、微かにほろ苦い——そんな映画。
小さな子どもも楽しめて、大人のハートも揺さぶれる、懐の広い良作です。
<2012/10/7鑑賞>
安心してみてられる…
今だから、たくさんの人に見て欲しい
久し振りに爽やかに泣きました。素晴らしい映画です。子供向けに作られた映画かと思いきや、大人まで感動できる素敵なお話です。原作の絵本が書かれたのは70年代初期のことですが内容は正に今を風刺しています。経済的利益を優先した結果、原発や森林伐採等によって、空気や水の汚染が社会問題となっている昨今、『仕方がない』とか『世の中ってこういうものだ』と言った言葉で現実に目を瞑ってしまうことが真の大人、といった勘違いが蔓延していますが、この映画は真実と向き合う大切さ、素晴らしさをファンタジーという優しいメタファーで包むことで誰の心にもスッと染み込む作品に仕上がっています。肩の力を抜いて家族で楽しんで戴きたい一本です。
ぬいぐるみ欲しい
タイトルになっている『ロラックス』は 森の番人(妖精?)。 大切な木々と住人(動物)たちを守るロレックス、そこに現れた青年。 それから時を経て、未来の街に住むテッドは 思いを寄せる女の子・オードリーの夢を知り、隠された過去の秘密を調べ始める…という ストーリーの始まり。
ザック・エフロンとテイラー・スイフトちゃん声の共演、『怪盗グルーの月泥棒 3D』のスタッフ製作という豪華さ。
絵本の世界を知らないので 先入観なしで鑑賞しましたが、「やっぱりグルー。。」というのが 率直な感想。 脚本が良いのと、悪いキャラと良いキャラ、全体的な構成が グルー。 可愛いキャラクターがたくさんいるのも、グルーの時のアイデアと一緒です。 それに加えて 今流行りのミュージカルを取り入れているのも、ありがちというか製作者的には ニーズに応えたつもりなのかな。
普通に楽しく アメリカン・ジョークも笑えましたが あまり印象に残らず。。 ザックとテイラーちゃんよりも、エド・ヘルムズ(『ハングオーバー』の歯抜け・顔入れ墨のストゥ)が活躍していたのも 意外でした。 あ、ロレックスの声は ダニー・デビート(『ジュニア(1994)』でA・シュワルツェネッガーと共演してた小さいおじさん)です。
200名近いキッズで大盛り上がりの劇場内、クマちゃんたちと魚ちゃんたちが 大ウケ。 きっと ぬいぐるみが売れるな、私も欲しいなと思っちゃいました。
面白いけど、グルーには勝てない&インパクトが足りない 3.5。 ザックは声より顔(本人)が見たいな、笑。
全17件を表示