スノーホワイトのレビュー・感想・評価
全101件中、21~40件目を表示
本当はダークなグリム童話をダークに描くという発想は宜しい。途中色々と工夫を凝らしているが、最後が思ったほど盛り上がらないので、面白かったというより長かったという印象が勝ってしまう。
①クリスティン・スチュワートに王女らしい気品や貫禄が足りないのがまず残念。②邪悪な王妃は強い魔力を持っている筈なのに肝心な時に使わないのが物足りない。最後も呆気なく倒されちゃうし。シャーリーズ・セロンの為に王妃の過去や内面を表現する部分を付け足したのかもしれないが、中途半端。徹底的な悪として描いた方が面白かったと思う。③本当は死体にキスしてるんだよね。
グリム童話の『白雪姫』を古代戦記モノ風にアレンジ
ラヴェンナの生い立ちとか、プロローグである王国を奪うエピソードなんてのはなかなかのアレンジ。幻の軍隊が現れ、王国はかろうじて打ち破るものの、そこに捕虜として捕えられた女に魅せられ、妻を亡くしたばかりの王はすぐに結婚。そして、ベッドの上で暗殺・・・
7人の小人(最初は8人だったが、1人殺された)が登場したときも、すっかり童話ということを忘れていて、何か『LOTR』の雰囲気をそのまま借りたストーリーに見えてしまった。そのドワーフの森も幻想的で良かったのだが、白鹿が登場した時は『もののけ姫』のパクリだと感じてしまった(多分多くの人が)。
オリジナルからの違いと言えば、タイトルにもあるようにhuntsmanのエリック(ヘムズワース)の存在。王子のキスによって目覚めるんじゃなくて、無骨な男のキスによって目が覚めたんだからなぁ。そのエリック、森の案内人として女王の手先だったが、彼も妻を亡くして自暴自棄の生活をしていた。その妻を殺したのが女王の弟。おかげでプリンセスとの主従関係を確固たるものにして、小人たちと王国を取り戻すために活躍することになった。
結局はCGを生かした戦記モノになってしまったが、女王を倒し、恋仲になるのはどっちだ?といった含みを残して終わる。弓師ウィリアム(サム・クラフリン)は公爵の息子なんだから、ひょっとしてスノーホワイトとは従姉弟同士なのかとも思う。まぁ、新たな血筋を入れたほうが、王国は発展するのかな・・・続編が作られると聞いてビックリだった(笑)
とにかくシャーリーズ・セロンの魔女王の方が魅力的すぎる。逆にヒロインのスチュワートがラジー賞を獲得したのは納得の受賞だ!
夢の世界
【2012年、全米が泣いた?。2020年、一人の日本人が再鑑賞し、幾つかの事に驚愕した作品。】
ー 公開当時、劇場で鑑賞したが、余りピンと来なかった作品。
久しぶりに”可成り邪道な動機”で再鑑賞。-
■主目的
1.ラフィー・キャシディさんが観たかった。
- 当時、全く無名の子役さんで印象が無いが、今や立派な前途有望な若手女優さんである。ー
・スノー・ホワイトの少女時代を演じている。当たり前だが、可愛い。
2.クリステン・スチュワートさんが観たかった。
- 今作以降、作品に恵まれていない感があったが、近年良作に出演されるようになり、良かった良かった。
個人的な理由で(エヘヘ・・。)大ファンでもある。ー
・いやあ、甲冑姿も美しき、闘うお姫様。似合っています。
3.シャーリーズ姉さんが観たかった。
【8年振りに再見して、一番ビックリした人。】
・当時は気にもかけなかったが、2019年公開作、「ロング・ショット」「スキャンダル」で演じた姿と何ら変わりなし! 若い娘の精気を栄養にしているんですか?シャーリーズ姉さん・・。(ホント、すいません・・)
体重も自由自在。年齢も自由自在・・。
魔法使いの怖ろしき女王ラヴェンナと被って見えてしまいましたよ・・。
4.オマケ クリス・ヘムズワースさんも少し観たかった。
・変わらないなあ・・。貴方も実は魔物かな?
<7人の小人が名優揃いな事にも驚いた。エディ・マーサン、トビー・ジョーンズ、ニック・フロスト・・。
「アリス・イン・ワンダーランド」のスタッフの方々、「もののけ姫」大好きなんだなあ、と思った作品でもある。>
<2012年7月 シネプレックス岡崎にて鑑賞。今は名前が変わってます。>
<2020年6月 別媒体にて再鑑賞>
Miller, miller on the wall. 白雪姫要素は気にするな!
dTVで配信期間が終わりになるので観てみました。有名な童話の白雪姫。そこから話を膨らませアクション巨編にした発想はスゴいと思います。闇の軍勢?トロール?七人の小人は小人症?そして、小人が戦って死んだ!!白雪姫自ら甲冑着て戦いに赴きます。うーん、これが現代の白雪姫かぁ。全くハイホーハイホーしてない!
根本的にキャスティングに・・・クリスティン・スチュワートが世界一の美女って所に?マーク。どう見てもゴッツいんだよなぁ、クリスティン。たくましくって余りお姫様感がありません。最近すっかり強いイメージのシャーリーズ・セロン。主人公補正がなければクリスティンには負けんだろ?っと思ってしまいます。あ、クリス・ヘムズワースはカッコ良かったですね!
女王が自分より美しい存在が現れたら魔法が使えなくなるって設定は、女王が白雪姫を追いかける動機に説得力を生ませてていいアイデアでした。でも、その魔法のしばりはハードル高過ぎやしないかい?こんなGPSもない時代に的確にスノーホワイトを追いかけてくる女王の手下って優秀ですよね?いつも惜しい所で逃げられるのが残念!
しかし、どこ向けなのでしょうね、本作は。大人向けにしては物足りないし、子供向けにしては画面も暗いしダーク過ぎるような・・・ターゲットを絞れなかった気もしますが、続編作られてるぐらいにはヒットしたんですね!?やるなぁ。
クリヘム見たさに鑑賞
逞しい女性
戦う勇ましいプリンセス像
原作やアニメと違ってやはりディズニーが実写化するときはいつもいい意味で裏切ってくれます
クリスティンスチュワートが演じるというのが、姫というイメージとあまり繋がらなかったけれど、観てみると、とても映えてました。
プリンセスの物語はいつも、姫を際立たせるために王子様や小人や様々なキャラクターを作るのが大体そうでしたが、
これは、姫自ら甲冑を着て戦うというとても勇ましい姫を見れます。
美しい幻想的な世界ではなく、暗くてリアルな感じでした。
クリスティンスチュワートがとても綺麗で、観ていて飽きませんでした。
お姫様物語にあるキスシーンやうっとりするシーンはなく、とにかく戦うというキーワードがハマりそうです。
もののけ姫
白雪姫ね〜?
戦う白雪姫
白雪姫と言えば、似たような時期に公開された「白雪姫と鏡の女王」もまた白雪姫を独自の解釈でアレンジした作品になっていましたが、ファンタジーコメディ調だったあちらとは違ってこちらはファンタジーアクション調と、同じ白雪姫を扱った作品でもまた全然違うイメージの作品に仕上がっていましたね。
まあどっちみち元々の白雪姫とは全く異なる、自分の道は自分で切り開く強い女性像が反映された白雪姫となっているのが、今の時代を象徴していると言えましょうか。
ただこちらの場合少々残念なのが、女王の美貌が際立ちすぎて、完全に美と言う観点では白雪姫が負けていたところでしょうか。
ラヴェンナ女王は、あのレベルの白雪姫ならそこまで恐れなくても大丈夫なのでは?と、思ってしまうぐらい、ラヴェンナ女王を演じたシャーリーズ・セロンの悪魔的美しさが際立っていました。
このキャスティングは、クリステン・スチュワートにとってある種拷問レベルでしょう!
相手が「白雪姫と鏡の女王」のジュリア・ロバーツぐらいなら、ここまでボロクソ言われずに済んだのに(笑)
まあでも、泥だらけになりながらも立ち向かっていく白雪姫の姿には、何だかんだで最終的には感情移入させられましたけどね。
民を鼓舞する白雪姫がカッコ良かった~!
しかし中盤までの詰め込み過ぎなストーリー展開のせいで、盛り上がるまでに相当時間が掛かったのはちょっと勿体無かったかな。
もう少しシンプルな構成にして、白雪姫が自然な流れで強くなっていく描写にした方が、入り易かったような・・・いきなり強くなっていた白雪姫には、苦笑いでしたから・・・。
それにしても、男性陣は空気だったなぁ。
特にウィリアム王子は、いなくても良かった感が半端無い。
中途半端なイケメンのサム・クラフリンが演じていただけに、まあこんな扱いになったのもある意味納得なんですけど。
一方、飲んだくれハンターのエリックはクリス・ヘムズワースが演じただけあって、存在感は抜群、しかし話の盛り上げ方が下手過ぎて、終わってみればどこかもどかしいようなエリックの扱いが、ちょっと悔やまれますね。
近々続編が公開されるようなので、そちらでのエリックの巻き返し的活躍に期待しつつ、悪魔的美女姉妹の美貌にも期待したいです!
白雪姫をリメイクしたというより別作品
見終わった後何なんだろうという気分になってしまいました。キャスティングうんぬんはありますが、それは仕方ないので置いておいて、気になってしまったことが2点あります。白雪姫ってこんなに勇敢な戦士なの?恋の進展はないの?ということです。
白雪姫って清らかで美しくて自然と踊り出してしまうくらい人を元気にさせるプリンセスですよね?映画でもそれをイメージして生命の源とか言われてましたが、そのような印象は全く受けられず、どちらかというと勇敢なジャンヌダルクのような男勝りな感じを受けました。そこは人選の問題かもしれません…
でも妖精の世界はナルニアのような感じでとても好きでした。(最後のシカはどこかで見たような…笑)
あとは恋愛!これはとても不服です。幼いころに別れてしまったウィリアムではなく、苦楽を共にした狩人と真実の絆で結ばれていたことは見ていて理解できるのですが、女王になったあと進展がないなんて信じられません…自由気ままな人生がいいと遠くから見守ることにしたんですかね?にしてもとりあえず描写がほしいとこです。もやもや感が残りました…
戦争シーンも思ってたより激しかったので少し疲れてしまったかもです。
世界観はよかったので見ててそれなりに楽しかったのですが、評価はそこそこですね(._.)
全101件中、21~40件目を表示